この記事では、さいたま市見沼区の粗大ゴミの出し方について解説します。

さいたま市見沼区では戸別収集・持ち込みの利用は、事前予約が必須です。

自治体では回収していないものもあるので、具体的な品目を例に挙げながら回収できない理由もチェックします。

記事後半では、自治体以外にどのような方法で粗大ゴミを手放せるかを紹介します。

メリット・デメリットも同時に見比べられるので自分に合った方法で粗大ゴミを捨てましょう。

さいたま市見沼区で出せない粗大ゴミはどんなもの?

さいたま市見沼区で出せない粗大ゴミはどんなもの?

さいたま市見沼区では、最長辺または直径が90cm以下2m以上のゴミは粗大ゴミとして回収されません。

この基準に当てはまるゴミは、粗大ゴミ回収業者などに依頼して処分する必要があります。

また、以下の品目もさいたま市大宮区では出せません。

・家電リサイクル法対象品目(テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷凍庫・冷蔵庫)
・パソコン
・事業ゴミ(調理台・タオルウォーマー・製氷機などの厨房機器)

出せない身近な品目

さいたま市見沼区で回収されない品目を、具体的に見ていきます。

・ステンレス棚
・スクーター
・農機具
・エンジン式チェーンソー
・エンジン式芝刈り機

さいたま市見沼区は、さいたま市内で南区に続いて人口が多い街です。

大学もあるため学生街としてのイメージも定着していますが、1260ヘクタールもの広さの見沼田んぼも広がっていて自然豊かと言えます。

水稲や果物などが育てられており農機具を使う場面も多いですが、さいたま市見沼区では農機具も回収できません。

田植え機やトラクターなどは専門業者に処分・引き取りを依頼したり、まだ使えるものであれば買取に出すなどして手放すことをおすすめします。

捨て方が分からないからといってそのまま付近に放置したり、確認せずに粗大ゴミの回収に一緒に出してしまうと、不法投棄と見なされる恐れもあるので注意してください。

家電4品目

家電4品目とは、以下の家電のことです。

・テレビ
・エアコン
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機

2001年4月から施工された「家電リサイクル法」により、これらの大型家電を収集・リサイクルすることが義務付けられました。

収集した大型家電には鉄や銅などの資源が多く含まれているため、まだ利用できる資源やパーツをまた別の形で活用し、現在の我々の生活を支えています。

処理困難物

処理困難物にあたる品目を、以下に例としてまとめました。

・爆発や火災のリスクがあるもの(石油・ガスボンベなど)
・破砕処理ができないもの(ワイヤーロープ・エンジン機器・木の根や幹など)
・園芸用の土・石など

これらの品目は自治体のゴミ処理施設では適切に処理できないため、それぞれの専門業者や不用品回収業者に回収を依頼してください。

大量の粗大ゴミ

さいたま市見沼区では、一時多量ゴミは回収していません。

粗大ゴミも同様に、戸別回収では1回につき4点まで、持ち込みでは車1台分までと一度に捨てられる量に制限が設けられています。

通常のゴミの収集に支障が出るなどの理由も考えられますが、ゴミを適切に処理・処分するための自治体の取り組みの一環だと言えます。

自治体を利用して粗大ゴミをたくさん捨てたい場合は、数回に分けて計画的に捨てましょう。

さいたま市見沼区での粗大ゴミ出し方

さいたま市見沼区での粗大ゴミ出し方

さいたま市見沼区で戸別収集・持ち込みを利用する詳しい手順を紹介します。

戸別収集

さいたま市見沼区で戸別収集を利用する場合、最初に電話またはインターネットから事前予約をする必要があります。

以下に申込方法~回収までのステップを簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください。。

粗大ゴミの戸別収集を申し込む
戸別収集は、電話またはインターネットから申し込みます。電話申し込みをする場合は、粗大ゴミ受付センター(048-878-0053)に月曜日〜金曜日の8:30〜17:00までの間に問い合わせてください。ただし、月曜日の午前中などは電話が込み合うため、その場合は何度か掛け直してください。インターネットから申し込む場合は、「さいたま市粗大ごみインターネット受付」から予約を行ないます。24時間365日予約可能ですが、メンテナンス時は予約できません。
粗大ゴミ処理券を購入し、粗大ゴミに貼る
申し込み時に確認した粗大ゴミの処理手数料に合わせて、粗大ゴミ処理券をコンビニなどで購入します。処理券には、550円券と1,100円券の2種類があることに注意してください。処理券を購入したら、収集日・受付番号などを大きくはっきり記入のうえ、粗大ゴミの分かりやすい部分に貼り付けます。剥がれたり飛ばされたりしないようにしてください。
収集日当日の朝に粗大ゴミを出す
予約当日の朝8:30までに、指定された場所に粗大ゴミを出します。粗大ゴミを出す場所は、一軒家の場合は自宅前の道路脇、集合住宅の場合は共用出入口前などを指定されることが多いです。作業員による運び出し作業は行なっていないので、安全面に注意したうえで運び出しましょう。

さいたま市見沼区は、北部には市街地が、南部に水田や河川などが広がっており、場所によって道の状態なども異なります。

どちらにせよ、収集車が来た際に小回りが利くよう粗大ゴミを出す場所も慎重に考えることをおすすめします。

メリット

  • 自分で粗大ゴミを処理施設に持っていく手間が省ける
  • 処分する際にかかる料金を抑えられる

デメリット

  • サイズが大きく重い粗大ゴミも自分で運び出す必要がある
  • 個数制限があるため引っ越しや断捨離のときに作業が滞る
  • 出勤や通学前に粗大ゴミを出さなければいけないので時間的余裕がない

処理施設への持ち込み

処理施設に粗大ゴミを持ち込む場合は、以下の3ヵ所のうちいずれかの場所を選択・予約します。

処理施設 所在地 電話番号
西部環境センター 〒331-0074

さいたま市西区大字宝来52番地1

048-623-4100
クリーンセンター大崎 〒336-0974

さいたま市緑区大字大崎317番地

048-878-0989
桜環境センター 〒338-0834

埼玉県さいたま市桜区新開4丁目2番1号

048-710-6010

【受付時間】

  • 月曜日~金曜日(祝日含む):8:30~12:00、13:00~16:30
  • 土曜日:8:30~12:00

持ち込みの場合も、戸別収集と同じように事前予約が必須になりました。

申し込み~処分完了までは、以下の手順に沿って行います。

事前に持ち込みの予約をする
予約は、電話またはインターネットのどちらかで行ないます。電話で予約をする場合は、ごみ持込みコールセンター(050-3033-8229)に月曜日~金曜日の8:30~17:00までの間に問い合わせて、予約をしたい旨を伝えます。インターネットから予約する場合は、「さいたま市ごみ持ち込みオンライン予約受付」から申し込めます。
当日に粗大ゴミを持ち込み、重量を量る
選択した処理施設に、予約当日に粗大ゴミを搬入します。最後に処分手数料を計算するために、処理施設に到着後は粗大ゴミを積んだ状態の車の総重量を受付または計量棟で量ります。
粗大ゴミを降ろす
係員の案内に従って、持ち込んだ粗大ゴミを指定された場所で降ろします。その後、粗大ゴミが載っていない状態の車を再度計量し、その差から処理手数料を計算します。
手数料を支払う
算出された手数料を支払い、完了します。処理施設ごとに手数料の支払い方法が異なる可能性もあるので、あらかじめ確認することをおすすめします。

2025年1月からは処分手数料の価格改定が行なわれているため、2027年1月頃まで重量ごとの料金に変動があります。

料金の詳細については、以下の通りです。

  • 2025年1月~:10kgあたり100円
  • 2026年1月~:10kgあたり180円
  • 2027年1月~:10kgあたり240円

 

メリット

  • 1回につき車1台分粗大ゴミを捨てられる
  • 処分手数料が安く済む

デメリット

  • 運び出し・運搬・積み下ろしなどの作業をすべて自分で行なう必要がある
  • 予約は1世帯につき1件しかできない
  • 車を所有していない場合はレンタルする必要がある

さいたま市見沼区での粗大ゴミを出す際の手数料

さいたま市見沼区での粗大ゴミを出す際の手数料

さいたま市見沼区で粗大ゴミを出す際の手数料を確認するために、参考になる品目をいくつか取り上げしました。

・園芸用支柱:550円
・芝刈り機(エンジン無し):550円
・家庭用電気式生ゴミ処理機:550円
・2人掛けスプリング入りソファー:2,200円
・タイヤ:1,100円

最長辺または直径が90cm以上2m未満の大きさの粗大ゴミは、基本的に550円で回収されています。

その他の品目については、こちらからご確認ください。

URL:https://www.sodai.city.saitama.jp/eco/view/saitama/dustlistSearch.html?te-uniquekey=1967bb5032b

さいたま市見沼区独自のゴミ事情

さいたま市見沼区独自のゴミ事情

見沼田んぼでは、近くにある清掃工場が閉まっていたなどの理由で、2020年頃から不法投棄が相次いでいます。

2025年時点では農機具やその他の粗大ゴミが捨てられていたとの報告は見られませんでしたが、今後粗大ゴミなどまで不法投棄されないよう、さいたま市緑区不法投棄防止対策協議会は、周辺のパトロールや啓発活動に取り組んでいます。

また、天候によりビニールハウス・ネット・マルチなど大型のアイテムが飛ばされた際には後日回収作業が行われており、農業ゴミの管理や処分の方法を見直すべきタイミングとも言えます。

不用品回収業者は、農機具だけでなくこのような農業に関連したアイテムも回収を行なっているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

さいたま市見沼区でおすすめの不用品回収業者はこちら!

埼玉県さいたま市見沼区のおすすめ格安不用品回収業者5選【優良業者の選び方解説付き】

さいたま市見沼区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

さいたま市見沼区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

ここでは、戸別収集・持ち込み以外の粗大ゴミの処分方法を簡単に解説します。

買い替えでの引き取り依頼

知名度の高い家電量販店や家具店では、日常的に古くなった家具・家電の引き取りサービスが行われています。

さいたま市見沼区から簡単にアクセスできる家電量販店・家具店の対応を以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ヤマダ電機
  • ヤマダウェブコムにて家電4品目のみ引き取り可能。ただし、リサイクル料金と収集運搬料は品目・サイズなどによって異なる。
コジマ
  • リサイクル料金・運搬料金を別途支払うことで、家電4品目の回収可能。ただし、料金はサイズ・容量・メーカーなどによって異なる。
大塚家具
  • 新しく購入した家具と同等品・同数量の家具のみ引き取り可能。ただし、料金はアイテムごとに異なる。
ニトリ
  • ニトリ配送を利用していること、新しくニトリで購入した家具と同容量・同数量であれば回収可能。ただし、1回につき4,400円料金がかかる。
  • 他メーカーの製品も引き取り可能。

メリット

  • 新しい家具・家電の買い替えと処分手続きが同時並行で行なえる
  • 引き取り可能な業者を探す必要がないため、簡単に処分手続きが行える

デメリット

  • 処分のみの場合利用できないことが多い
  • 家具・家電の本体料金以外に処分のための料金が高くつく

リユースショップでの売却・処分

もう使用することがないからと言って捨てるのであれば、リユースショップを利用してリサイクルに出すこともぜひご検討ください。

ソファやベッドなど、自治体を利用してもある程度処分料金がかかるアイテムも、リユースショップであれば処分料金はかからず、多少の臨時収入すら見込めます。

オンライン査定や出張買取を行っているリユースショップであれば、買取価格に納得すればそのまま回収してもらえます。

また、より手軽な方法であればメルカリをはじめとしたフリマアプリもとてもおすすめです。

売却できるまで多少時間がかかりますが、今すぐ手放したいわけではないのであれば、一度利用してみても良いかもしれません。

ただし、あまりにも使用感のあるものはいつまでも買い手が見つからなかったり、リユースショップでも買取を断られることも考えられるので、傷や汚れがひどいものは無理に売却せずそのまま粗大ゴミとして捨てましょう。

メリット

  • 処分にお金がかからず、多少なりともお金を得られる
  • メーカーものや希少価値の高いものなら高く売れる可能性が高い

デメリット

  • フリマアプリの場合、出品してからすぐに売れないことが多い
  • 個人情報の漏洩がないよう注意しなければいけない
  • 必ず売却できるという保証がない

不用品回収業者に依頼

さいたま市見沼区は、便利な生活環境と豊かな自然が入り混じった土地であることから、引っ越しを検討する方も多いです。

その際に、引っ越しの準備・作業・後片付けから粗大ゴミや不用品の回収まで一貫したサポートを受けたいと少しでも考えるなら、ぜひ不用品回収業者にご相談ください。

不用品回収業者の中には、粗大ゴミの回収だけでなく引っ越しサービスやハウスクリーニングサービスなどを提供している業者もあり、荷物の整理や後片付けにも迅速に対応してもらえます。

早ければ連絡をしたその日のうちに作業に入ることもできるので、時間に余裕がないという方にもおすすめです。

さいたま市見沼区で一人暮らしをしている学生の方も多いと考えられるため、就職などで部屋を引き払う際にもぜひご利用ください。

メリット

  • 早朝・深夜などスケジュールに合わせて依頼できる
  • プライバシーに配慮して作業してもらえる
  • さまざまなサービスを同時依頼できる
  • キャンペーンやクーポン利用で料金を抑えられることがある

デメリット

  • 自治体と比較すると粗大ゴミの処分料金が高い

さいたま市見沼区の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに

戸別収集・持ち込みを利用した粗大ゴミの出し方を中心に、さいたま市見沼区で捨てられないゴミの種類などについても解説してきました。

自治体の回収も料金が抑えられるなどのメリットがありますが、時間や身体的な理由から利用が難しいという場合は、「不用品回収受付センター」にご連絡ください。

お客様のご希望のエリアや条件に合わせて優良な不用品回収業者をご紹介しており、24時間365日専門相談員が待機しているので、不用品回収業者を初めて利用する方も安心して業者をお選びいただけるのが、不用品回収受付センターの最大のポイントです。

無料一括お見積もり相談」をご利用いただくと、最大5社から同時見積もりがくるので、業者選びで悩むこともありません。

まずはお気軽にご相談ください。