本記事では、浜松市における粗大ゴミ(連絡ゴミ)の出し方をわかりやすく解説します。

浜松市では、他の自治体で「粗大ゴミ」と呼ばれる大きなごみを「連絡ゴミ」と表現しています。

連絡ゴミを出す出す際には、出せないものの具体例や、不燃ゴミ回収・戸別収集・持ち込みの流れ、手数料の目安を理解しておくことが必要です。

また、自治体以外の便利な捨て方まで幅広く紹介します。

ぜひ参考にしてください。

浜松市で出せない連絡ゴミはどんなもの?

浜松市で出せない連絡ゴミはどんなもの?

浜松市では「連絡ゴミ」として出せる品目が決まっており、素材が堅固なもの、特別な処理が必要なもの、長さ60㎝以上の木製家具などが対象です。

この条件以外にも出せない連絡ゴミがあり、特に注意すべきは常生活でよく使われる身近な製品や法令で定められているものです。

ここでは、連絡ゴミとして出せない代表的な品目を紹介します。

出せない身近な品目

・バイク
・ソーラーパネル
・ピアノ
・ガスボンベ
・電気温水器
・耐火金庫
・車載バッテリー
・自動車やバイクの部品

生活に身近なものでも、自治体の回収に出すことはできません。

もし誤って出してしまうと、不法投棄と見なされてしまう恐れがあります。

ごみを出す際は、必ず浜松市の公式情報を確認するようにしましょう。

家電4品目

「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」「エアコン」の4品目は「家電リサイクル法」の対象製品です。

この法律により、製造業者や販売店がリサイクルを担うことが義務付けられているため、市での回収は行っていません。

処分する際は、家電量販店での引き取りや、指定引取場所への持ち込みが必要です。

手軽に処分したい場合は、不用品回収業者へ依頼すると分別の必要なく回収してくれるためおすすめです。

処理困難物

処理が難しい特殊なごみも、連絡ゴミとしては出せません。

例えば、タイヤ・バッテリー・消火器・石・ブロック・土砂・農薬・塗料などが該当します。

これらは通常のごみ処理施設では対応できないため、専門業者に依頼する必要があります。

大量の連絡ゴミ

引っ越しや大掃除などで一度に大量のごみが出た場合、「連絡ゴミ」として市に出すにはいくつかの制限があるため注意が必要です。

浜松市では、一度に処分できる量に上限が設けられており、これを超えると回収や持ち込みができないことがあります。

  • 戸別収集の場合:1回の申し込みにつき、最大10点までしか出すことができません。

  • 処理施設への持ち込みの場合:1回の搬入は軽トラック1台分程度までに制限されています。

これらの制限は、ごみの処理施設や収集作業のキャパシティを超えないようにするための措置です。

大量のごみを一度に処分したい場合は、民間の不用品回収業者を利用するのが現実的な選択肢となります。

業者であれば、分別から搬出、処理まで一括で対応してくれるため、手間もかかりません。

浜松市での連絡ゴミ出し方

浜松市での連絡ゴミ出し方

浜松市では、以下の方法で連絡ゴミを処分することができます。

・不燃ゴミ回収
・戸別収集
・処理施設への持ち込み

それぞれの手順に関して説明します。

不燃ゴミ回収

浜松市では、一辺の長さが60cm未満の金属製品などは、連絡ゴミではなく「不燃ゴミ」として無料回収してもらうことができます。

比較的小型の製品であれば、指定された日に集積所に出すだけで処分可能です。

例えば、以下のようなものが対象となります。

・金属製の衣装箱
・オーブントースター
・電気スタンド
・壊れた鍋・フライパンなどの金属製調理器具
・製品D

ただし、60cm未満の大きさでも不燃ゴミではなく連絡ゴミに該当するものがあります。

代表例:

・アイロン(かけ面が金属製)
・扇風機(羽根の直径が20cm以上)
・炊飯器
・圧力なべ
・電子レンジ

不燃ゴミ回収に出す場合、市が指定する家庭用ごみ袋に入れて回収日に出してください。一回に3袋まで出せます。

また、浜松市では小型家電を対象とした常設の回収ボックスも設置されています。

不要となったスマートフォンやデジカメ、電動シェーバーなどは、市役所や区役所などの公共施設に設置されたボックスで回収可能です。

戸別収集

浜松市では、60cm以上の大きさのごみを「連絡ゴミ」として、戸別収集(有料)で処分することが可能です。

浜松市では、以下の方法で連絡ゴミの戸別収集を申し込むことができます。

  • 電話:連絡ごみ受付センター(053-453-2288)へ電話で申し込みます。受付時間は平日8時30分から17時までです。

  • FAX:053-454-1221へFAXで申し込みます。ただし、収集日や収集場所を決めるためのやり取りが必要となり、電話での申し込みより時間がかかります。

  • インターネット:浜松市の公式ウェブサイトから申し込むことができます。ただし、携帯電話(スマートフォン含む)からの申し込みはできません。

  • LINE:浜松市の公式LINEアカウントから24時間申し込み可能です。電子決済(クレジットカードまたはPayPay)も利用できます。ただし、収集品目一覧にない連絡ゴミを出す場合は、LINEでは申し込みができません。

【申し込みの流れ】

  1. 申し込み:上記のいずれかの方法で申し込みます。品目の追加・変更・取消の場合も、連絡ごみ受付センターへ連絡してください。

  2. 処理手数料の納付:連絡ごみ受付センターで案内された処理手数料を納付します。民間施設(コンビニエンスストア等)や公共施設で納付し、納付済証を受け取ります。LINEから申し込んだ場合は、クレジットカード決済・PayPay決済も選択できます。

  3. 貼付用シールを貼る:納付済証の貼付用シールに収集日・受付番号を記入し、品目ごとに必要枚数を目立つ場所に貼り付けます。LINEから申し込んで電子決済を選択した場合は、いらない紙等に収集日・受付番号を書いて、品目ごとに貼り付けます。

  4. 連絡ごみを出す:収集日の朝8時30分までに、申し込み時に指定した排出場所に出します。収集の際の立会いは不要です。雨天時にも収集しますが、風等で連絡ごみが飛ばないよう注意してください。

【注意点】

  • 1回の申し込みで最大10点まで出すことができます。

  • 収集日や時間は指定できません。受付日から収集日まで、2週間程度かかる場合があります。

  • 集合住宅では、共用部に出すとトラブルのもとになる可能性があるため、必ず戸別に回収できる場所(玄関先など)に出すようにしましょう。

メリット

  • 自宅前まで回収に来てくれるため、持ち運びの手間が少ない
  • 処理施設まで運ぶ必要がなく、車を持たない人でも利用可能

デメリット

  • 1回の申し込みで最大10点までという上限がある
  • 申し込みから収集日まで数日かかることがある
  • 処理券の購入や貼付など手間がかかる

処理施設への持ち込み

浜松市では、連絡ごみを市内の処理施設へ自己搬入することができます。

【持ち込みの手順】

  1. 事前連絡:持ち込む日の前日または当日に、必ず電話で連絡してください。連絡ごみを含む場合は、連絡ごみ受付センター(053-453-2288)へ、連絡ごみ以外の場合は各搬入先へ連絡します。

  2. 処理手数料の納付:連絡ごみを持ち込む場合は、事前に処理手数料をコンビニ等で納付し、納付済証を受け取ってください。

  3. 申請書の記入:各搬入先にある「一般廃棄物搬入承認申請書」に必要事項を記入し、提出してください。連絡ごみ受付センターで申し込んだ場合は不要です。

  4. 分別と搬入:ごみは分別し、集積所に出せる状態でご自身で搬入してください。荷下ろしはご自身で行ってください。難しい場合は現地職員にお声掛けください。

【搬入できる施設】

施設名 所在地 電話番号 搬入日時 搬入できるごみの種類
西部清掃工場 中央区篠原町26098-1 053-440-5374 月~土 8:30~17:00 もえるごみ
南部清掃センター 中央区堤町1011 053-441-3800 月~金 8:30~16:00 もえないごみ、プラ容器包装、びん、かん、ペットボトル、特定品目、連絡ごみ(有料)
平和最終処分場 中央区平松町77 053-487-1131 月~金 8:30~16:00 もえるごみ、もえないごみ、プラ容器包装、びん、かん、ペットボトル、特定品目、連絡ごみ(有料)
浜北清掃センター 浜名区永島954 053-586-8686 月~金 8:30~16:00 もえるごみ、もえないごみ、プラ容器包装、びん、かん、ペットボトル、特定品目、連絡ごみ(有料)
天竜エコテラス(天竜清掃工場) 天竜区青谷1461 053-581-8810 月~土 8:30~17:00 もえるごみ、もえないごみ、プラ容器包装、びん、かん、ペットボトル、特定品目、連絡ごみ(有料)
水窪・佐久間クリーンセンター 天竜区水窪町奥領家2258 053-987-1957 月~金 8:30~16:00 もえるごみ、もえないごみ、プラ容器包装、びん、かん、ペットボトル、特定品目、連絡ごみ(有料)

【注意点】

  • 5月3日~5月5日、一部年末、1月1日~1月3日は全施設へ搬入できません。

  • 1回の搬入量は軽トラック1台分程度までです。

メリット

  • 自分の都合に合わせて持ち込める
  • 軽トラック1台分までのごみを一度に処分できる

デメリット

  • 事前連絡や申請書の記入が必要
  • 荷下ろしを自分で行う必要がある
  • 搬入できる日や時間に制限がある

浜松市での連絡ゴミを出す際の手数料

浜松市での連絡ゴミを出す際の手数料

浜松市で連絡ゴミを処分する場合、品目ごとに処理手数料が定められており、回収や持ち込みの際には納付が必要です。

以下は、浜松市で代表的な連絡ゴミの処理手数料の目安です。

・ベッドマット:1240円
・自転車:620円
・棚:サイズにより310~930円
・ソファ:サイズにより930~1240円
・こたつ:サイズにより310~620円

その他の連絡ゴミ処分手数料に関しては、浜松市のページでご確認ください。

URL:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ippai/gomi/dashikata/dashikata/deteil.html#sagyou

浜松市独自のゴミ事情

浜松市独自のゴミ事情

浜松市では、他自治体にはない独自の分別・リサイクルの取り組みが進められています。

中でも注目すべきは、ふとん類・カーペット類の取り扱いと、木製家具の再資源化に関する仕組みです。

これらは「燃やせるごみ」として出すことも可能ですが、再利用・再資源化を通じた環境負荷の軽減が積極的に推進されています。

木製家具に関しては、株式会社中野町チップ伊佐地工場へ持ち込むことでリサイクルされます。

ただし、搬入日の前日17時までに浜松市一般廃棄物対策課への予約が必要です。

木製家具の処分を検討している方は、浜松市のこうした取り組みを踏まえて、可能な限り再資源化される方法を選ぶことが望ましいと言えるでしょう。

浜松市 自治体以外での連絡ゴミ処分方法

浜松市 自治体以外での連絡ゴミ処分方法

自治体の連絡ゴミ回収は、安価で利用できる点が魅力ですが、申し込みから回収までに時間がかかる、10点までの個数制限がある、一部の大型品や特殊ごみには対応していないなどの制約があります。

こうした制限を避けたい場合には、民間の処分方法を検討するのがおすすめです。

・買い替えでの引き取り依頼
・リユースショップでの売却・処分
・不用品回収業者に依頼

買い替えでの引き取り依頼

家電量販店や家具店では、新しい製品の購入に合わせて、不要になった古い製品を引き取ってくれるサービスを提供しています。

たとえば、以下のような条件で回収を依頼できます:

  • 家電量販店
     → 同等品を買い替え時に有料回収(家電リサイクル法対象品はリサイクル料金+収集運搬料金)

  • 家具販売店
     → 新規購入時に同種の家具を引き取り(サイズや数量に制限あり)

メリット

  • 新しい商品と交換で回収されるため、処分の手間が少ない
  • 店舗によっては配送と同時に回収してもらえる

デメリット

  • 買い替えが前提であり、処分だけを依頼することはできない
  • 回収には別途料金がかかる場合が多い

ヤマダ電機の引き取りサービスについてはこちら!

ヤマダ電機で処分できる家電は?引き取りサービスの申し込み方法と料金紹介

リユースショップでの売却・処分

まだ使用可能な家具や家電などは、リユースショップでの買取や、フリマアプリを使った個人売買も有効な手段です。

売却可能な例:

  • 使用年数が浅い家電(5年以内が目安)

  • ブランド家具や状態の良い大型家具

  • アウトドア用品、自転車、楽器など人気の高い中古品

メリット

  • 費用がかからず、むしろお金がもらえる可能性がある
  • 環境にも優しいリユース手段

デメリット

  • 売れないものは処分できない
  • 店舗まで持ち込む手間がかかる、フリマアプリではやり取りが煩雑

不用品回収業者に依頼

浜松市で連絡ゴミを自治体サービスではなく、もっと早く・楽に・大量に処分したいと考えている方にとって、不用品回収業者は非常に便利な選択肢です。

とくに、引っ越しや大掃除で一気にごみを出したい場面や、大型家具・家電の運び出しが困難な場合、回収業者に依頼すれば、自宅まで訪問して回収・運搬・処分までをすべて代行してくれます。

自治体のように申し込みから回収日まで日数がかかることもなく、即日対応している業者も多いため、スピード感を重視する方には特におすすめです。

さらに、不用品の種類に関係なく一括で引き取ってもらえるケースが多く、面倒な分別作業や粗大ゴミ券の購入も不要です。

家電リサイクル法の対象品や処理困難物であっても、多くの業者が柔軟に対応してくれます。

メリット

  • 即日対応・日時指定が可能な場合が多い
  • 自宅まで引き取りに来てくれるため労力がいらない
  • 家電リサイクル対象品や処理困難物も回収可能

デメリット

  • 自治体より費用が高くなることがある
  • 業者の質によってはトラブルのリスクもある(事前見積もり必須)

浜松市の連絡ゴミ処分は不用品回収受付センターに

浜松市の連絡ゴミ処分は不用品回収受付センターに

本記事では、浜松市における「連絡ゴミ(粗大ゴミ)」の正しい出し方や注意点について詳しく解説しました。

連絡ゴミを出す際に、申し込みや搬出の手間をかけたくない方、あるいは一度に大量の不用品を処分したいという方には、不用品回収業者の利用が非常に便利です。

どの業者に依頼すればよいか迷っている場合は、「不用品回収受付センター」を活用することで、浜松市に対応した信頼できる業者を簡単に見つけることができます。

サイト上では、料金目安や対応エリア、サービス内容、利用者の口コミ評価などを比較できるため、自分に合った業者選びを効率よく進めることが可能です。

さらに、サイト限定の割引クーポンや特典も用意されているため、コストを抑えて依頼できるのも魅力です。

ぜひ気軽にご相談ください。