この記事では、埼玉県さいたま市の粗大ゴミの出し方について解説します

出せないゴミの種類やなぜ出せないのかその理由まで分かるので、引っ越しや断捨離のときだけでなく、普段の生活の中でも役立つ情報が得られます。

また、戸別収集・持ち込みの利用方法はもちろん、ポイントとして押さえておくべき点も要所要所で紹介しています

一人暮らしを始めたばかりでゴミの捨て方がよく分からないという方も、ぜひ参考にしてください。

埼玉県さいたま市で出せない粗大ゴミはどんなもの?

埼玉県さいたま市で出せない粗大ゴミはどんなもの?

埼玉県さいたま市では、最長辺が90cm未満または直径2m以上のゴミは粗大ゴミとして出せません。
例えば、以下のような品目は回収不可とされています。

・家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷凍庫・冷蔵庫)
・オートバイ
・パソコン
・事業活動に伴って排出されるゴミ

事業活動に伴って排出されるオフィス家具や厨房機器などは、専門業者に依頼して捨ててください。

出せない身近な品目

身の回りにあるもので出せない品目を例としていくつかまとめました。

・物干し台
・ウォーターサーバー
・オイルヒーター
・車の部品
・自動車用シート

さいたま市は、埼玉県内でも車の所有率が高いことで知られています
買い替えなどに伴い車に関連したアイテムを粗大ゴミに出したいときもあるかもしれませんが、さいたま市では車の部品は回収していないので、注意が必要です。
きちんと確認しないまま粗大ゴミに出せば、回収されないだけでなく、不法投棄と見なされるリスクもあります

家電4品目

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電4品目と言われており、自治体では回収できません

家電4品目には、適切に処理すれば再利用できる資源がたくさん含まれており、廃棄物を削減するためにも2001年4月から「家電リサイクル法」の対象となりました。

「家電リサイクル法」がある限り、家電4品目のリサイクルは一人ひとりに義務付けられていることなので、買い替え時などは世紀の方法で業者などに引き取りを依頼しましょう。

処理困難物

処理困難物とは自治体での適切な処理が難しい品目のことを指し、以下の品目がその例です。

・ガスボンベ
・揮発油
・ピアノ
・園芸用の土・石など
・太陽ソーラー

処分できないものに関しては、専門業者や不用品回収業者などに依頼して回収してもらうようにしましょう

大量の粗大ゴミ

埼玉県さいたま市では、自治体の取り組みの一環として一時多量ゴミは回収していないため、粗大ゴミも一度に大量に出すことはできません。
また、事業活動に伴うゴミも回収不可とされているので、事業所や飲食店などから出る大量の粗大ゴミも専門業者や不用品回収業者に依頼して捨ててください。

埼玉県さいたま市での粗大ゴミ出し方

埼玉県さいたま市での粗大ゴミ出し方

いたま市で粗大ゴミを出す手順について、戸別収集・持ち込みそれぞれ解説します。

戸別収集

埼玉県さいたま市で戸別収集を申し込む場合、以下のステップに沿って自治体に依頼してください。

粗大ゴミ収集の予約をする
粗大ゴミ受付センターに電話(048-878-0053)またはインターネットから戸別収集の依頼・予約をします。受付は月曜日〜金曜日の8:30〜17:00まで行われており、収集日は相談のうえ決定します。収集まで1週間ほどかかることがあるので、お急ぎの場合はお早めにお申し込むことをオススメします。
粗大ごみ処理券を購入する
予約時に案内された枚数・種類の粗大ごみ処理券を購入します。粗大ゴミ処理券は550円券と1,100円券があり、必要枚数を購入し手数料を支払います。さいたま市内のコミュニティ・ストア、各コンビニ、区役所くらし応援室、支所、市民の窓口で取り扱っています。
粗大ごみ処理券を粗大ゴミに貼る
処理券を必要枚数購入したら、収集日・受付番号・ゴミの種類を書いて粗大ゴミに貼り付けます。貼りにくい材質・形状の粗大ゴミであれば、処理券を紐などで結びつけてください。
指定した場所に粗大ゴミを出す
収集日当日の8:30までに粗大ゴミを出します。一軒家の場合は玄関先に、マンションなどの集合住宅の場合は1階に出すよう指示されることがほとんどですが、どちらにせよ通行の邪魔にならない場所に出すことや作業員から見えやすい場所に置くことを徹底しましょう。
なお、お住まいの集合住宅において、粗大ゴミを出す場所に関する指定や決まりがある場合は、それに従って出してください。

また、埼玉県さいたま市では、「ふれあい収集」として、一人ではゴミ出しが困難な方を対象にゴミ出しの支援を行なっていますが、粗大ゴミは対象外です

一人で運び出すことが困難な方は、不用品回収業者に依頼することもぜひご検討ください

メリット

  • 処分にかかる料金を抑えられる
  • 自宅前やその付近に粗大ゴミを出すだけで済むので負担が少ない
  • 自治体を利用して捨てるため安心感がある

デメリット

  • 事前に申し込みや手続きをする必要がある
  • 収集1回につき4個までと個数制限がある
  • スケジュールの融通がきかないことがある

さいたま市でおすすめの粗大ゴミ回収業者はこちら!

さいたま市でおすすめの粗大ゴミ回収業者5選!ベッドなど家具の処分方法も!

処理施設への持ち込み

粗大ゴミを自分で持ち込む場合は、以下の手順に則って捨ててください。

事前予約をする
インターネットまたは電話(ごみ持込みコールセンター:050-3033-8229、受付日時:月曜日~金曜日 8:30~17:00分まで)から予約します。当日の予約はできないため、持ち込みする前日の17:00までに予約してください。
粗大ゴミの計量を行なう
車に粗大ゴミを積んだ状態のまま受付や計量棟などで重量を計ります。
粗大ゴミを指定の場所に降ろす
粗大ゴミを指定の場所にすべて降ろし、再び重量を計測して粗大ゴミを降ろす前後の重量から料金を算出します。
手数料を支払う
手数料を支払い、完了します。支払方法は処理施設によって異なる可能性があるので、事前に必ず確認してください。

持ち込みを受付けている処理施設は、以下の3ヵ所です。

 

処理施設 所在地 電話番号
西部環境センター 〒331-0074

さいたま市西区大字宝来52番地1

048-623-4100
クリーンセンター大崎 〒336-0974

さいたま市緑区大字大崎317番地

048-878-0989
桜環境センター 〒338-0834

埼玉県さいたま市桜区新開4丁目2番1号

048-710-6010

いずれの処理施設も、受付時間は以下の通りです。

  • 月曜日~金曜日(祝日含む):8:30~12:00、13:00~16:30
  • 土曜日:8:30~12:00

持ち込みをする場合も事前予約必須なので、余裕をもって予約してください。

また、料金は毎年少しずつ変動しているため、必ず年ごとに確認することをおすすめします

メリット

  • 1回につき車1台分まで持ち込めるので個数制限を気にしなくて良い
  • 引っ越しなど自分のスケジュールに合わせて粗大ゴミを捨てられる
  • 手数料もその場で支払えるので手間がかからない

デメリット

  • 必要に応じて車をレンタルしなければいけない
  • 自分で運搬・積み下ろしする必要がある
  • 積み下ろしの際に怪我をするリスクがある

埼玉県さいたま市での粗大ゴミを出す際の手数料

埼玉県さいたま市での粗大ゴミを出す際の手数料

埼玉県さいたま市の粗大ゴミの処理手数料を知るため、代表的な粗大ゴミを例としてピックアップしました。

・自転車:550円
・ベッド:550円
・スプリング入りマットレス:2,200円
・物干し台:1,100円
・タイヤ(1本):1,100円

その他の品目の手数料については、さいたま市の粗大ごみインターネット受付のページでご確認ください。
URL:https://www.sodai.city.saitama.jp/eco/view/saitama/dustlistSearch.html?te-uniquekey=1967bb5032b

埼玉県さいたま市独自のゴミ事情

埼玉県さいたま市独自のゴミ事情

さいたま市のゴミ処理施設のひとつ「桜環境センター」では、ゴミ処理の際の熱を利用した電力発電が行なわれています。

発電した電力は、日鉄エンジニアリング株式会社が買い取って現在公共施設に供給しており、CO2の排出量の削減や電力の安定した供給などに大いに貢献していると言っても過言ではありません。

ゴミの処理と聞くと地球環境への影響が頭を過りますが、SDGsの観点からもとても理に適った取り組みと言えるでしょう。

埼玉県さいたま市 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

埼玉県さいたま市 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

最後に、自治体を利用する以外の粗大ゴミの処分方法を3つ簡単にご紹介します。

買い替えでの引き取り依頼

不要な家電や家具は、家電量販店・家具店で買い替えと同時に引き取ってもらうのがスムーズです

以下に主要な家電量販店・家具店の対応を簡単にまとめました。

ヤマダ電機
  • 家電4品目(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)ご購入の方に限り、有料で引き取り可能。ただし、料金は品種やメーカーによって異なる。
  • 小型家電も店舗に持ち込みで引き取り可能。料金は0円~2,200円ほどかかる。
  • 指定の段ボールに詰めて一括回収にも対応している。料金は1箱2,200円かかる。
ノジマ
  • 家電4品目はリサイクル料金を別途支払えば引き取り可能。料金は新しいものへの買い替えをするか、引き取りのみかによって異なる。
  • 家電リサイクル法対象外品目は、同等品購入時または購入から30日以内であれば、無料で引き取り可能。
ニトリ
  • ニトリ配送であること、新しく購入した家具と同容量・同数量であれば1回4,400円で引き取り可能。
  • 他社製品も引き取り可能。
無印良品
  • ベッド台・マットレス・二段ベッド・ソファ・テーブルなど、同種家具は無料で引き取り可能。

メリット

  • 買い替えと同時に引き取ってもらえるので手間がかからない
  • 大きな家具・家電でも運び出しや運搬を安心して任せられる
  • リサイクル法に基づいて適切に回収・処理してもらえる

デメリット

  • 引き取り時に別途料金がかかる
  • 新しく家具または家電を購入しなければ引き取りサービスを利用できないことがある
  • 引き取りが完了するまで日数がかかる可能性がある

リユースショップでの売却・処分

手放したい家具・家電に傷や汚れなどの使用感があまりなく、状態が良いものであればリユースショップで売却して処分するというのもおすすめの方法です。

ユーズド品であっても、新生活に向けてリーズナブルに家具や家電を揃えたいと考えている方は多く、Yahoo!オークションなどのオークションサイトやメルカリなどのフリマアプリをチェックしている方も少なくありません。

特にメーカーものであれば売り手がすぐに見つかる可能性も高いので、粗大ゴミとして捨てるのはもったいないということであれば、ぜひリユースショップなども利用しましょう。

メリット

  • 処分費用を抑えられる
  • 再利用されるため環境に優しい
  • 出張買取を利用すれば運搬する必要がない

デメリット

  • 出品・発送の手間や時間がかかる
  • アイテムの状態によっては引き取ってもらえないことがある
  • 事前に動作確認や掃除をする必要がある

不用品回収業者に依頼

総務省の調査によると、埼玉県さいたま市は全国的に見ても人口増加数が多い場所で、2022年時点で人口増加数は全国3位、転入超過数は全国6位であることが分かりました。

新生活に伴い引っ越しや不用品の処分に追われる方も増える中、ぜひご検討いただきたいのが不用品回収業者です。

業者によっては引っ越しの準備・後片付けの手伝いから、大量に出る粗大ゴミや不用品の回収・処分、ハウスクリーニングなども同時依頼できるので、忙しい毎日を送る方に特におすすめです。

もちろん、断捨離や生前整理などの際にも便利なので、ライフイベントや節目の際にぜひご利用ください

メリット

  • 最短で即日対応してくれる
  • その日のうちに粗大ゴミを処分できる
  • 大量の粗大ゴミやその他の不用品も一度にまとめて捨てられる
  • 深夜・早朝などスケジュールや都合に合わせて作業を依頼できる
  • 時間的負担を減らせる

デメリット

  • 業者選びに時間がかかることがある
  • 自治体の粗大ゴミの回収と比較すると料金がやや高くなる

埼玉県さいたま市の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターに

さいたま市で粗大ゴミの回収を依頼するには、多くの手順や手続きを行なう必要があります。

しかし、家電4品目などは回収不可とされていることや、スケジュールが合わないなど、自治体を利用して粗大ゴミを捨てる場合は何かと融通が利かないこともあります。

最短即日で粗大ゴミを処分するなら、ぜひ不用品回収受付センターからお客様のご希望の条件に合う業者を探しましょう

さいたま市では回収が難しい品目もその場で回収可能なので、引っ越しが近づいていてすぐにでも捨てたいというお客様にもぴったりです。

無料一括お見積もり相談」からぜひご相談ください。