埼玉県春日部市の粗大ゴミの出し方/粗大ゴミを安く早く処分する方法をどこのサイトよりもわかりやすく簡単に解説します。
春日部市にお住まいの方でも、粗大ゴミの出し方や粗大ゴミを安く早く処分する方を法知らない方が多いのではないでしょうか。
この記事では春日部市での粗大ゴミの処分について、処分できるゴミの種類やシールの枚数、収集依頼の手順や料金、その他注意点などを徹底的に解説していきます。
- 粗大ゴミ回収について何がわからないのかがわからない
- 何が粗大ゴミになるの?
- 処分できない粗大ゴミってある?
- どこに連絡すればいいのかがわからない
- いくらのお金が必要なのか検討がつかない
- 持ち込み処分の方法はどうやるの?
・・・という方は特に参考になると思います。
春日部市の粗大ゴミの出し方を知るにはこの記事を読むだけ十分です。後で困ることのないように、ぜひ最後まで読んでみてください。
春日部市の粗大ごみの出し方
はじめに春日部市ではどんなものが粗大ゴミになるかを見ていきましょう。
どんなものが粗大ゴミに分類される?
春日部市では一辺の長さが、50センチを超え、2メートル未満の大型ごみを粗大ゴミに分類します。
詳しいゴミの分別については、50音別分別のしかた検索表をご覧ください。
春日部市の粗大ゴミ処分の手順
次に、粗大ゴミ処分をどのようにすれば良いのか、春日部市で粗大ゴミを処分する手順をご紹介します。
粗大ゴミ収集の予約をする
粗大ゴミを処分するには電話予約をします。
- 電話:048-734-3196
月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)
お電話では次の事項をお伝えします。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 粗大ごみの品目・数量
※1回の申し込みで5品まで申し込み可能
※収集日は、申込日の約1週間後
粗大ごみ処理券を購入する
予約時に案内された枚数・種類の粗大ごみ処理券を購入します。
粗大ゴミ処理券には500円券があり、この券を組み合わせことで手数料を支払います。
粗大ごみ処理券は港区内の粗大ごみ処理券取扱所で取り扱っています。
粗大ごみ処理券を粗大ゴミに貼る
必要な分の粗大ごみ処理券を購入したら、粗大ゴミに「氏名」と「回収日」を記入して貼り付けます。
粗大ごみ処理券は外から見えやすい位置に貼り付けるようにしましょう。
貼り付けやすい場所がなかったり、貼りにくい材質・形状の粗大ゴミなのであれば、処理券を紐などで結びつけるなどしましょう。無理矢理わかりにくい場所に貼り付けてしまうと、回収してもらえない場合があります。
指定した場所に粗大ゴミを出す
収集日の朝8時までに粗大ゴミを建物の入口付近に出します。
持ち家の場合は玄関先、マンションなどの集合住宅の1階に出す場合は通行の邪魔にならない、外から見えやすい場所に置くようにします。なお、お住まいの集合住宅において、粗大ゴミを出す場所に関する指定や決まりがある場合は、ルールに従って出しましょう。
春日部市の粗大ゴミ処分の注意点
粗大ゴミの処分に際して、注意していただきたい点がいくつかあります。トラブルなどを回避するためにも、理解しておきましょう。
粗大ゴミとして回収できないものもある
粗大ゴミに該当するものであっても、下記に該当する場合は、基本的に粗大ゴミとしての回収・処理をしてもらうことができません。
- 家電4品目
- 家庭用パソコン
- 適正処理困難物
- 事業系粗大ゴミ
家電4品目
テレビ、エアコン(室外機含む)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電4品目と言われおり、自治体では回収することができません。家電4品目は家電リサイクル法というリサイクルに関して定められた法律に従ってリサイクルする必要があります。
⇛家電リサイクル法対象電化製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)の処分
家庭用パソコン
次に該当する家電用パソコンも家電リサイクル法や資源有効利用促進法によってリサイクルが義務付けられています。
- デスクトップパソコン本体
- ノートパソコン
- 一体型パソコン(ディスプレイ一体式)
- ディスプレイ(ブラウン管式・液晶式とも)
適正処理困難物
- マッサージ機
- 犬小屋(鉄製)
- オートバイ
- 大型木材
- 温水器(電気式・ソーラー式)
- 湯沸し器(屋外設置のもの)
- 健康器具
- 工業用ミシン
- コンクリートガラ
- 磁気マットレス
- 芝刈機
- 消火器
- タイル
- 漬物石
- 土砂
- ドラム缶
- 農機具
- 農薬
- 廃タイヤ(ホイール含む)
- パチンコ台
- バッテリー
- ピアノ
- 風呂釜
- 呂槽
- ブロック
- プロパンガスボンベ
- 物置き(1坪以上)
- 物干し台(コンクリート台のないものは除く)
- モーター
- 薬品
- レンガ
- 洗面化粧台
- スプリングなど
これらは自治体で処分できません。
専門業者などに依頼して回収してもらうようにしましょう。
事業系粗大ゴミ
会社や商店、事業所などの事業活動に伴って発生する粗大ゴミの回収はできません。
持ち込みでお得に粗大ゴミを処分
クリーンセンターに持ち込んで粗大ゴミを処分することもできます。
- 受け入れ場所:クリーンセンター(春日部市豊野町3-9-1)
- 受け入れ日時
月曜日~金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)
午前9時~午前11時30分、午後1時~午後4時30分 - 手数料:1品250円
持ち込み処分の場合は事前申込不要です。
料金はクリーンセンターでお支払いするので、粗大ごみ処理券も不要です。
春日部市で粗大ゴミの処分を格安業者に全部お任せ
春日部市で粗大ゴミを処分する方法について詳しく解説してきました。
今回お伝えしてきたように、春日部市で粗大ゴミを回収するには3つの手順で申し込みをして回収する必要があります。粗大ゴミの種類によって回収料金などがことなるので、事前に粗大ごみ受付センターのサイトを見て、詳細を把握しておいてくださいね。
しかし、春日部市の粗大ゴミ収集は、エアコンなどの家電製品は捨てられなかったり、また捨てる日時に融通が利かないなど、実際に処分できない状況に立たされることもあります。
今すぐ粗大ゴミを処分するなら、粗大ゴミ回収業者に依頼すると時間の融通をきかせて、春日部市では回収できないものも処分できます。即日では回収できない春日部市とは異なり、どんなものでも30分以内に回収にが可能です。
春日部市の粗大ゴミ収集をもっと簡単便利に利用したい方は、粗大ゴミ・不用品の処分を不用品回収受付センターにお任せください。