東京都国分寺市の粗大ゴミの出し方/粗大ゴミを安く早く処分する方法をどのサイトよりも理解しやすいよう丁寧に解説していきます!
国分寺市にお住いの方でも、粗大ゴミの処理方法については詳しくご存知でないのではないでしょうか?
今までに粗大ゴミを出した経験のない方や、1度しか出したことがない方にとっては、粗大ゴミの処分方法についてほとんど知らないという方が多いと思います。
今回は国分寺市での粗大ゴミの処分について、処分できるゴミの種類やシールの枚数、収集依頼の手順や料金、その他注意点などを詳しく解説していきます。
国分寺市の粗大ゴミの出し方を知るにはこの記事を読むだけ十分です。あとで困ることのないように、ぜひ参考にしてみてください。
国分寺市の粗大ごみの出し方
まずはじめに、国分寺市ではどんなものが粗大ゴミに分類されるのかを見ていきます。次の定義に当てはまるものが、粗大ゴミに該当します。
粗大ゴミとなるゴミの例
次の4つに含まれるものが粗大ゴミに分類されます。
- 家電製品
- 家具
- 台所用具
- 趣味など
家電製品は最大辺が30センチ以上のものが粗大ゴミに、家具・台所用具・趣味などは最大辺が40センチ以上のものが粗大ゴミに分類されます。
粗大ゴミ処分の手順
続いて、粗大ゴミ処分をどのようにすればいいのか、国分寺市で粗大ゴミを処分する手順を詳しくご紹介します。
4つの手順で粗大ゴミを捨てる方法をお伝えしていくので参考にしてください。
電話・電子申請で粗大ゴミ回収の予約をする
粗大ゴミを回収するには、まずはじめに国分寺市の『粗大ごみ受付センター』に電話・FAXもしくは電子申請で粗大ゴミ回収の予約をします。
- 電話:042-538(ごみは)-1153 (いいごみ)
受付時間:月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分〜午後5時15分
住所、氏名、電話番号と、品目および数量、サイズをお伝えします。 - FAX:042-538-1150(24時間申込可能)
申込日、氏名、住所、ファクス番号、粗大ごみの品名、規格などの記入漏れにちゅういしてください。 - 電子申請:電子申込みはこちらから
粗大ゴミ回収の申し込みをすると、翌週の回収日が案内されます。
なお、休日や連休明けは予約件数が増えて、お電話が混雑することが予想されます。平日の午前中などに申し込むと、混雑を回避しやすくなるので参考にしてみてください。
粗大ゴミ処理券を購入する
電話・FAXか電子申請で予約をしたら、「粗大ゴミ処理券」を購入します。粗大ゴミ処理券は処分したい粗大ゴミに貼るシールで、この処理券の代金が回収手数料として負担するお金となります。
粗大ゴミ処理料金の一例はこちらのページでご確認いただけます。
⇛粗大ごみ処理手数料表 (PDF 199.5KB)
粗大ゴミ処理券には200円、300円、500円、1,000円の4種類があります。
それぞれの粗大ゴミ処理券を、組み合わせて粗大ごみ処理に必要な手数料を支払います。
国分寺市の粗大ゴミ処理券の取扱店はこちらのサイトを参考にしてください。
⇛粗大ごみ処理券販売店一覧 (PDF 1.5MB)
処理券を粗大ゴミに貼る
粗大ゴミを捨てる分に必要な処理券を購入したら、粗大ゴミ処理券に名前と申込日を記入して粗大ゴミに貼り付けます。(申込日:電話申込した日、ファクスの場合は受付センターから届く ファクス(返信)の申込日)
回収の時には、粗大ゴミ処理券をゴミの正面上部のわかりやすい位置に貼り付けるようにしましょう。
また、粗大ゴミの回収当日は朝8時30分までに出すようにしてくださいね。
貼り付けるための適切な場所がなかったり、貼りにくい材質・形状の粗大ゴミなのであれば、処理券を紐などで結びつけるなどしましょう。
わかりにくい場所に貼り付けてしまうと、回収してもらえない場合があるので注意してください。
指定の場所に粗大ゴミを出す
収集日の8時30分までに粗大ゴミを指定の場所に出します。
自宅の一戸建てを回収場所に選んでいる場合は玄関先、マンションなどの集合住宅を選んだ場合は専用置場か1階の敷地内で、人の通行に差し支えのない場所・持ち出ししやすい場所に出すようにしてください。
ただし、お住まいの集合住宅において、粗大ゴミを出す場所に決まりがある場合は、それに従って出すようにしましょう。
粗大ゴミを出す場所と資源ゴミを出す場所は異なることがほとんどですので、いつものゴミ収集所と混同しないように注意してください。
粗大ゴミ回収では、その場に立ち会う必要はありません。指定の場所に粗大ゴミを置くだけで大丈夫です。
粗大ごみ処理券が貼られていないものや、料金が不足しているものは収集されないので注意してくださいね。
粗大ゴミ処理手数料
料金 | 粗大ごみ処理券の枚数 | |||
200円券 | 300円券 | 500円券 | 1,000円券 | |
200円 | 1 | 0 | 0 | 0 |
300円 | 0 | 1 | 0 | 0 |
400円 | 2 | 0 | 0 | 0 |
500円 | 0 | 0 | 1 | 0 |
600円 | 0 | 2 | 0 | 0 |
700円 | 1 | 0 | 1 | 0 |
800円 | 0 | 1 | 1 | 0 |
1,000円 | 0 | 0 | 2 | 0 |
1,200円 | 1 | 0 | 0 | 1 |
1,400円 | 2 | 0 | 0 | 1 |
1,500円 | 0 | 0 | 1 | 1 |
1,600円 | 0 | 2 | 0 | 1 |
1,800円 | 0 | 1 | 1 | 1 |
粗大ゴミ処分の注意点
粗大ゴミの処分において、注意しておくべき点がいくつかあります。トラブルや面倒事などに遭遇しないためにも、十分理解しておきましょう。
回収できないものもある
粗大ゴミに該当するサイズや重さだとしても、次に該当する場合は粗大ゴミとして回収してもらうことはできません。
- 家電4品目
- 家庭用パソコン
- 適正処理困難物
- 事業系粗大ゴミ
ここに該当する品目は、その品目の回収・リサイクルをしている業者への依頼をしてください。
家電4品目
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電4品目と言われいて、国分寺
市で粗大ゴミとして回収することができません。家電4品目は家電リサイクル法というリサイクルに関して定められた法律に従ってリサイクルする必要があります。
家庭用パソコン
次に該当する家電用パソコンやディスプレイも家電リサイクル法や資源有効利用促進法によってリサイクルが義務付けられています。
- デスクトップパソコン本体
- ノートパソコン
- 一体型パソコン(ディスプレイ一体式)
- ディスプレイ(ブラウン管式・液晶式とも)
適正処理困難物
スプリング入りマットレス・ピアノ・エレクトーン・金庫・コンクリートガラ・ドラム缶・介護ベッド・ボウリングの球・木の根・仏壇・サーフボード・土・砂・石・粘土など。
フライパン、なべ、食器、包丁、まな板など、ランドセル、ハンドバック(旅行用かばん、スーツケースなどは除く) 、ほうき、モップ類、ハンガー、傘、ブーツ、杖なども回収することはできません。
事業系粗大ゴミ
商店・事業所・工場・病院など、事業活動に伴って出る粗大ごみは、国分寺市で収集できません。地域の請負業者、廃棄物処理業者などに依頼してください。
生活保護世帯は手数料免除
生活保護法第11条に掲げる保護を受けている場合、処分にかかる手数料を免除してもらう事ができます。免除を希望している方は、受付の際にその旨を伝えましょう。
その他に手数料の減額・免除を受けられる方
次に該当させる方も粗大ゴミ回収手数料の減額・免除を受けられます。
- 児童扶養手当受給世帯
- 特別児童扶養手当受給世帯
- 遺族基礎年金(旧母子福祉年金等)支給を受けている方の属する世帯
- 身体障害者手帳1・2級の交付を受けている方が属し、かつ住民税非課税世帯
- 愛の手帳1・2度の交付を受けている方が属し、かつ住民税非課税世帯
- 精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方が属し、かつ住民税非課税世帯
- 全世帯員が満75歳以上の住民税非課税世帯
粗大ゴミの処分を格安業者に全部お任せ
国分寺市での粗大ゴミの処分について詳しく解説してきました。
この記事でお伝えしてきましたように、国分寺市で粗大ゴミを回収するには4つのステップを踏んで回収する必要があります。粗大ゴミの種類によって回収料金が違うので、事前に国分寺市のホームページを見て、詳細を把握しておいてください。
ただ、国分寺市の粗大ゴミ収集では、処分できない物があったり、捨てる日時が翌週になるなど、思った通りに粗大ゴミを処分できない状況に立たされることもあります。
そこで、今すぐ手軽に粗大ゴミを処分するなら、粗大ゴミ回収業者に依頼することも選択肢のひとつです。即日では回収できない国分寺市とは異なり、どんなものでも国分寺市内なら30分以内に回収にが可能です。
国分寺市の粗大ゴミ収集をもっと簡単便利に利用したい方は、粗大ゴミ・不用品の処分を不用品回収受付センターにお任せください。