この記事では、横浜市磯子区での粗大ゴミの出し方について解説します。
横浜市磯子区では戸別回収・持ち込みどちらも対応していますが、事前申し込みが必須で個数制限もあるため、計画的に粗大ゴミを捨てなければいけません。
実際に品目や料金なども挙げながら、詳しい利用方法や申し込み手順を紹介するので、ぜひお役立てください。
記事後半では、自治体の回収以外におすすめの方法もメリット・デメリットと共にお伝えします。
横浜市磯子区で出せない粗大ゴミはどんなもの?
横浜市磯子区では、以下の基準に当てはまるものは粗大ゴミとして回収していません。
・金属製:最長辺が30cm以下
・金属製品以外:最長辺が50cm以下
具体的にどのような品目が出せないのか、次の項目から見ていきます。
出せない身近な品目
例外もありますが、横浜市磯子区では30cm~50cm以上の大きさのものは粗大ゴミとして出せるものの、その基準に満たなければ燃えるゴミや燃えないゴミなどに出さなければいけません。
例えば、以下のようなアイテムもこの基準を満たしていなければ粗大ゴミとして捨てても回収されず、不法投棄と見なされる可能性もあるので注意してください。
・クーラーボックス
・レジャーシート
・カセットコンロ
・子ども用椅子
・補助便座 など
横浜市磯子区独自で受け入れていないもの
横浜市磯子区では、ノロウイルス・ロタウイルスなどの感染症に感染した方の嘔吐物などが付着した可能性のあるものや、PCBが使用されている家電は回収していません。
感染力が強いノロウイルスやロタウイルスは、次亜塩素酸ナトリウム消毒液などの強力な消毒液で除菌しない限り菌を完全に除去できないので、残留した菌から感染が広がる恐れがあります。
そのため、嘔吐物が一度でも付着した粗大ゴミはきちんと除菌作業を行わない限り、横浜市磯子区で回収してもらうことはできません。
また、PCBが使用されている家電も横浜市磯子区では回収していませんが、これはPCBに人体・環境に悪影響を及ぼす成分が含まれていると分かったためです。
そもそも、PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは人工的に作り出された化学物質のことで、油状で脂肪に溶けやすい性質を持っています。
体内に入っても分解されないため、徐々に蓄積することで倦怠感や口腔粘膜の色素沈着などを引き起こします。
1968年に発生したカネミ油症事件などはその代表的な事件として知られており、社会問題にも発展したPCBはその後1972年に使用が禁止されました。
とはいえ、白黒テレビや電子レンジなどの家電にも使われていたため、今でも古い家電の中にはPCBが残っていることが多いです。
そのため、横浜市磯子区ではメーカーなどに問い合わせてPCBを取り除いたもののみ回収を引き受けています。
家電4品目
家電4品目とは、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電のことを指します。
これらの製品は資源をより有効に活用し、廃棄するゴミの量を減らすことなどを目的として、2001年4月より新たに施工されました。
リサイクルが義務付けられているだけでなく、フロンガスなどの有害物質が含まれており適切に処理する必要があることなどから、自治体では回収を行なっていません。
処理困難物
処理困難物とは、有害物質を含んでいたり爆発の危険性があるため、通常のゴミ処理施設では取り扱いできないもののことです。
ピアノ・消火器・バイク・タイヤなどがその例です。
これらの品目は専門業者に依頼して処理してもらったり、購入先で引き取ってもらうことで手放せます。
大量の粗大ゴミ
横浜市磯子区では、1回の回収につき戸別回収は9点まで、自己搬入は20点までと個数制限があります。
自治体の取り組みの一環として、一度に粗大ゴミを大量に出すことは許されていません。
引っ越しなどで複数回に分けて出すことが難しい場合は、粗大ゴミ受付センターにお問い合わせください。
粗大ゴミ受付センター
・電話番号:0570-200-530、045-330-3953
・受付時間:月曜日~土曜日 8:30~17:00(年末年始を除く)
横浜市磯子区での粗大ゴミ出し方
横浜市磯子区では、戸別収集または処理施設への持ち込みで粗大ゴミを捨てられます。
申し込み手順などについて詳しく解説します。
戸別収集
戸別収集を利用する場合は、以下のフローに沿って申し込み~回収まで進めてください。
- 申し込み
- 電話・インターネット・LINE・チャットから収集を申し込む。※1回につき9点まで
- 手数料を納める
- 電話で申し込んだ方は収取シールをコンビニなどで購入し、粗大ゴミに貼る。インターネット・LINE・チャットから申し込んだ方は電子決済も利用可能。その場合は、受付番号を書いた任意の用紙を粗大ゴミに貼る
- 粗大ゴミを出す
- 当日朝8時までに事前に申し込んだ粗大ゴミを指定の場所に出す
丘陵地がある横浜市磯子区ならではの道とも言えますが、横浜市磯子区には「プリンス坂」という丘に続く曲がりくねった坂道があります。
坂道では粗大ゴミを出す際にバランスを崩しやすいので、付近にお住いの方は十分に気を付けましょう。
特に、洋光台駅や杉田駅などの住宅地にお住まいの方は、粗大ゴミの出し方で近隣住民の方とトラブルにならないよう、夜から自宅前に出すのではなく必ず当日朝8時までに出してください。
戸別収集を利用するメリット・デメリットも以下にまとめたので、参考にしてください。
メリット
- お年寄りの方も粗大ゴミを出しやすい
- 自分で処理施設まで運搬する必要がない
- 処分手数料を抑えられる
デメリット
- 地形などの理由から集積所まで運ぶのが大変
- 時期によっては予約が込み合っており、すぐに捨てられないことがある
- 回収が完了するまで1週間~2週間かかる可能性がある
処理施設への持ち込み
処理施設へ自己搬入する場合は、以下の手順で申し込み~回収までを完了します。
- 申し込み
- 電話・インターネット・LINE・チャットから収集を申し込む。インターネットから申し込む場合は、搬入日当日の15時が受け付け締め切り。※1回につき20点まで
- 手数料を納める
- 戸別回収のときと同じように収集シールを購入し、粗大ゴミに貼り付ける
- 持ち込む
- 予約当日に事前に申し込んだ粗大ゴミを自己搬入ヤードに搬入する
横浜市には現在自己搬入ヤードが以下の4ヵ所用意されています。
・鶴見資源化センター
・長坂谷ストックヤード
・神明台ストックヤード
・栄ストックヤード
いずれの自己搬入ヤードも、受付時間は9:00~12:00または13:00~16:00、休業日は日曜日および年末年始です。
栄ストックヤードのみ事前申し込みがなくとも粗大ゴミを持ち込むことが可能で、現地で電子決済を利用して手数料を支払えます。
この搬入ヤードの中であれば、横浜市磯子区からは栄ストックヤードが一番近く、お住まいの場所にもよりますが車でおよそ15分で到着します。
自己搬入するメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 戸別収集よりもスケジュールに合わせやすい
- 一度に捨てられる粗大ゴミの個数が多い
- 戸別収集と比較して粗大ゴミを捨てやすい
デメリット
- 自分で粗大ゴミを運搬・積み下ろしする必要がある
- 車に乗り切らない場合は複数回に分けたり軽トラックを借りなければいけない
- 車がないと利用できない
横浜市磯子区での粗大ゴミを出す際の手数料
横浜市磯子区で粗大ゴミを捨てる際の手数料について、一部の粗大ゴミを例に挙げて確認します。
・パラソル:200円
・キャンプテーブル:200円
・老人用電動車:200円
・自転車:500円
・学習机:1,000円
その他の処分手数料については、こちらでご確認ください。
URL:https://www.sodai.city.yokohama.lg.jp/eco/view/yokohama/dustlistSearch.html?newwindow=true
横浜市磯子区独自のゴミ事情
横浜市磯子区では、昨今のゴミ問題や持続可能な社会の実現について当事者意識を持って取り組むために「ヨコハマ プラ5.3(ごみ)計画」を策定しました。
プラスチックゴミの削減や3R(リデュース・リユース・リサイクル)などを促進することで、温室効果ガスの抑制や脱炭素社会の実現などを目指しています。
その取り組みの一環として、横浜市磯子区内のイベントでフリーマーケットやリユース家具市を開催し、さらには園児を対象に紙芝居やゲームを通し資源の大切さを伝える活動を行なっています。
横浜市磯子区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法
横浜市磯子区では戸別回収・持ち込みどちらにも対応しているとはいえ、横浜市磯子区特有の坂道では特にお年寄りの方は粗大ゴミを運び出すのが危険なうえに、子育ての合間を見て粗大ゴミを持ち込むのも時間的・体力的に厳しいです。
ここでは、自治体の回収を利用する以外の方法を3つご紹介します。
買い替えでの引き取り依頼
家具・家電は、買い替えの際などに販売店の引き取りサービスを利用するのが一番スムーズです。
横浜市磯子区にはニトリやヤマダ電機などがあるので、これらの家具店・家電量販店で引き取ってもらうのもおすすめです。
以下に各家具店・家電量販店の引き取りサービスの料金や利用条件をまとめました。
家具店・家電量販店 | 料金 | 条件・補足 |
ニトリ | 1回4,400円 | ・ニトリ配送を利用していること ・配達される商品と同数量または同容量であること |
ベルメゾン | 無料 | ・対象製品(販売価格41,800円以上、大型商品送料7,150円のもの)を購入した方のみ同等品を無料で引き取り可能 |
ヤマダ電機 | ・家電4品目:品種・メーカーによって異なる(訪問回収費は2,750円) ・小型家電:1点あたり無料~2,200円(段ボールでまとめて回収の場合は1箱2,200円) |
・家電4品目は同等品を購入した方を対象に有料で回収可能 |
ノジマ | ・家電リサイクル対象製品;リサイクル料+収集運搬費(品目やサイズによって異なる) ・家電リサイクル対象外製品;無料 |
・家電リサイクル対象外製品は同等品の購入があった場合のみ無料で引き取り可能 |
ベルメゾンはオンラインを中心とした家具店ですが、条件さえ満たしていれば引き取りサービスを利用できます。
引き取りサービスを利用するメリット・デメリットを以下にまとめました。
メリット
- 店頭持込の場合はその日のうちに手放せる
- 訪問回収の場合は運搬する必要がない
- 高齢者の方や小さな子どもがいる方も気軽に依頼できる
デメリット
- 対象商品や同等品を購入しなければ利用できないことが多い
- 引き取りのみの利用だと別途料金が発生することがある
- 配達と同時に引き取りの場合、待ち時間が長くなる
リユースショップでの売却・処分
子育て世帯も多く住む横浜市磯子区であれば、ベビー用品や子ども用のおもちゃなどの需要も高いと考えられます。
そのまま粗大ゴミとして捨ててしまうよりも、リユースショップを活用して処分手数料を抑えるのもとてもおすすめです。
例えば、有名メーカー・人気キャラクターの服やベビーカー、ベビーベッドなどは、子どもの成長と共に使わなくなるものなので、リユース商品で探している方も少なくありません。
知育道具や絵本、ぬいぐるみなど、新たなサイクルに送り出すことで喜んでくれる方はたくさんいらっしゃるでしょう。
また、急ぎで捨てたいわけではない場合はフリマアプリを利用するのも一つの手です。
最近では福祉用具や介護用品も多く出品されているので、使用感が少ないのであればぜひ出品してみてください。
メリット
- 出張買取を利用すれば自宅にいながら買取を依頼できる
- 思い出の品をゴミにせずに済む
- 育児や介護の合間に利用しやすい
デメリット
- 梱包や発送の手間がかかる
- 買取不可とされたり買い手が見つからないことがある
- 送料や手数料が高くつくことがある
不用品回収業者に依頼
「粗大ゴミを大量に捨てたい」「早く捨てないと引っ越しに間に合わない」「自力で運び出すのが難しい」などの理由から自治体での回収に踏み切れない方は、不用品回収業者に依頼して一気に不要な粗大ゴミを捨てるのがおすすめです。
不用品回収業者の多くは、トラックに載る範囲の量であれば一定料金で不用品を回収できる「トラック積載プラン」を用意しています。
軽トラックであれば350kgまでは載せられるため、シングルベッドなどであれば十分回収可能です。
業者によっては即日回収や早朝・深夜の作業にも対応しているため、自分のスケジュールに合わせて回収を依頼できるというのもとても魅力的です。
メリット・デメリットも以下にまとめているので、ぜひご検討ください。
メリット
- 希望があれば申し込んだ当日に回収してもらえる
- 大型家具・家電の運び出しから分別・解体など全て任せられる
- 個数制限がなく、まとめて粗大ゴミを捨てられる
デメリット
- 自治体の回収と比較して料金が高くつく
- 悪質業者に依頼しないよう業者選びを慎重に行なわねばならない
横浜市磯子区の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに
横浜市磯子区はさまざまな年齢層の方が暮らす街です。
子育て世帯の方や高齢の方は特に自治体の回収を利用して粗大ゴミを捨てるのは、身体的・時間的に難しいため、利便性が高いとは言い切れません。
坂道が多い中で粗大ゴミを運び出すのも危ないので、自力で粗大ゴミを捨てるのが難しいと判断した場合はぜひ「不用品回収受付センター」にご相談ください。
横浜市磯子区に対応可能な業者の中から、お客様のご要望に合う業者をご紹介します。
「無料一括お見積もり」を利用すれば最大5社から同時に見積もり結果がくるので、業者を決めるまでもスピーディーです。