本記事では、岐阜市の粗大ゴミの出し方を紹介します。
岐阜市では戸別回収と持ち込の2つの出し方がありますが、いずれにも細かなルールがあり、注意が必要です。
今回は、粗大ゴミとして出せないもの、粗大ゴミを出す際の手数料、自治体以外の処分方法もまとめました。
この記事を最後まで読めば、さまざまな種類のゴミを正しく捨てられるようになります。
岐阜市の粗大ゴミの出し方にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
岐阜市で粗大ゴミに該当するのはどんなもの?
岐阜市で粗大ゴミに該当するのは、小さなものから大きなものまでさまざまです。
同じ粗大ゴミでも、「粗大ゴミ処理袋」に入れて捨てるものと、そのまま捨てるものがあるため、以下を参考に分別してください。
処理袋に入れる | ・包丁 ・鎌 ・カミソリ ・はさみ ・カッターナイフ ・陶器類 ・ガラス類 ・耳かき ・メガネなど |
---|---|
処理袋に入れない | ・ソファ ・テーブル ・椅子 ・ベッドやマットレス ・タンスなど ※処理袋に入らないもの |
原則として、袋に入るサイズのものは処理袋に入れて粗大ゴミ、入らないものはそのまま粗大ゴミとして出します。
一般的に「不燃ゴミ」として扱われるような小さなゴミであっても、処理袋に入れて捨てなければならないため、注意しましょう。
捨て方が分からないときは、不用品回収業者など専門業者に依頼すれば、分別せずに一括で処分できます。
岐阜市で出せない粗大ゴミはどんなもの?
岐阜市では、以下のようなものは、粗大ゴミとしての回収は行なっていません。
・有害なもの
・危険を伴うようなもの
・重すぎるもの
以下で、それぞれ詳しく解説します。
出せない身近な品目
岐阜市で出せない身近な品目は、以下の通りです。
- ガスボンベ・消火器など危険なもの
- 自動車関係部品
- 排気量50㏄を超えるオートバイ
- ピアノ
- 単体で80kgを超えるもの
- 自然石・砂・土
- 水銀体温計など
ガスボンベや消火器、庭にある石や土など身近なものであっても、捨てられないものはたくさんあります。
知らずに出すと不法投棄になる可能性もあり、注意が必要です。
家電4品目
家電4品目は、冷蔵庫(冷凍庫)・エアコン・テレビ・洗濯機(乾燥機)のことで、岐阜市では粗大ゴミとしては出せません。
もちろん戸別回収にも対応していないので、注意しましょう。
これらの家電は法律によってリサイクルが義務付けられており、適切な方法での処分が必須で、処分にはリサイクル料金が必要です。
岐阜市では、郵便局で事前に家電リサイクル券(リサイクル料金を支払うチケット)を購入して指定場所に自己搬入するか、販売店に引き取りを依頼するようにと記載されていますが、エアコンや洗濯機は非常に重たいうえ、取り外しが難しく自己搬入はおすすめできません。
冷蔵庫でも一人用で30kgあります。
取り外しから対応できる不用品回収業者でも引取りが可能なので、買い替えなどの予定がない場合や、他の不用品がある場合は不用品回収業者が便利です。
処理困難物
処理困難物とは、通常の廃棄物処理方法では適切に処理することが難しい廃棄物を指します。
例えば、医療廃棄物や複合素材製品などは処理困難物です。
処理施設の損傷や機能低下、安全性の問題などがあることから、岐阜市をはじめとした多くの自治体では受け入れていません。
岐阜市での粗大ゴミ出し方
岐阜市では、以下の方法で粗大ゴミを処分することができます。
・粗大ゴミ処理袋に入れて処分
・戸別収集
・処理施設への持ち込み
それぞれの出し方とともに、粗大ゴミ処理袋の概要についても解説するので、参考にしてください。
粗大ゴミ処理袋に入れて処分
粗大ゴミ処理袋の概要は、以下の通りです。
サイズ | 45Lのみ (77cm×64cm程度) |
---|---|
料金 | 戸別収集用:420円 直接搬入用:210円 |
入れられるもの | 普通ゴミとして収集しないもの ・ガラス ・鞄 ・食器やセトモノ類 ・刃物など |
注意点 | ・記名をする ・刃や割れ物などは新聞紙でくるむ ・両手で持ち運べる程度の重さに抑える ・口が結べる程度の量にする |
処理袋には無料で収集できるもののうち、普通ゴミ以外のものを入れて、戸別収集または自己搬入にて処分します。
さまざまな品目を入れ、まとめて出すことができますが、刃物などの危険物を入れる場合は必ず注意点を守ってください。
作業員が安全に運べるよう、中に入れるものの重さや量を制限することも大切です。粗大ゴミ袋に入らない大型の粗大ゴミは、処理券を貼って戸別収集か自己搬入で処分しましょう。
処理袋は、各地の環境事務所などで購入できます。
メリット
- 粗大ゴミをまとめて出せる
- 料金が安く済む
- 複数種類を一緒に入れられる
デメリット
- 処理袋を買う必要がある
- 新聞紙にくるむなど手間がかかる
- 重量などに制限がある
戸別収集
戸別収集の利用手順は、以下の通りです。
- 「粗大ごみ受付センター」に電話して予約する
- 収集日を決める
- 処理券を購入して貼る
または処理袋を購入して入れる - 当日の朝8時30分までに屋外に粗大ゴミを出す
戸別収集を利用する場合は、事前に「粗大ごみ受付センター(058-243-0530)」に電話をし、予約をしてください。
当日の収集予約はできないため、早めの連絡がおすすめです。
収集日は月~金曜日の平日のみに限定されており、収集時間は8時30分から16時頃となります。
8時30分までに処理券を貼ったゴミを屋外に出しておけば、立ち合いの必要はありません。
1回の収集は最大20点までとなっていますが、自分で搬出しなければならないので、大きい家具や重い家電などは怪我に注意しましょう。
メリット
- 自宅まで収集に来てもらえる
- 大きいものも処分しやすい
- 立ち合いの必要がない
デメリット
- 処理券や処理袋を買う手間がある
- 事前に予約しなければならない
- 屋外まで自分で運ばなければならない
処理施設への持ち込み
処理施設へ持ち込みする場合の手順は、以下の通りです。
- オンラインまたは電話(058-243-0530)で申し込み
- 処理券または処理袋を購入する
- 予約日に持ち込み
- 自身で荷下ろしを行う
オンラインでの申し込みは24時間対応しているので、混みあう時期でも安心です。
岐阜市で粗大ゴミを自己搬入する際は、事前に必要な分の処理券または処理袋を購入し、持ち込みをしてください。
粗大ゴミの持ち込み先 | 所在地 |
---|---|
東部自己搬入施設 | 岐阜市芥見6丁目401 |
北西部自己搬入施設 | 岐阜市寺田1丁目3 |
南部自己搬入施設 | 岐阜市境川4丁目266-1 |
搬入できる時間は、いずれの施設も月~木曜日の9時~12時または13時~14時、金曜日の9時~11時です。
ただし、第4土曜日と翌日の日曜日は、平日に事前の予約をすれば9時~12時または13時~14時に持ち込みができます。
土日祝日や年末年始などは、搬入ができないので注意しましょう。
また、各施設では引っ越しなどで出た大量の粗大ゴミも受け入れていますが、荷下ろしは自分で行うため手間がかかります。
メリット
- 大量の粗大ゴミも捨てられる
- 営業時間内なら好きなときに持ち込める
- いろいろなゴミをまとめて処分できる
岐阜市での粗大ゴミを出す際の手数料
岐阜市で粗大ゴミを処分する際、代表的な粗大ゴミの処理手数料は、以下のようになります。
- ベッドマット(スプリング無):420円
- ベッドマット(スプリング有):1,680円
- テーブル:420円~840円
- ソファ(1人用):840円
- ソファ(2人用以上):1,260円
- 電子レンジ:840円
処理券は1枚210円となっており、上記は戸別収集を利用した場合の手数料一覧です。
自己搬入をすると、いずれの手数料も半額になります。
その他の粗大ゴミ処分手数料に関しては、岐阜市のページでご確認ください。
岐阜市粗大ゴミのルール:
https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/430/ru-ru2025zeitai.pdf
岐阜市市独自のゴミ事情
岐阜市では、コンクリート製品を処分する際、粗大ゴミとは別での申し込みが必要になります。
具体的な手順は、以下の通りです。
- 「粗大ごみ受付センター(058-243-0530)」に申し込み
- 収集日の案内を受ける
- 当日は立ち合いを行う
- 計量後に手数料を支払う
収集の対象になるのは、れんが・コンクリートブロック・物干し台のおもり・ボウリングの球・漬物のおもし・瓦・耐火金庫などです。
処理手数料は10kgごとに210円で、収集日の当日に支払いをします。
一回の収集は200㎏までで、一個あたり80kgを超えるものは収集できません。自然石・砂・土も収集できないので、注意しましょう。
また、岐阜市は「粗大ごみ再使用展示品の譲渡会」を行っているのも特徴です。
偶数月の第2日曜日に、芥見リサイクルプラザ展示ギャラリーにて抽選を開催しており、再利用可能な粗大ゴミを譲渡しています。
展示ギャラリー及びホームページに譲渡品の掲載があるので、気になる方はチェックしてみましょう。
リサイクル・リユースを行う優良業者はこちらも!
岐阜市 自治体以外での粗大ゴミ処分方法
自治体以外での粗大ゴミ処分方法としては、以下のようなものが挙げられます。
・買い替えでの引き取り依頼
・リユースショップでの売却・処分
・不用品回収業者に依頼
それぞれの内容を詳しく解説します。
買い替えでの引き取り依頼
家電などの買い替えを検討している場合は、購入時に引き取りを依頼するのがおすすめです。
例えば、ケーズデンキでは家電4品目を中心とした製品の引き取りサービスを行なっており、「リサイクル料+運搬料」で処分できます。
また、小型家電の回収にも対応しているので、利用を検討してみてください。
ただし、利用する家電量販店などによって条件が異なるため、必ず事前に詳細を確認しましょう。
メリット
- 買い替えと同時に処分できる
- 自宅まで引き取りに来てくれることが多い
- 手間がかからない
デメリット
- 処分費用が割高な傾向にある
- 買い替え以外では利用できないケースもある
- 一気に処分するのは難しい
リユースショップでの売却・処分
まだ使える比較的新しい家具・家電、価値のある貴金属などがあるときは売却も検討しましょう。
オークションやフリマアプリなら、自宅から出品できて便利です。
ただし、近年ではリサイクルショップの物が飽和傾向にあり、売れない可能性も高いでしょう。
メリット
- 利益を得られる
- 他の人に再利用してもらえる
- 捨てる手間がない
デメリット
- 出品や配送の手間がかかる
- 売れるまでに時間がかかる
- 場合によっては売れずに手間だけかかる
不用品回収業者に依頼
最もおすすめなのは、不用品回収業者へ依頼する方法です。
不用品処分に加え、整理・整頓や片付けといったサービスを展開している業者も多く、手軽に粗大ゴミを性分できます。
また、運び出しからトラックへの積み込みまで対応してくれるため、体力に自信のない方などにもおすすめです。
事業ゴミや危険物の回収に応じてくれるケースも多く、自治体では処分が難しいものも気軽に相談できます。
安全かつスピーディーに処分でき、最短即日で対応している業者も存在するので、引っ越しなどで期日の迫る方にもピッタリです。
メリット
- 最短即日ですぐに処分できる
- 運搬・分別の手間がない
- 自治体で回収不可なゴミも捨てられる
デメリット
- 依頼には費用がかかる
- 信頼できる業者を選ぶ必要がある
- 料金が分かりにくい場合がある
岐阜市の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに
今回は、岐阜市の粗大ゴミの出し方を紹介しました。
最短即日、運搬・分別の手間をかけずに粗大ゴミを処分したいなら「不用品回収受付センター」へご相談ください。
不用品回収受付センターには、優良な業者が多数掲載されています。
無料での出張見積もりに対応しているのはもちろん、リサイクル・リユースに力を入れている業者もいます。
捨てた粗大ゴミを再利用して欲しい、誰かに活用して欲しいといった方にもおすすめです。
まずは無料の見積もりから、ぜひ気軽にお問い合わせください。