本記事では、豊橋市の粗大ゴミの出し方について解説します。
豊橋市では、粗大ゴミを「大きなゴミ」と定義しており、主に戸別収集と持ち込み処分の2つの方法で処分します。
また、豊橋市では「こわすゴミ」と呼ばれる、特定の品目を解体や分別をして出すことも可能です。
今回は、豊橋市の粗大ゴミの詳しい処分方法の解説とあわせて、不用品回収業者に依頼するメリットやデメリットも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
豊橋市で粗大ゴミとして出せるもの
ここでは、豊橋市で粗大ゴミとして出せる品目と、対象外となるものについて詳しく解説します。
粗大ゴミとして出せる品目
豊橋市では、一般家庭から出る大型のゴミを「大きなゴミ」と定義し、特定の条件を満たすものが粗大ゴミとして扱われます。
主な品目は、以下の通りです。
- 風呂釜
- 給湯器
- 浴槽
- 家電4品目
(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機・エアコン) - 電気オルガン
- テーブル
- 自転車
- 食器洗い乾
- マットレス(スプリングなし)
- マットレス(スプリング付き)
- 電子レンジ
- カーペット
- ベッド
電子レンジやカーペットなどの指定品目は、大きさにかかわらず「大きなゴミ」です。
その他の品目については、サイズによって大きなゴミとならない場合もあります。
例えば、脚立は120cm以上のものは「大きなゴミ」です。
豊橋市で受け入れていないもの
豊橋市では、以下の品目は粗大ゴミとして受け入れていません。
- 事業所ゴミ
- 自動車
- バイク
- タイヤ
- 消火器
- プロパンガスボンベ
- 多量ゴミ(一般家庭)
上記の品目などは、専門の処理業者に依頼する必要があります。
不用品回収業者であれば、このような自治体で回収できないゴミも一括で処分することができるので、依頼を検討してみましょう。
豊橋市での粗大ゴミ出し方
豊橋市では、以下の方法で粗大ゴミを処分することができます。
- 「こわすごみ」の回収
- 「うめるごみ」の回収
- 家電4品目の回収
- 戸別収集
- 処理施設への持ち込み
それぞれの処分方法について説明します。
「こわすごみ」の回収
豊橋市では、60㎝未満の小型家電類や120cm未満のその他日用を「こわすゴミ」として無料で回収しています。
こわすゴミは、月曜日または火曜日で4週に1回のペースで行っています。
「こわすごみ」として扱われる主な品目は以下の通りです。
- ビデオデッキ
- ドライヤー
- DVDプレーヤー
- 炊飯器
- 携帯電話
- 鍋・やかんなど
- 発泡スチロール
- キャリーバッグ
- 高さ90cm未満かつ幅120cm未満の家具類
こわすゴミは、指定のゴミ袋に入れてゴミステーションに出します。
指定ゴミ袋に入らないものは、ひもなどで縛ってください。
また、60㎝未満の小型家電類は、市内に18箇所設置されている小型家電回収拠点へ持ち込むことも可能です。
「うめるごみ」の回収
「うめるごみ」とは、陶磁器類・ガラス類・金属類などの不燃性ゴミのことです。
収集日は月曜日または火曜日で、8週に1回のペースで行っています。
「うめるごみ」として扱われる主な品目は以下の通りです。
- コンクリートブロック
- ガラス製のコップ
- 食器類
- 植木鉢
- ダンボール
- 灰皿
割れたガラスなどは、中身を明記したダンボール箱に入れ、回収日当日が雨の場合はダンボールごと袋に入れてく出すようにしてください。
また、ガラス製品でガラスが取り出せないものは、「こわすゴミ」になります。
家電4品目の回収
家電リサイクル法対象の家電4品目は、戸別収集を依頼して回収してもらう必要があります。
自治体での戸別収集を希望する場合は、郵便局でリサイクル料金を支払い、加えて大きなゴミ証紙取扱店で収集手数料の支払いを行ってください。
また、購入した家電量販店、または買い替えをしたお店に処分を依頼することも可能です。
リサイクルが必要な家電や、その他の不用品などを一括で処分したい場合は、不用品回収業者への依頼を検討しましょう。
不用品回収業者であれば、面倒な分別がないので手間がかかりません。
リサイクル家電の処分方法はこちらもチェック!
戸別収集
豊橋市で戸別収集を依頼する場合は、以下の手順を参考に行ってください。
- 電話・インターネットで申し込みをする
- 住所・氏名・収集希望日などを伝える
- 受付番号・収集日などを確認する
- 大きなごみ証紙(シール)を購入する
- 収集日当日に指定した場所出す
申し込みは、家庭ゴミコールセンター(0532-69-0530)に電話またはインターネットにて行いましょう。
申し込みの際には、収集希望日や収集を希望する大きなゴミの、品目・大きさ・個数を伝え、受付番号・収集日・ゴミを出す場所・品目別手数料の確認もしてください。
その後、大きなゴミ証紙取扱店から申し込み時に確認した、手数料相当の大きなゴミ証紙を購入しましょう。
収集日当日は、8時30分までに受付時に指定した場所に出してください。
家電4品目のみ立ち合いが必要になるので注意が必要です。
【ふれあい収集について】
豊橋市では、ゴミ集積場にゴミを持ち出すことが困難な65歳以上の高齢者や、体の不自由な一人世帯の方などを対象に、自宅の玄関先などでゴミを収集するサービスを行っています。
メリット
- 指定された場所に粗大ゴミを出すだけ
- 自分で処理施設に持ち込む必要がない
- 高齢者・障がい者への支援がある
デメリット
- 事前申し込みが必要
- 収集日が希望通りにならない場合がある
- 屋外に運び出さなければならない
処理施設への持ち込み
豊橋市では、豊橋市資源化センターに直接粗大ゴミを無料で持ち込むことが可能です。
持ち込みの利用手順は、以下を参考にしてください。
- 電話・インターネットで申し込みをする
- 持ち込みをする
- 自分で荷下ろしをする
申し込みの期限は、持ち込みをする2日前までとなっていますが、予約が定数になった場合は、持ち込みできないので早めに予約をしましょう。
処理施設の詳細 | |
---|---|
施設名 | 豊橋市資源化センター |
所在地 | 豊橋市豊栄町字西530 |
受付時間 | 9時~12時 13時~午後16時まで |
休日 | ・12月29日~1月3日まで ・特別休業日 |
家電4品目や市外からの持ち込みはできないので、注意しましょう。
メリット
- 自分の都合に合わせやすい
- 戸別収集よりも早く処分できる
- 大量の粗大ごみを一度に処分できる
デメリット
- 自分で運搬しなければならない
- 分別と荷下ろしの手間がかかる
- 持ち込める品目に制限がある場合がある
豊橋市での粗大ゴミを出す際の手数料
豊橋市で粗大ゴミを処分する際、主な粗大ゴミの処理手数料は以下のようになります。
- 電子レンジ:500円
- テーブル:500円
- マットレス(スプリングなし):500円
- マットレス(スプリング付き):1,000円
- 給湯器(電気温水器を除く):1,000円
- 家具類(高さ90cm以上、幅120cm以上):1,500円
- マッサージ機(いす形):1,500円
その他の粗大ゴミ処分手数料に関しては、豊橋市のページでご確認ください。
粗大ゴミ処理料金表:https://www.city.toyohashi.lg.jp/7394.htm
豊橋市でおすすめの業者はこちら!
豊橋市独自のゴミ事情
豊橋市は「530(ゴミゼロ)運動」発祥の地として知られています。
この運動は、1975年に地元の登山家が「自分のゴミは自分で持ち帰ろう」と提唱したことが始まりです。
現在では、市民・企業・行政が一体となり、清掃活動やリサイクル運動など、多岐にわたる活動を展開しています。
また、市民向けの環境学習講座やイベントも定期的に開催し、環境意識の向上に努めているのも特徴の1つです。
資源の有効活用とゴミの減量化にも力を入れており、11種類という細かなゴミの分別収集を実施しています。
豊橋市 自治体以外での粗大ゴミ処分方法
豊橋市の粗大ゴミの処分方法は、戸別収集や処理施設への持ち込みなどの自治体のサービス以外にも、以下のような選択肢があります。
- 買い替えでの引き取り依頼
- リユースショップでの売却・処分
- 不用品回収業者に依頼
各項目について詳しく解説します。
買い替えでの引き取り依頼
家電や家具を買い替える際、販売店に古い製品の引き取りを依頼できます。
新しい製品の配送と同時に古い製品を引き取ってもらえるため、手間がかかりません。
ただし、引き取りにはリサイクル料金や収集運搬料金がかかる場合があります。
メリット
- 新しい製品の購入と同時に処分できる
- 運び出しの手間がかからない
- 家電リサイクル法対象品も適切に処分できる
デメリット
- 引き取りに対応していない製品がある
- リサイクル料金や収集運搬料金がかかる
- 購入した店舗のみのサービスになる場合がある
リユースショップでの売却・処分
まだ使える状態の粗大ゴミは、リユースショップで売却できます。
ただし、すべての粗大ゴミが売却できるとは限らないので注意しましょう。
また、リユースショップだけでなく、フリマアプリやオークションなども活用して売却することも可能です。
メリット
- 売却できれば収入になる
- まだ使えるものを有効活用できる
- 持ち込みが難しい場合は、出張買取を利用できる場合がある
デメリット
- 出品や持ち込みに手間がかかる
- 売れない場合もある
- 大きなものの処分には向かない
不用品回収業者に依頼
不用品回収業者は、さまざまな種類の粗大ゴミをまとめて回収してくれます。
自宅まで回収に来てくれるため、運び出しの手間がかかりません。
また、日時を指定できる場合が多く、自分の都合に合わせて処分できるほか、リサイクルやリユースを徹底している業者も数多くあります。
自分で粗大ゴミを運ぶのが難しい方、大量の事業ゴミを一気に処分したい方は不用品回収業者への依頼がおすすめです。
メリット
- 幅広い品目をまとめて回収してくれる
- 自宅まで回収に来てくれる
- 日時を指定できる場合が多い
デメリット
- 自治体の戸別収集に比べて費用が高い
- 業者によってサービス内容や料金が異なる
- 業者選びは慎重に行う必要がある。
豊橋市の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターにお任せ
今回は、豊橋市の粗大ゴミの出し方を紹介しました。
豊橋市では多くの品目が粗大ゴミとして捨てられるものの、事前の予約や手数料の支払いなどに手間がかかります。
より手軽に粗大ゴミを処分したいのであれば、ぜひ「不用品回収受付センター」へご相談ください。
サイト内には、リサイクル・リユースを徹底している業者が多数掲載されており、環境に配慮しながら粗大ゴミを処分可能です。
豊橋市が発祥となっている530(ゴミゼロ)運動にも貢献できます。
多くの業者が無料で見積もりを算出してくれるので、ぜひ気軽にご相談ください。