本記事では、岡崎市の粗大ゴミの出し方を紹介します。
岡崎市では、クリーンセンターへの持ち込みや有料の戸別収集を利用することで、粗大ゴミの処分が可能です。
ただし、事前の予約や自身での持ち込みが必要になり、手間がかかります。
この記事を読めば、自治体以外の捨て方も分かり、自分に合った方法で粗大ゴミを処分できるようになるでしょう。
岡崎市で粗大ゴミの出し方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
岡崎市で出せない粗大ゴミはどんなもの?
岡崎市では以下のものは、粗大ゴミとして回収していません。
・処理困難物
・パソコン
以下で、それぞれ詳しく解説します。
出せない身近な品目
岡崎市で出せない身近な品目は、以下の通りです。
- 農薬化学薬品
- ガソリン・灯油
- プロパンガスボンベ等
- 消火器
- ピアノ
※ピアノ線が入っている物 - 草刈り機やチェーンソーなど
※25㏄以上の原動機を動力とする機械 - 大型温水器
- ソーラーパネル
- パソコンなど
ガソリンや灯油など危険を伴うものはもちろん、ピアノ線の入ったピアノや草刈り機、チェーンソーなども市では回収しません。
安全に処分するのが難しいものも多いため、不安なときは専門業者へ依頼するのがおすすめです。
パソコンはリサイクルが義務付けられており、ほとんどの自治体では回収していないので、メーカーなどに問い合わせましょう。
処理困難物
処理困難物としては、自動二輪車や自動車などの乗り物、硫酸や塩酸といった化学薬品などが挙げられます。
市の処理施設では処分が難しいことから、ほとんどの自治体では回収していません。
また、家庭で使われていた業務用の家電は、フロンが含まれているケースが多いことから、専門業者への依頼を推奨しています。
これらのゴミは集積場に出したり、持ち込みをしたりしても回収してもらえないので注意しましょう。
岡崎市での粗大ゴミ出し方
岡崎市では、以下の方法で粗大ゴミを処分することができます。
・不燃ゴミや拠点回収に該当するもの
・戸別収集
・処理施設への持ち込み
それぞれの出し方を詳しく見ていきましょう。
不燃ゴミや拠点回収に該当するもの
不燃ゴミに該当する物は隔週1回の指定曜日に出すことができ、拠点回収に該当するものは指定場所への持ち込みによって処分可能です。
主な品目としては、以下のようなものが挙げられます。
不燃ゴミ | ・ガラス ・陶磁器類 ・刃物 ・一斗缶 ・アルミホイル ・かさ ・ガスコンロ ・電池の外せる小型家電 |
---|---|
拠点回収 | ・蛍光管や電池類 ・電池の外れない小型家電 ※石油ファンヒーターなど |
割れ物や刃物、電池の外せる小型家電は不燃ゴミとして捨てられます。ただし、小型家電は電池を必ず抜いてください。
蛍光管や電池類、コード式掃除機など電池の外れない小型家電は拠点回収が基本です。
市役所や市民センターなど、回収を行っている場所に持ち込んで処分しましょう。
一斗缶や石油ファンヒーターなど、中にオイルが残っている可能性があるものは、安全のために空にしてから捨ててください。
メリット
- 余計な費用がかからない
- 不燃ゴミは家の近くに出せる
- 複数の拠点で回収している
デメリット
- 不燃ゴミは隔週でしか出せない
- 拠点回収は運搬の手間がある
- 今すぐに捨てられるわけではない
戸別収集
戸別収集の利用手順は、以下の通りです。
- インターネットまたは電話(0564-22-2000)で予約する
- 「粗大ごみシール」を購入する
- 指定日にシールを品物に貼って出す
インターネットはいつでも利用できますが、電話予約の受付時間は平日の8時30分~17時15分です。
一度に申し込めるのは最大5点まで、または合計金額が5,400円以内となります。
予約の際に伝えられた手数料分のシールを購入し、粗大ゴミに貼って当日の朝8時30分までに、屋外の決められた場所に出してください。
その際、シールに予約時に伝えられた「受付番号」を必ず記入しましょう。
また、集合住宅などでは他の住人の邪魔にならない場所に、粗大ゴミを搬出することが重要です。
【岡崎市のさわやか収集】
岡崎市では、一人暮らしのお年寄りや体の不自由な方を対象に、玄関先までゴミ収集に伺う「さわやか収集」を実施しています。収集するものは「生活ゴミ」に限られており、粗大ゴミは対象外なので注意しましょう。
メリット
- 自宅まで収集に来てくれる
- 立ち会い不要で回収してくれる
- 大きなものも処分できる
デメリット
- 事前の予約が必要になる
- 屋外までの運び出しは自分で行う
- シールを購入する手間と費用がかかる
処理施設への持ち込み
処理施設への持ち込み手順は、以下の通りです。
- 粗大ゴミを自家用車で運ぶ
- 処理施設で荷下ろしを行う
- 手数料を支払う
岡崎市では、中央クリーンセンターと八帖クリーンセンターの2箇所に持ち込みができ、いずれも予約は必要ありません。
施設名 | 中央クリーンセンター | 八帖クリーンセンター |
---|---|---|
電話番号 | 0564-27-7153 | 0564-22-5436 |
受付日時 | 月~金曜日:8時30分~16時 土曜日:8時30分~11時30分 |
月~金曜日:8時30分~16時 土曜日:8時30分~11時30分 ※粗大ゴミは可燃性のみ ※不燃ゴミ・小型家電の持込み不可 |
八帖クリーンセンターは持ち込みできないものがあるので、分別をした上で搬入してください。
引っ越しなどで出た大量のゴミであっても、自己搬入であれば一気に処分できますが、必ず分別をしなければなりません。
また、運搬や荷下ろしも大変なので、怪我や事故には注意しましょう。
メリット
- 好きなタイミングで捨てられる
- 数量の制限がない
- 料金が安く済む可能性が高い
デメリット
- 自家用車での搬入が原則となる
- 分別が必要になる
- 施設によっては持ち込みできないものもある
引っ越し時におすすめの不用品回収業者はこちら!
岡崎市での粗大ゴミを出す際の手数料
岡崎市で粗大ゴミを処分する際、代表的な粗大ゴミの処理手数料は、以下のようになります。
- 3辺合計200cm未満、重さ20kg未満:900円
- 3辺合計300cm未満、重さ40kg未満:1,200円
- 3辺合計400cm未満、重さ60kg未満:1,500円
- 3辺合計計500cm未満、重さ80kg未満:1,800円
粗大ゴミのサイズや重さごとに料金が変わるので、計測した上でシールを購入しましょう。
例えば、布団や物干し竿は900円、自転車や畳は1,200円、ソファやシングルベッドのフレームは1,500円、大きめのマットレスは1,800円となります。
自己搬入の場合の手数料は10kgまで200円、以後10kgごとに200円です。
岡崎市では令和5年10月1日に手数料を改定しているので、詳しくは以下のページで確認してください。
岡崎市からのお知らせ:
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1108/1151/p003024_d/fil/sodaigomisi-chirasi-R0510.pdf
岡崎市独自のゴミ事情
岡崎市では、家電4品目を戸別収集にて回収してもらうことができます。
具体的な手順は、以下の通りです。
- メーカーと大きさを確認する
- 家電リサイクル料金を郵便局で支払う
- 5枚綴りの家電リサイクル券を受け取る
- 電話(0564-22-2000)で予約する
- 「粗大ごみシール」を必要な分だけ購入する
- 指定場所に家電を出す
- 立ち合いを行ってリサイクル券とシールを渡す
家電4品目を処分したい場合は、必ず立ち合いが必要なほか、申し込みは電話のみに限られます。
収集時間は9時~9時半、13時30分~14時のいずれかから選択可能です。
粗大ゴミのときとは異なり、シールは家電に貼らずに持っておき、立ち合いの際に収集に来た職員に渡して確認してもらってください。
立ち合いがない場合、回収はしてもらえません。
家電の処分はこちらもチェック!
岡崎市 自治体以外での粗大ゴミ処分方法
自治体以外での粗大ゴミ処分方法は、以下の通りです。
・買い替えでの引き取り依頼
・リユースショップでの売却・処分
・不用品回収業者に依頼
大きな家具・家電も手軽に処分できる方法も紹介しているので、ぜひ参考にしながら検討してみてください。
買い替えでの引き取り依頼
家具・家電の買い替えを検討している場合は、購入先で引き取りを依頼するのがおすすめです。
例えば、ニトリでは「家具の引取サービス」を行なっており、ニトリが配送・設置する商品を購入した場合に限り、1点あたり4,400円で不要な家具を回収してくれます。
ただし、回収に応じてくれるのは購入した商品と「同数量」または「同容量」の家具のみです。
家電量販店でも家電を回収するサービスを行っていますが、店舗ごとに条件が異なるので、事前に確認しましょう。
メリット
- 買い替えに合わせて処分できる
- 自宅まで引き取りに来てくれることが多い
- 大きなものも運んでくれる
デメリット
- 利用には料金がかかる
- 条件が厳しいケースがある
- 引き取りのみは不可な場合もある
リユースショップでの売却・処分
比較的、キレイで新しい家具・家電ならリユースショップで売れる可能性もあります。
また、時間に余裕のある方であれば、オークションやフリマアプリを活用して売却するのも1つの手です。
どちらの方法も手間がかかり、売れないことも多いので、その点を踏まえて検討しましょう。
出品や発送、運搬が簡単にできるもので、ある程度の金額で売れそうなものに絞って売却するのがおすすめです。
メリット
- 費用をかけずに処分できる
- 捨てる手間が省ける
- 利益を得られる可能性がある
デメリット
- 処分までに時間がかかりやすい
- いろいろと手間がかかる
- 売れない可能性も十分にある
不用品回収業者に依頼
手軽に粗大ゴミを処分したいなら、不用品回収業者へ依頼するのが最もおすすめです。
大きな家具・家電など、自分での運び出しが難しいものであっても、プロのスタッフが運搬・分別・梱包・積み込みをすべて対応してくれます。
自分で何かする手間がなく、手早く粗大ゴミを片付けられるのが大きなメリットです。
また、不用品回収以外に掃除の代行などを行なっている業者も多いので、一気に部屋をキレイにすることができます。
メリット
- 今すぐに粗大ゴミを処分できる
- 2階や狭い場所からの運び出しもしてくれる
- 分別や運搬の必要がない
デメリット
- 一定の費用が発生する
- 業者の数が多いから迷いやすい
- 割高な場合もある
岡崎市の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターにお任せ!
今回は、岡崎市の粗大ゴミの出し方を紹介しました。
岡崎市で楽に粗大ゴミを処分したい方は、ぜひ「不用品回収受付センター」へご相談ください。
最短即日で駆けつけ、今すぐに粗大ゴミを処分してくれる優良な業者が多数掲載されています。
仲介手数料などは一切発生せず、公式サイト限定のキャンペーンやクーポンも利用可能です。
お得な費用で依頼しやすい業者ばかりなので、不用品や粗大ゴミの出し方に悩んでいる方は、気軽にお問い合わせください。