この記事では、さいたま市緑区での粗大ゴミの出し方について解説します。

出せないゴミの種類も詳しく紹介しているので、正しく処分するためにもぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

さいたま市緑区で捨てられないゴミの種類
戸別収集・処理施設への自己搬入の利用方法
自治体を利用する以外の粗大ゴミの処分方法

当サイトで人気の業者

粗大ゴミ回収サービス

総合評価

4.8

口コミ・詳細を見る

地域No.1の優良不用品回収業者!最もお得なプランをご提案!!

軽トラック通常14,800が9,800円!

価格9800円~

050-7562-3049

受付時間 8:00〜24:00 年中無休

粗大ゴミ回収本舗

総合評価

4.8

口コミ・詳細を見る

不用品・粗大ゴミ回収はプロに任せてすっきり快適!

安心パック

価格9800円~

050-7562-1410

受付時間 8:00-24:00 年中無休

粗大ゴミ回収隊

総合評価

4.7

口コミ・詳細を見る

大人気の安心パックプランがオススメ!最短30分で即日回収!

Sパック

価格9800円~

0120-750-039

受付時間 8:00-24:00 年中無休

ワンナップLIFE

総合評価

4.8

口コミ・詳細を見る

年間15,000件以上の作業実績!不用品・粗大ゴミを格安回収!!                        

Sパック

価格9800円~

050-7562-3050

受付時間 8:00~24:00 年中無休

不用品回収まねき猫

総合評価

5.0

口コミ・詳細を見る

「関東最安値挑戦」積み放題プランでお得に回収!

軽トラックつみ放題

価格7700円~

050-7562-3031

受付時間 8:00-20:00 年中無休

さいたま市緑区で出せる粗大ゴミはどんなもの?

さいたま市緑区では、一辺の長さまたは直径が90cm以上2m未満のものを粗大ゴミとして回収しています。

例えば、以下の品目が例として挙げられます。

・自転車
・たんす
・カップボード
・ソファー
・ルームランナー など

さらに、以下の品目も粗大ゴミよりは高い料金になるものの、戸別回収が可能です。

・スプリング入りマットレス
・スプリング入りソファー
・物干し台
・鉛バッテリー
・タイヤ
・ホイール

ただし、品目ごとに処分の手続きをすると手間や時間がかるうえ、いずれの品目もサイズや重量の点で運び出すのが難しいため、不用品回収業者に依頼しまとめて回収してもらうのがおすすめです。

 

さいたま市緑区で出せない身近な品目

さいたま市緑区で出せないゴミについて解説します。

まずは、さいたま市緑区で出せない品目を、身近なものの中からピックアップしました。

・ウォーターサーバー(フロン使用のもの)
・ステンレス棚
・衣装ケース(90cm未満)
・電動シニアカー
・園芸用の土、農薬

交通の利便性が高く、子育て支援が充実しているさいたま市緑区は、閑静な住宅街が広がる住みやすい地域として知られています。

これらのアイテムは家庭から排出されることの多いゴミですが、素材やサイズなどによっては粗大ゴミに出せません。

知らずに出してしまうと不法投棄に当たるだけでなく、周辺住民とのトラブルになる可能性も高いので、処分したい品目が回収対象か必ず確認しましょう。

他にもある出せない品目は以下の通りです。

家電4品目

家電4品目とは、以下の品目のことを指します。

・エアコン
・テレビ
・冷蔵庫、冷凍庫
・洗濯機、衣類乾燥機

これらの家電はもともと埋め立て処理が行われていましたが、埋立地のひっ迫もあり、家電リサイクル法によって2001年4月からリサイクルが義務付けられました。

適切にリサイクルすれば部品などを再利用できるだけでなく、鉄・銅・アルミニウムなどの資源を確保できるため、資源の有効活用という点でもとても理に適っていると言えます。

処分する際は、家電量販店または不用品回収業者に回収してもらうのが手軽でおすすめです。

処理困難物

処理困難物とは、以下のような品目を指します。

・ガスボンベ
・ガソリン
・ピアノ
・オートバイ
・ホーロー製品 など

自治体のゴミ処理施設では、これらの品目を適切に処理する設備や技術が整っていないので、回収自体行なわれていません。

大量の粗大ゴミ

さいたま市緑区では、粗大ゴミを処分するにも個数・量に制限があります。

・戸別収集:1回につき4点まで
・持ち込み:1回につき車1台分まで

自治体の取り組みの一環としてこのように制限が設けられています。

大量に粗大ゴミを捨てるのであれば、ゴミ処理施設へ直接持ち込むか、不用品回収業者を利用しまとめて回収してもらうのがスムーズです。

さいたま市緑区での粗大ゴミの出し方

さいたま市緑区での粗大ゴミの出し方

さいたま市緑区では、以下の方法で粗大ゴミを処分できます。

それぞれの手順について解説します。

不燃ゴミ回収

一般的には粗大ゴミにあたる以下の品目も、さいたま市緑区では週に1回の不燃ゴミの日に一緒に回収してもらえます。

・ガスレンジ
・電子レンジ
・食器乾燥機
・ステレオ
・掃除機 など

不燃ゴミに出す際は透明の袋に入れるか、袋に入らない場合は「もえないごみ」と記載した紙を貼って出します。

同じ品目であっても最長辺が90cmを超えれば粗大ゴミに出すことになるので、注意しましょう。

戸別収集

戸別収集を申し込む際の流れを以下にまとめました。

  1. 粗大ごみ受付センターに電話で問い合わせるか、インターネットを通じて戸別収集の予約をする
  2. コンビニなどで粗大ごみ等処理手数料納付券を必要枚数分購入する
  3. 手数料納付券を貼った粗大ゴミを予約日当日の8:30までに出す

【粗大ごみ受付センター】

・電話番号:048-878-0053
・受付時間:月曜日~金曜日(祝日含む) 8:30~17:00
・休業日:土曜日、日曜日、年始(1月1日~1月3日)

休み明けの月曜日の午前中や年末年始は電話での予約は特に混みあうため、急ぎであればインターネットからの予約が便利です。

収集日の3営業日前が予約の締め切り日となるので、予約が殺到しやすい引っ越しシーズン(3月~4月、9月~10月)は、早めに予約することをおすすめします。

予約をする際に以下の情報が必要となります。

  • 氏名
  • 電話番号
  • 住所
  • 粗大ゴミの品目およびサイズ(高さ・横幅・奥行)
  • 回収希望個数

戸別収集1回につき回収できるのは最大4点までです。

一戸建て・集合住宅どちらにおいても出入り口の道路際に出すよう指示されることが多いですが、隅に寄せていなかったり倒れるような出し方をしていれば、近隣住民とトラブルになりかねないので注意しましょう。

また、さいたま市緑区ではふれあい収集が実施されていますが、粗大ゴミは対象外です。

自力で運び出すことが難しい場合などは無理をせず、不用品回収業者の利用もご検討ください。

メリット

  • 自宅前など指定された場所に出すだけで済む
  • 処分にかかる料金を抑えられる
  • 車や軽トラックを借りる必要がない

デメリット

  • 個数制限があり、一度に大量に捨てられない
  • 粗大ゴミなのでふれあい収集(ゴミ出し支援)を利用できない
  • 予約が混んでいるときは回収が完了するまでに1ヵ月近くかかることがある
  • 完全事前予約制であるため、予約をしていないと捨てられない

さいたま市のおすすめの粗大ゴミ回収業者を知りたい方はこちら!

さいたま市でおすすめの粗大ゴミ回収業者5選!ベッドなど家具の処分方法も!

処理施設への持ち込み

処理施設に粗大ゴミを持ち込む場合の手順は以下の通りです。

  1. 戸別収集と同様に、ごみ持込みコールセンターに電話またはインターネットから持ち込みの予約をする
  2. 予約した日時に、指定したゴミ処理施設に粗大ゴミを搬入する
  3. 入場時・退場時それぞれで計量を行ない、料金の計算・支払いを完了する

※持ち込みの1ヵ月前から予約可能。当日予約不可のため、持ち込みの前日17:00までに予約をすること。

【ごみ持込みコールセンター】

・電話番号:050-3033-8229(予約専用)
・受付時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00
・休業日:祝日、年始(1月1日~1月3日)

インターネットから予約する場合は、「さいたま市ごみ持ち込みオンライン予約受付(メンテナンス時を除いて24時間365日予約可能)」から申し込みます。

また、持ち込む際は以下の処理施設のうちいずれか一つを選択・予約します。

処理施設 所在地
西部環境センター さいたま市西区宝来52番地1
クリーンセンター大崎 さいたま市緑区大崎317
桜環境センター さいたま市桜区新開4-2-1

※各処理施設の受付時間:月曜日~金曜日(8:30~12:00および13:00~16:30)、土曜日 (8:30~12:00)

自己搬入1回につき持ち込める粗大ゴミの量は車1台分です。

荷物の積み下ろしはすべて自分で行なわなければいけないので、怪我をしないよう注意しましょう。

メリット

  • 戸別収集よりも粗大ゴミを処分できる機会が多くなる
  • 回収日を待つ必要がなく、急ぎのときでもすぐ捨てられる
  • 一度にたくさん捨てられる

デメリット

  • 運び出しや積み下ろしなど、すべて自分で行なうため重労働になる
  • 完全予約制のため、事前予約の締め切りに間に合わなければ最短で処分できない
  • 車を運転しない方は利用できない

さいたま市緑区での粗大ゴミを出す際の手数料

さいたま市緑区での粗大ゴミを出す際の手数料

さいたま市緑区で戸別収集を利用する場合は、粗大ゴミの手数料は品目ごとに以下のように決められています。

・自転車:550円
・タンス:550円
・スプリング入りマットレス:2,200円
・スプリング入りソファー(1人掛け):1,100円
・スプリング入りソファー(2人掛け~):2,200円
・物干し台(コンクリート台つきのもの1個):1,100円
・タイヤ(1本):1,100円
・ホイール(1本):1,100円
・バッテリー(鉛バッテリー):1,100円

その他の品目の処分手数料については、さいたま市緑区のページからご確認ください。

URL:https://www.city.saitama.lg.jp/001/006/010/003/index.html

また、処理施設に粗大ゴミを直接持ち込む場合は、重量ごとに以下のように処理手数料がかかります。

年度ごとに料金が変わることにも、注意してください。

年度 2025年1月~12月 2026年1月~12月 2027年1月~12月
10kg 無料 無料 無料
20kg 200円 360円 480円
30kg 300円 540円 720円
40kg 400円 720円 960円
50kg 500円 900円 1.200円

ゴミ処理施設で計量した重さをもとに料金が算出され、別途税がかかることも押さえておきましょう。

不用品回収業者の見積もりついて知りたい方はこちら!

不用品回収の見積もりのコツは?廃品処分で損をしないための方法

さいたま市緑区独自のゴミ事情

さいたま市緑区独自のゴミ事情

さいたま市緑区にあるゴミ処理施設「クリーンセンター大崎」では、ゴミ処理時に発生する熱を活かし発電を行なっています。

発電量は最大7,300kWで、一般家庭で1時間に消費される電力量は6kW~15kWであることを鑑みると、圧倒的な量であることが分かります。

発電した電力は、見沼ヘルシーランドや大崎園芸植物園などさいたま市緑区で長年愛されている施設に供給されており、さいたま市緑区のインフラを支える重要な役割を担っていると言っても過言ではありません。

さいたま市緑区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

さいたま市緑区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

さいたま市緑区の粗大ゴミの回収を利用すると、申し込みから回収が完了するまでの工程が多いだけでなく、予約状況によっては1ヵ月ほど時間がかかることも珍しくありません。

ここでは、自治体以外で粗大ゴミを処分する以下の3つの方法について解説します。

買い替えでの引き取り依頼

大手の家電量販店や家具店によっては、買い替えに伴った家電・家具の引き取りサービスを実施していることが多いです。

主要な家電量販店・家具店を例に挙げて利用料金・条件などをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ヤマダ電機

【料金】

  • 家電4品目の引き取り料金(リサイクル料+収集運搬料)は、家電の種類・メーカーによって異なる。
  • 小型家電は、1点あたり0円~2,200円で引き取り可能。ただし、一括回収であれば指定段ボール1箱2,200円で利用できる。

 

【利用条件】

  • 家電4品目の引き取りは、ヤマダウェブコムから家電4品目のいずれかを購入した場合に利用できる。
  • 新しく購入した商品の配送先と回収希望の家電の回収先が異なる場合や、配送日と回収日が異なる場合は、別途料金がかかる。
  • 小型家電の訪問回収を希望する場合、別途料金がかかる。

ノジマ

【料金】

  • 家電4品目の引き取り料金(リサイクル料+収集運搬料)は、家電の種類・メーカー・サイズによって異なる。
  • 家電リサイクル法対象外製品(小型家電など)は、同等品を購入した場合無料で引き取り可能。

 

【利用条件】

  • リサイクルのみの利用もできるが、その場合買い替えをした場合の引き取り料金と比較して、料金がやや高くなる。
  • 業務用製品は引き取り不可。

ニトリ

【料金】

  • 引き取りサービス1回の利用につき、税込み4,400円かかる。

 

【利用条件】

  • ニトリ配送を利用すること。
  • 購入した商品と引き取り希望の家具が同等品・同数量であること。
  • 他社製品でも引き取り可能。

ベルメゾン

【料金】

  • 無料。

 

【利用条件】

  • 対象商品を購入すること。ただし、対象商品であってもセール商品であれば対象外になる。
  • 購入した商品と引き取り希望の家具が同等品・同数量であること。
  • 他社製品でも引き取り可能。
  • 通路や道幅などによって運び出しができない家具は、引き取りができないことがある。

メリット

  • 搬入・搬出作業も含めて依頼できる
  • 配送と同時に不要家具・家電を引き取ってもらえる

デメリット

  • 同等品を購入しないと引き取りサービスを利用できないことが多い
  • 他の不要な家具・家電を引き取ってもらえない
  • 処分料金が別途かかるため、トータルで見ると料金が高い

リユースショップでの売却・処分

そのまま捨ててしまうにはもったいないということであれば、リユースショップやフリマアプリ・オークションサイトで売却するのもおすすめの方法です。

比較的売却しやすいものの特徴を以下にまとめました。

・傷や汚れが目立たず使用感があまりないもの
・人気ブランドやメーカーの商品
・製造からあまり年月が経っていない家電製品(5年以内のものなど)
・説明書などの付属品もきちんと揃っているもの
・希少なコレクターグッズやアンティーク品とされるもの など

家具・家電に限らず、季節商品などはシーズンに入る前に売却すると買い取ってもらいやすいです。

特に、フリマアプリやオークションサイトでは、製品の状態だけでなく出品するタイミングも重要ポイントとなります。

リユースショップでは買い取ってもらえればそのまま手放せますが、フリマアプリ・オークションサイトでは買い手が見つかるまで手元で保管しなければいけないので、すぐに処分したい方には不向きな方法と言えます。

メリット

  • 処分するのに料金がかからない
  • 希少性のあるものなら高く売却できる可能性がある
  • 宅配買取・出張買取などを利用すれば手間がかからない

デメリット

  • 製品の状態によっては買取を断られることがある
  • 買い手が見つかるまで置いておかなければいけない
  • 出品や発送に手間がかかる

不用品回収業者に依頼

自治体の粗大ゴミの回収を利用すると、解体・分別はもちろん、時間までに自宅から運び出さなくてはならないため、時間も手間もかかります。

特に、さいたま市緑区は貝塚坂や北宿坂などの坂道もあるため、坂道沿いにお住いの方にとって粗大ゴミを出すのは容易ではありません。

不用品回収業者に依頼すればこれらの作業をする必要は一切なく、粗大ゴミや不用品の種類・サイズにかかわらずまとめて回収を依頼できるのでとてもメリットが大きいです。

さいたま市緑区は住宅街が広がっているため、近隣住民の方に見られたくないという方も多いかもしれませんが、深夜・早朝の作業も引き受けている業者を利用すればプライバシーも守られます。

また、事業ゴミの回収も承っている不用品回収業者であれば最短即日で回収できるため、オフィス移転時や厨房機器入れ替え時にも心強い見方になります。

メリット

  • 最短即日で粗大ゴミ・不用品を回収してもらえる
  • 分解・分別・運び出しなどの手間が一切かからない
  • 個数制限がないため大量の粗大ゴミの回収にも対応できる
  • 片付けやハウスクリーニングサービスなども利用できる
  • 自分のスケジュール優先で急な依頼にも対応してもらえる

デメリット

  • 自治体と比較して処分にかかる料金がやや高くなる

さいたま市緑区の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに

さいたま市緑区で不用品回収業者をお探しなら、ぜひ一度不用品回収受付センターにご相談ください。

不用品回収受付センターは、ご希望の地域や条件からお客様にぴったりの不用品回収業者をご紹介するサービスを提供しています。

料金・サービス内容・口コミなどの比較も同時にできるため、何度も調べたり各業者のウェブサイトを行き来する手間もありません。

お客様の立場に立ってご相談を承っている専門相談員も24時間365日待機しているので、併せてご活用ください。