本記事では川崎市の粗大ゴミの出し方をわかりやすく解説し、最適な方法を選べるようサポートします。
市で出せないごみの対処法や各捨て方の費用も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
【川崎市各区の粗大ゴミの出し方はこちら!】
・川崎市幸区での粗大ゴミの出し方!基本情報から回収の受付方法まで解説
・川崎市高津区の粗大ゴミの出し方は?大事なポイントや料金の計算方法も解説
・川崎市麻生区の粗大ゴミの出し方!回収方法ごとに料金や受付期限を紹介
この記事でわかること
・市では回収できない粗大ゴミの具体例と注意点
・普通ゴミ、小物金属、戸別収集の違いと出し方の手順
・粗大ゴミを出す際の手数料
・川崎市独自のゴミ事情
・自治体以外での処分方法と、不用品回収業者を活用するメリット
川崎市で出せない粗大ゴミはどんなもの?
川崎市では、30cmを超える金属製品や50cmを超える家具類などが粗大ゴミとして回収されますが、すべての大型ごみを出せるわけではありません。
市の収集対象外となる品目を間違って出してしまうと、収集されないばかりか不法投棄とみなされる恐れもあるため注意が必要です。
ここでは代表的な「出せない粗大ゴミ」の種類を解説します。
・出せない身近な品目
・家電4品目
・処理困難物
・大量の粗大ゴミ
※事業系活動に伴う粗大ゴミは品目に関わらず回収対象外です。
出せない身近な品目
日常生活でよく使うものであっても、自治体では回収していない品があります。
代表的なものは次の通りです。
・パソコン
・消火器
・ボタン型電池、充電式電池
・自動二輪車(原動機付き自転車を含む)
・耐火金庫
これらは特殊な処理が必要なため、専門のリサイクルルートや販売店・メーカー回収、不用品回収業者を利用しなければなりません。
知らずに通常の粗大ゴミとして出してしまうと、収集されないだけでなく、不法投棄扱いになる可能性もあるので必ず確認してから処分しましょう。
家電4品目
テレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫含む)・洗濯機(乾燥機含む)の4品目は「家電リサイクル法」で処分方法が決められているため、市では回収しません。
これらは購入した販売店や家電量販店に引き取りを依頼するのが一般的で、回収にはリサイクル料金と収集運搬費がかかります。
しかし、家電量販店での引き取りは新品購入が条件であることが多く、使いづらさがあります。
不用品回収業者であれば無条件で何点でも回収してくれ、他の粗大ゴミとまとめて依頼することで費用面でもお得になるためおすすめです。
処理困難物
川崎市では処理が難しいものも対象外となっています。
例えば、ピアノ、タイヤ、バッテリー、石・土・砂、建築廃材、農機具、注射針などです。
これらは重量がある、解体が困難、または処理施設で適切に処理できないため、専門業者や不用品回収業者に依頼する必要があります。
車のバッテリーの処分方法はこちら!
大量の粗大ゴミ
一度に大量の粗大ゴミを出す場合も、市の収集では対応できません。
引っ越しや家の片付けで数十点以上の粗大ゴミが出るケースでは、収集日程や人員の都合上、自治体では処理しきれないからです。
こうした「出せない粗大ゴミ」に該当している方や、処分方法がわからず困っている方は、不用品回収業者に依頼するのがもっとも確実でスムーズな解決方法となります。
川崎市での粗大ゴミの出し方

川崎市で粗大ゴミを処分する方法は、大きく分けて「普通ゴミ回収」「小物金属回収」「戸別収集」の3種類があります。
それぞれ対象となる品目や出し方のルールが異なるため、この章で詳しく解説します。
普通ゴミ回収
川崎市では、30cmを超える金属製品や50cmを超える家具類は粗大ゴミ扱いとなりますが、それより小さい品目であれば「普通ゴミ」として無料で回収してもらえます。
普通ゴミとは、「空き缶・ペットボトル、空きびん、使用済み乾電池、ミックスペーパー、プラスチック製容器包装、小物金属、」以外のごみのことを指します。
・植木類
・楽器ケース、ギター、ヴァイオリン
・はしご
・米びつ
・三輪車
・釣り竿
・歩行器、ベビーカー
- 収集回数:週2回
- 出し方:
ふた付きポリ容器または透明・半透明の袋を使用し、収集当日の朝8時までに所定の場所へ出します。 - 注意点:
黒い袋や中身が確認できない袋は使用禁止です。また、収集が終わった後や夜間に出すことはできません。
また、川崎市では小型家電回収ボックスを市内の公共施設に設置しています。
30cm×15cmの投入口に入る携帯音楽プレーヤー(CD・DVD)など、ビデオカメラ、電卓、デジタルカメラなどの小型家電はできるだけ回収ボックスを活用しましょう。
小物金属
川崎市では、最長辺が30cm未満の金属製品は「小物金属」として無料で回収してもらえます。
粗大ゴミとして申し込む必要がないため、日常的に使う調理器具や電気製品などを手軽に処分できるのが特徴です。
対象となる主な品目は以下の通りです。
・なべ、フライパン、やかん等の調理用品
・傘
・アイロン、電気かみそり、ドライヤー等の電気器具類
ただし、長さの測り方には注意が必要です。
例えば、鍋やフライパンは「柄・取っ手・注ぎ口を含まずに」測り、30cmに満たない場合のみ小物金属として扱われます。
一方で、傘や針金ハンガーについては、30cmを超えていても小物金属として出せます。
出し方のルールは以下の通りです。
- 収集回数:月2回
- 出し方:
袋には入れず、そのままの状態で資源物集積所へ。散乱しやすいものはひもやテープで束ねます。 - 小さいもの:
くぎやネジなど細かい金属は透明袋に入れて出します。 - 電気器具類:
ラジオや懐中電灯など乾電池・バッテリーを使用するものは、必ず電池を取り外してから出してください。乾電池は「資源物」として別に回収されます。
戸別収集
川崎市で50cm以上の家具や30cmを超える金属製品など、普通ゴミや小物金属では処分できないものは「戸別収集」を利用できます。
戸別収集は事前の申込みと処理券の購入が必要です。
手順は以下の通りです。
-
申し込む
インターネットまたは電話で「粗大ごみ受付センター」に申し込みます。
- インターネット受付(24時間)
- 電話受付(0570-044-530/044-930-5300)
受付は月曜~土曜(年末年始を除く)、午前8時~午後4時45分です。
※FAXでの申し込みも可能ですが、記入項目(住所・氏名・品目など)が必要です。
※申込み多数の場合、希望日に出せない場合があるため、収集日の3日前までに余裕をもって手続きを行いましょう。 -
「川崎市粗大ごみ処理券」を購入する
申込み後に案内された金額分の処理券を購入します。購入先は以下の通りです。
- 市内のコンビニエンスストア(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートなど)
- 市内の郵便局(ゆうちょ銀行)
- オンライン決済(インターネット申込限定) -
粗大ゴミを出す
収集日当日の朝8時までに、自宅前など指定の収集場所に出します。
処理券には受付番号・氏名・収集日を記入し、必ず見やすい位置に貼付してください。
また、川崎市ではゴミ持ち出しサービス「ふれあい収集」を実施しています。
対象者
- 65歳以上の一人暮らし、または同居家族もごみ出しが困難な高齢者
- 障がい者の一人暮らし、または同居家族もごみ出しが困難な場合
生活環境事業所へ電話で相談して申し込み、必要に応じて屋内から直接収集してもらえる場合があります。
メリット
- 自宅前まで収集に来てもらえるため、大きな家具や重い家電も搬出が簡単
- 市のサービスなので料金が明確で安心できる
デメリット
- 収集は月2回までで、希望日に予約が取れない場合がある
- 収集日当日までに自分で外へ運び出す必要があるため、高齢者や力仕事が苦手な方には負担
川崎市での粗大ゴミを出す際の手数料

川崎市で粗大ゴミを処分する際、戸別収集利用時にのみ手数料がかかります。
手数料は品目ごとに以下のように決まっています。
| 種類 | 手数料 | 品目例 |
| 長さ30cm以上50cm未満、全部または一部が金属のもの | 300円 | 食品用以外の一斗缶、カセットコンロ、換気扇、ジューサーミキサー、照明器具、炊飯器、チューナー、ビデオデッキ、プレーヤー(CD・DVDなど)、ポット、ラジカセなど |
| 長さ50cm以上180cm未満のもの または長さ180cm以上で幅10cm未満のもの |
600円 | 椅子、一輪車、ガステーブル、カーペット、カラーボックス、脚立、兄弟、下駄箱、こたつ、ゴルフクラブ、コンロ、座椅子、座卓、自転車、食器棚、スキーストック、スコップ、スーツケース、ストーブ、スノーボード、スピーカー、扇風機、ソファー、タンス、チャイルドシート、茶箱、机、テーブル、テレビ台、ハンガーラック、布団、プリンター、ベビーカー、本棚、マットレスなど |
| 長さ180cm以上のもの(上記条件に該当しないもの) | 1,200円 | 収納棚、障子、スプリングマットレス、ソファ、タンス、ふすま、ベッド枠など |
これらの品目でも、大きさや材質次第で手数料が異なる場合があります。
粗大ごみ処理券は100円券、200円券、500円券があるので、この3種類を組み合わせて購入してください。
より詳しい情報は、川崎市の公式ページでご確認ください。
URL : https://www.sodai.city.kawasaki.jp/eco/view/kawasaki/top.html
川崎市独自のゴミ事情
川崎市では、地域特有の地理的・社会的背景を活かし、ごみ処理と地域サービスを融合した取り組みが進められています。
焼却の余熱を活用した温水プール
入江崎総合スラッジセンターで汚泥処理中に発生する余熱を利用した温水プールが、市民の健康づくりの場として運営されています。
25mプールと子ども用プールがあり、バリアフリーにも配慮された施設です。
参照:川崎市上下水道局「入江崎余熱利用プール」
https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083825.html
政令指定都市で「ごみ排出量が最も少ない」都市を実現
川崎市は、令和5年度において「1人1日あたりのごみ排出量」が政令指定都市中で最も少ないとされました。
その排出量は730グラムで、2005年度の1,114グラムから大幅に減少しています。
この成果は、市民と行政の分別・減量への積極的な取り組みや啓発活動(3R:リデュース・リユース・リサイクルなど)によるものです。
参照:川崎市「祝!1人1日当たりのごみ排出量・政令指定都市最少!」
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000176931.html
川崎市 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

川崎市では自治体の戸別収集や持ち込みで粗大ゴミを処分できますが、月2回までの制限や自分で運び出す手間など、使いにくさを感じる人も少なくありません。
特に引越しや大掃除で一度に大量のゴミが出る場合、自治体サービスだけでは対応が難しいことがあります。
ここでは自治体以外の処分方法を紹介します。
・買い替えでの引き取り依頼
・リユースショップでの売却・処分
・不用品回収業者に依頼
買い替えでの引き取り依頼
家電量販店や家具店では、新しい製品を購入する際に古い製品を有料または無料で引き取ってくれるサービスを行っています。
新品購入などの利用条件はありますが、大型家電の設置までしてくれる場合もあり便利です。
メリット
- 新しい製品の搬入と同時に古い物を引き取ってもらえるため効率的
- 家電リサイクル法対象の品目も正しく処分してもらえる
デメリット
- 新しい製品を購入しないと利用できない
- 引き取り費用が別途かかる場合がある
リユースショップでの売却・処分
状態の良い家具や家電はリサイクルショップでの買取や、メルカリ・ヤフオクといったフリマアプリで出品することも可能です。
売却により利益を得られますが、買取可能品が限られる、出品の手間がかかるなどのデメリットがあります。
メリット
- 処分どころか収入につながる可能性がある
- 再利用されるため環境に優しい
デメリット
- 買い手がつかなければ処分が進まない
- 自分で運搬や発送をしなければならず手間がかかる
不用品回収業者に依頼
自治体以外での処分方法の中で、もっとも便利で利用しやすいのが不用品回収業者に依頼する方法です。
川崎市全域に対応する業者が多数あり、粗大ゴミの種類や量を問わず柔軟に回収してくれます。
川崎市の戸別収集は申込みから収集まで数日~数週間待つ必要がありますが、業者なら最短即日対応も可能です。
引越し直前や大掃除のタイミングなど、時間が限られている人には特に便利です。
メリット
- 希望日に合わせてすぐに回収してもらえる
- 家電4品目やパソコン、事業系ゴミなど自治体で回収不可のものもまとめて依頼できる
- 家の中からの搬出もすべてスタッフに任せられる
デメリット
- 自治体の戸別収集より費用が高くなることがある
- 業者選びに時間がかかる
数ある不用品回収業者の中でも、川崎市で特におすすめできるのが粗大ゴミ回収本舗です。
即日・深夜も対応可能で、「今日中に片付けたい」といった急な依頼や、仕事の都合で夜しか時間がない人にも対応してくれる柔軟さが魅力です。
見積もり・キャンセル料は無料なので、サービスの内容や費用感だけでもチェックしてみてください。
粗大ゴミ回収本舗の口コミはこちら!
川崎市の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに

本記事では、川崎市における粗大ゴミの正しい出し方や、自治体で回収できない品目、そして自治体以外での処分方法について詳しく解説しました。
「粗大ゴミをすぐに片付けたい」「引っ越しや大掃除で大量の不用品が出てしまった」という場合は、自治体サービスだけでなく、不用品回収業者を活用するのが最もスムーズで確実な方法です。
どの業者に依頼すべきか迷ったときは、「不用品回収受付センター」を利用すれば安心です。
川崎市に対応している優良業者だけを絞り込むことができ、
- 料金
- 対応エリア
- サービス内容
- 利用者の口コミ評価
といった情報を比較しながら、自分に合った業者を簡単に選べます。
さらに、サイト限定の割引クーポンやお得な特典も用意されているため、費用を抑えつつ不用品を処分できるのも魅力です。
川崎市で粗大ゴミや不用品の処分にお困りの際は、ぜひ「不用品回収受付センター」を活用して、安心・スピーディーに解決しましょう。















