この記事では、さいたま市北区の粗大ゴミの出し方について解説します。
さいたま市北区では捨てられない品目も多くあるため、戸別収集や持ち込みで粗大ゴミを捨てる際はそれらをきちんと確認する必要があります。
具体的な品目を挙げながら解説するだけでなく、自治体の回収を利用する際の手順やその他の粗大ゴミの捨てる手段などもメリット・デメリット含め紹介しているので、粗大ゴミの捨て方にお悩みの方はぜひお役立てください。
さいたま市北区で出せない粗大ゴミはどんなもの?
さいたま市北区では、最長辺または直径が90cm以上2m未満のゴミを粗大ゴミとして定義しており、この基準に満たないものは粗大ゴミとして出せません。
例えば、家電リサイクル法対象品目(テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷凍庫・冷蔵庫)やパソコン、事業ゴミなどは、粗大ゴミとして回収されないので注意しましょう。
出せない身近な品目
身近なアイテムの中から、さいたま市北区では回収されない品目を例として見てみます。
・ホーロー製品
・ウォーターサーバー
・園芸用の農薬・土・軽石
・屋外用灯油タンク
・ガソリン
さいたま市北区はベッドタウンとしての印象が強い街でありながら、緑豊かで子育て世帯も多く住んでいます。
日常生活の中では、例に挙げたアイテムをゴミとして排出することがありますが、これらはさいたま市北区では回収されません。
特に、ウォーターサーバーはその大きさから粗大ゴミと判断しがちですが、フロンを使っているウォーターサーバーはその危険性から自治体では処分不可能です。
さいたま市北区で捨てるのであれば、専門業者に依頼しフロンを回収してもらった後に処分を依頼できます。
ウォーターサーバーに限らず、分別・処分方法を確認しないままゴミに出すと不法投棄に当たることもあるので、注意しましょう。
家電4品目
家電4品目とは、以下の家電のことを指します。
・テレビ
・エアコン
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機
2000年以前まではこれらの製品は埋め立てて処分されていましたが、廃棄量に対して処分場の余地がなかったことなどが後押しとなって、2001年4月に家電リサイクル法が施工されました。
これらの廃家電を収集し、資源の再利用を適切に行なうサイクルを長きにわたり整えてきたことで、現在の循環型社会の実現に繋がっています。
我々一人ひとりにその責任があるので、再び資源として利用できるように正しい方法でゴミに出しましょう。
処理困難物
処理困難物とは、自治体のゴミ処理施設では適切な処理・処分ができない品目のことで、以下の品目がその例です。
・ピアノ
・浴槽
・オートバイ
・ガスボンベ
・車の部品
大量の粗大ゴミ
大掃除や引っ越しなどに伴い一時的にゴミが多く出ることがありますが、さいたま市北区では一時多量ゴミの回収は行っていません。
ゴミの回収作業に遅れが出るなどの理由も考えられますが、自治体の取り組みとしてそういったリスクを回避するための方針の可能性が高いです。
そのため、粗大ゴミも戸別回収では1回につき4点まで、持ち込みの場合も車1台分までと個数制限が設けられているので、大量に捨てることはできません。
さいたま市北区での粗大ゴミ出し方
さいたま市北区で、戸別収集・持ち込みを利用して粗大ゴミを出す方法について解説します。
戸別収集
埼玉県北区で戸別収集を利用する場合、電話またはインターネットから申し込んで事前に予約をする必要があります。
申込方法から回収完了までの流れを以下にまとめました。
- 戸別収集を申し込む
- 電話申し込みをする場合は、粗大ゴミ受付センター(048-878-0053)に月曜日〜金曜日の8:30〜17:00までの間に連絡をして予約を行ないます。インターネットから申し込みをするのであれば、「さいたま市粗大ごみインターネット受付」にてメンテナンス時を除き24時間365日予約を受付ています。
- 粗大ゴミ処理券を購入・貼付する
- 粗大ゴミ処理券は550円券と1,100円券の2種類があるので、回収希望の粗大ゴミの処理手数料を確認し、コンビニなどで必要なぶんだけ購入します。処理券に収集日・受付番号・ゴミの種類を大きく記入し、粗大ゴミに貼り付けてください。
- 収集日当日の朝に粗大ゴミを出す
- 予約日当日の朝8:30までに指定された場所に粗大ゴミを出します。自宅前や共用出入口前などに出すよう指示されることがほとんどで、自宅内からの運び出しは行っていないので注意してください。
さいたま市北区は、さいたま市の中でも治安が良いことで知られているエリアで夜も人通りが多いですが、前日の夜に粗大ゴミを出すことは防犯上良くありません。
朝の慌ただしい中で8:30までに粗大ゴミを出すことはとても大変ですが、さいたま市北区の治安を維持するためにも、きちんとルールに則って粗大ゴミを出してください。
メリット
- インターネットからいつでも予約ができる
- 自宅前に出すだけなので時間的・体力的負担が比較的少なく済む
- 自分で処理施設まで運搬する必要がない
デメリット
- 申し込み手続きや手数料券を購入するなどの手間がかかる
- 一度に大量に粗大ゴミを捨てられない
- 予約が多い時期は回収が完了するまでに1ヵ月かかることがある
処理施設への持ち込み
捨てたい粗大ゴミが4点以上あるのであれば、自分で処理施設に持ち込んで捨てる方法がおすすめです。
持ち込みの場合も事前の予約が必須となるので、誤って当日予約なしで直接持ち込まないように注意してください。
申し込みから処分完了までの手順は以下の通りです。
- 電話・インターネットから事前予約をする
- 電話で予約をする場合は、ごみ持込みコールセンター(050-3033-8229)に月曜日~金曜日の8:30~17:00に連絡します。インターネット予約の場合は、「さいたま市ごみ持ち込みオンライン予約受付」から持ち込みを希望する前日の17:00までに予約してください。
- 予約日当日に搬入し、総重量を量る
- 予約当日に、予約した処理施設に粗大ゴミを搬入します。粗大ゴミの総重量を計るため、車に粗大ゴミを積んでいるまま受付または計量棟で計量を行ないます。
- 粗大ゴミを降ろす
- 係員の案内に従い、持ち込んだ粗大ゴミを指定された場所に降ろします。その状態で再び重量を図り、処理手数料を算出します。
- 手数料を支払う
- 手数料の支払方法は、桜環境センターのように現金しか受付していない処理施設もあります。お近くの処理施設の支払い方法については、あらかじめ確認しておきましょう。
2025年1月から処分手数料の価格改定を行なっており、今後しばらくの間変動があるようです。以下をご確認ください。
- 2025年1月~:10kgあたり100円
- 2026年1月~:10kgあたり180円
- 2027年1月~:10kgあたり240円
10kg以下は手数料無料とされています。
また、処理施設は以下の3ヵ所のうちいずれかを選択・予約します。
処理施設 | 所在地 | 電話番号 |
西部環境センター | 〒331-0074
さいたま市西区大字宝来52番地1 |
048-623-4100 |
クリーンセンター大崎 | 〒336-0974
さいたま市緑区大字大崎317番地 |
048-878-0989 |
桜環境センター | 〒338-0834
埼玉県さいたま市桜区新開4丁目2番1号 |
048-710-6010 |
【受付時間】
- 月曜日~金曜日(祝日含む):8:30~12:00、13:00~16:30
- 土曜日:8:30~12:00
1日の予約可能時間枠にも上限があるので、捨てる品目が決まっているのであれば早めに予約を済ませましょう。
メリット
- 戸別収集よりも多く粗大ゴミが捨てられる
- 自分のスケジュールに合わせて持ち込む日時を決められる
デメリット
- 運搬から積み下ろしまで自分でする必要があり、品目によっては怪我をする可能性が高い
- サイズの大きな粗大ゴミを持ち込む場合は、別途車をレンタルする必要がある
- 1世帯あたり1回の予約しかできないので、量によっては何度か予約~運搬・処分を行わなければいけない
不用品回収業者と自治体の料金相場についてはこちら!
さいたま市北区での粗大ゴミを出す際の手数料
代表的な粗大ゴミをいくつか取り上げ、さいたま市北区での粗大ゴミの処理手数料を確認します。
・衣装ケース:550円
・子ども用自転車、三輪自転車:550円
・ベビーカー、バギー:550円
・物干し台:1,100円
・スプリング入りマットレス:2,200円
物干し台やスプリング入りマットレスなどは特定適正処理困難物にあたるため、処理手数料が他の品目よりもかかります。
その他の品目の手数料については、こちらからご確認ください。
URL:https://www.sodai.city.saitama.jp/eco/view/saitama/dustlistSearch.html?te-uniquekey=1967bb5032b
さいたま市北区独自のゴミ事情
さいたま市北区は、「大宮盆栽ウィーク」「国際友好フェア」など、催し物が多く開催される地域です。
屋台なども多く出展されるので、イベント後は食品トレーやペットボトルなどのゴミだけでなく、テント・防水シート・その他装飾物などの粗大ゴミも大量に出ます。
これらのゴミは細かく分別した後に専門業者に依頼・処理してもらわなければ、近隣住民とのトラブルにも発展しかねないため、速やかな対応が必要です。
不用品回収業者の中には、イベントで出た粗大ゴミの回収や処分を目的としてパックプランを用意しているところもあります。
イベントを開催・出店する側も心からイベントを楽しむために、不用品回収業者のイベント向けのサービスもぜひ利用を検討してください。
さいたま市北区のおすすめ不用品回収業者はこちら!
さいたま市北区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法
自治体を利用する以外にも、粗大ゴミを処分する方法があります。
ここではその代表的な方法を3つご紹介します。
買い替えでの引き取り依頼
多くの家電量販店や家具店では、不要になった家電・家具の引き取りサービスを実施しています。
引き取りを依頼するうえで、条件があったり別途引き取り料金が発生することがほとんどですが、近隣に引き取りサービスを行なっている店舗がある場合は極力手間を省いて粗大ゴミを手放せるのでおすすめです。
さいたま市北区にある家電量販店・家具店をいくつかピックアップし詳細をまとめたので、ぜひご確認ください。
コジマ |
|
ヨドバシカメラ |
|
無印良品 |
|
ニトリ |
|
メリット
- 買い替えと同時に古いものを引き取ってもらえるので手間が省ける
- 搬出や設置を任せられる
デメリット
- 引き取りだけ依頼した場合手数料が高くつくことがある
- 同等品または同数量など条件が決まっているため、不要な家具・家電をまとめて捨てられない
リユースショップでの売却・処分
傷や汚れがほとんどなく状態が良いものや、有名メーカーのものであれば、リユースショップで売却するというのも一つの手です。
買取が成立すれば処分手数料が一切かからないうえに、臨時収入が多少入ることも期待できます。
もちろんフリマアプリやオークションサイトも同じように利用できますが、リユースショップと違い売却できるまでの間自宅で保管しておく必要があるため、今すぐにでも手放したい場合は不向きです。
一度フリマアプリなどに出品してみて、一定期間経過しても買い手が見つからないのであればリユースショップで売却するなど、上手に利用して手放しましょう。
メリット
- フリマアプリ・オークションサイトの場合は好きなときに出品できる
- リユースショップの場合は自宅まで出張買取に来てもらえる店もあるので、運搬する手間や時間がかからない
- 処理手数料を押さえて臨時収入を得られる可能性がある
デメリット
- 使用感が強いと買取を拒否されたり、買い手が見つからないことがある
- 大型家具・家電の場合は送料が高くつく場合がある
- 手入れ・事前の動作確認・梱包などすべて自分で行なう必要がある
不用品回収業者に依頼
自治体による粗大ゴミの収集では、予約や手続きの他に分解・分別・運び出しなど個人で対応すべきことが多く、個数制限もあるため大量に粗大ゴミを捨てたい場合は不向きです。
その点、不用品回収業者であれば、トラックにどれだけ粗大ゴミを積んでも一定料金で利用できる「トラック積載プラン」を用意していることがほとんどです。
個数制限がないだけでなく、自治体では回収できない品目も回収可能で、業者によっては即日対応はもちろん深夜・早朝の作業も引き受けています。
子育て世帯であれば、個人で粗大ゴミを運び出している最中も安全性に気を配る必要がありますが、不用品回収業者にご依頼いただければ運び出しや分別・分解もすべて任せられるので、安心してご利用いただけます。
ぜひご利用をご検討ください。
メリット
- 思い立ったその日のうちに回収できる業者もある
- トラック積載プランであれば不用品を載せるほどお得に利用できる
- 自治体でも回収不可能で処分に困っているゴミを回収してもらえる
- 深夜・早朝も対応している業者であれば自身のスケジュールを優先して作業を依頼できる
- プライバシーにも配慮して作業を進めてもらえる
デメリット
- 数ある業者の中から1社選ぶ必要がある
- 自治体などと比較して料金が割高に感じられる
さいたま市北区の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに
さいたま市北区の粗大ゴミを出し方について解説しました。
さいたま市北区では、戸別収集や持ち込みを利用することで粗大ゴミを捨てられますが、個数制限があるだけでなく回収できない品目もあるため不便な一面もあります。
粗大ゴミを手間や時間をかけずに大量に捨てたいのであれば、ぜひ一度「不用品回収受付センター」にお任せください。
不用品回収受付センターは、ご希望の条件や地域かお客様にぴったりの業者をご紹介するサービスを提供しており、24時間365日専門相談員が待機しています。
同時見積もりはもちろん、口コミもチェックしながら業者を選べるので、ぜひ「無料一括お見積もり相談」からご相談ください。