本記事では、横浜市港北区の粗大ゴミの出し方について解説します。
横浜市港北区では、戸別収集と持ち込みの2つの方法で粗大ゴミの処分が可能です。
戸別収集や持ち込みは、事前に粗大ごみ受付センターへの申込みが必要になります。
自治体の収集がイマイチ分からない方や、面倒だと感じる方は不用品回収業者への依頼も検討しましょう。
今回は、不用品回収業者に依頼するメリットなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
横浜市港北区の粗大ゴミはどんなもの?
横浜市港北区では、金属製品で一番長い辺が30cm以上のもの、金属製品以外 (プラスチック製品、木製品など) 一番長い辺が50cm以上のものが粗大ゴミとして扱われます。
主な品目は、以下の通りです。
粗大ゴミの主な品目
- アコーディオンカーテン
- エアロバイク
- コルクボード
- 座いす
- ベッドマットレス(スプリングなし)
- ベッドマットレス(スプリングあり)
- 布団&マットレス(2枚まで1組)
これらの粗大ゴミは通常の家庭ゴミとは異なり、事前に申し込みを行った上で手数料を支払うことで収集してもらえます。
ただし、家電リサイクル法対象品や危険物など、粗大ゴミとして回収できないものもあるので注意しましょう。
横浜市港北区の粗大ゴミ回収手順
横浜市港北区では、粗大ゴミ回収を利用する際は事前申し込みが必要になります。
ここでは、横浜市港北区の粗大ゴミ回収手順について詳しく解説していきます。
①「粗大ごみ受付センター」へ連絡
横浜市港北区で粗大ゴミ回収を依頼する際は「粗大ごみ受付センター(0570ー200-530)」にインターネット・チャット・LINE・電話のいずれかで連絡し、事前予約をしましょう。
インターネット・チャット・LINEからは、24時間申し込みが可能です。
電話での受付は、月曜日から土曜日(祝日を含む)の午前8時30分から午後5時までとなっているので、時間内に連絡をしてください。
申し込みから回収までには、2週間程度かかります。
また、粗大ゴミの排出場所は申し込みの際に確認する必要があります。
②手数料を納める
横浜市港北区の粗大ゴミ処理手数料は、「粗大ゴミシール」の購入か電子決済で納められます。
粗大ゴミシールは、指定の金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで購入可能です。
申し込み時に確認した手数料を納付し、領収書と収集シールを受け取ってください。
領収書は、収集が終了するまで必ず保管するようにしましょう。
また、電子決済の場合は事前にインターネット・LINE・チャットで申し込み後、クレジットカードやPayPayで支払います。
自身の都合に合わせて、いずれかの方法で手数料を納めてください。
③粗大ゴミを出す
横浜市港北区で粗大ゴミを出す際は、「粗大ゴミシール」に申込時に伝えた氏名・イニシャルまたは記号を記入し、見やすい箇所に収集シールを貼ってください。
指定された収集日の朝8時までに指定場所へ搬出すれば、処分は完了です。
横浜市港北区の粗大ゴミの持ち込み先
横浜市港北区では、収集のほかに直接処理施設に持ち込みをして粗大ゴミを処分することも可能です。
ここでは、持ち込みの詳細について詳しく解説します。
持ち込み先は4箇所
横浜市港北区で粗大ゴミを処分したい場合、市内4か所にある自己搬入ヤードに直接持ち込むことが可能です。
各持ち込み先の詳細は、以下の通りです。
施設名 | 住所 | 電話番号 | 受付時間 | 事前連絡の要・不要 |
鶴見資源化センター | 横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内) | 045-503-0091 | 9時~12時 13時~16時 (日曜、年末年始除く) |
要 |
長坂谷ストックヤード | 横浜市緑区寺山町745-45 | 045-330-3953 | 9時~12時 13時~16時 (日曜、年末年始除く) |
要 |
神明台ストックヤード | 横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内) | 0570-200-530 | 9時~12時 13時~16時 (日曜、年末年始除く) |
要 |
栄ストックヤード | 栄区上郷町1570-1 | 0570-200-530 | 9時~12時 13時~16時 (日曜、年末年始除く) |
要 ※電子決済の場合のみ申し込み不要 |
自己搬入施設へは、9時前に中に入ることができません。
渋滞の原因になるので、必ず営業時間内に行くようにしてください。
持ち込みの手順
持ち込みの手順は、以下の通りです。
持ち込みの手順
- 事前申込みをする
- 手数料を払う
- 各施設に粗大ゴミを持ち込む
持ち込む際は、LINE・チャット・インターネットまたは電話で粗大ごみ受付センターに申し込みが必要です。
インターネット受付の締切は、搬入日当日の15時までとなっているので注意しましょう。
栄ストックヤードのみ、支払いが電子決済であれば申し込みは不要です。
また、事前に申し込みのないものや営業時間を過ぎての持ち込みはできず、再度申し込みをしなければならないので気を付けてください。
横浜市港北区で出せないゴミはある?
横浜市港北区では、以下のように自治体で収集処理ができない品目があります。
横浜市港北区で処分できないもの
- 家電リサイクル法対象品目
- パソコン
- リチウムイオン電池・モバイルバッテリーなど
- バイク
- 消火器
- 畳
- ブロック
- 一時多量ゴミなど
家電リサイクル法対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類用乾燥機)やパソコンは、法律によってリサイクルが義務付けられており、ほとんどの自治体で回収できません。
購入した家電量販店、メーカーに回収依頼をしましょう。
また、引っ越しなどで一時的に出る多量のゴミは回収できないため、自身で直接持ち込む必要があります。
このような自治体で捨てられないゴミを手軽に処分したい方は、不用品回収業者への依頼もおすすめです。
港北区でおすすめの業者はこちら!
横浜市港北区で粗大ゴミを出す際にかかる料金
ここでは、「粗大ゴミシール」の料金や購入場所について詳しく解説します。
「粗大ゴミシール」の料金
横浜市港北区で粗大ゴミを処分する際は、申込みの時に確認した手数料を市指定の金融機関・郵便局・コンビニで納めて「粗大ゴミシール」を購入する必要があります。
粗大ゴミを出す際にかかる料金は、品目によって異なります。
品目ごとに料金の一例を以下にまとめました。
料金一例
- ベッドマットレス(スプリングなし):1,000 円
- ベッドマットレス(スプリングあり):2,200 円
- ソファーベッド:1,000 円
- ミシン:500円
- 椅子:200円
- カーペット類:500円
材質やサイズなどによって料金が異なるため、出したい粗大ゴミの区分をしっかりと確認してから手数料を支払うようにしましょう。
「粗大ごみシール」の購入場所
「粗大ごみシール」は市指定の金融機関、郵便局、コンビニエンスストアなどで購入が可能です。
取り扱いのコンビニ
- スリーエフ
- 生活彩家
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ローソン
自己搬入ヤードでは、シールを取り扱っていないので必ず事前に購入しましょう。
横浜市港北区で粗大ゴミを出す際の注意点
横浜市港北区で粗大ゴミを出す際は、持ち込みは申し込み者本人が行うなどの注意点があります。
その他の注意点も含め、以下で詳しく見ていきましょう。
小型充電式電池はリサイクルボックスへ
小型充電式電池は、メーカーや輸入販売事業者による自主回収・リサイクルが義務づけられています。
小型充電式電池捨てる際は、横浜市の市庁舎及び各区総合庁舎・収集事務所に設置されている小型充電式電池リサイクルボックスに入れるようにしてください。
また、コードレス掃除機や電子たばこなど、取り外しができない充電式小型家電製品は、可燃ゴミの日にほかのゴミと別の袋に入れて出すことも可能です。
リチウムイオン電池の捨て方はこちら!
持ち込み時の積み下ろしは自分で行う
横浜市港北区で粗大ゴミを自己搬入ヤードに持ち込む場合、持ち込み時の積み下ろしは自分で行う必要があります。
粗大ゴミは比較的サイズの大きいものが多いため、体力に自信のない方や高齢者など、自分で行うのが困難な場合は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
持ち込みは申込者本人が行う
粗大ゴミは、原則申込者本人が持ち込むようにしてください。
申込者以外が持ち込む場合は、委任状が必要になります。
また、市外からの持ち込みを防ぐために令和2年12月1日からは、運転免許証や車検証の確認をする場合があると記載されていました。
横浜市港北区で楽に粗大ゴミを処分する方法
横浜市港北区で楽に粗大ゴミを処分したいなら、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
自治体回収は粗大ゴミを指定された場所に運び出す必要があり、家電リサイクル法対象品や大量の不用品も原則、回収不可です。
一方、不用品回収業者は自宅まで回収に来てくれるため、運び出す手間がかかりません。
また、自治体で回収できないものも回収可能です。
例えば、引っ越しや遺品整理などで大量の不用品が出た場合、自治体回収では一度に回収できる量に制限があるため、何度も申し込まなければなりません。
不用品回収業者は、一度の依頼で全ての不用品を回収してくれるのがメリットです。
日時指定も可能なため、自分の都合に合わせて回収日を決められます。
横浜市港北区の粗大ゴミは「不用品回収受付センター」へお任せ!
今回は、横浜市港北区の粗大ゴミの出し方を紹介しました。
横浜市港北区は持ち込み、戸別収集のいずれも事前申し込みが必要で、捨てられる数にも限りがあります。
一気に粗大ゴミを捨てたい方は、ぜひ「不用品回収受付センター」へご相談ください。
不用品回収受付センターでは、横浜市港北区では回収していない家電4品目や処理困難物も回収可能です。
さらに、最短即日とそれぞれの都合にも柔軟に対応できます。
お得なクーポンやキャンペーンの利用、パックプランの活用でリーズナブルな費用で依頼できるのも魅力です。
お困りの際は、気軽にお問い合わせください。