横浜市緑区の粗大ゴミの出し方を解説します。

緑区では横浜市の戸別収集や持ち込みにて粗大ゴミを処分できますが、予約状況によっては収集まで時間がかかり、スケジュール通り粗大ゴミを捨てられない場合があります。

一方、粗大ゴミ回収業者なら最短で当日の回収ができるうえに、手間になりやすい粗大ゴミの運び出しも可能です。

この記事では粗大ゴミの正しい捨て方と、手軽かつスピーディーに粗大ゴミを手放す方法を解説します。

横浜市緑区で出せない粗大ゴミはどんなもの?

横浜市緑区で出せない粗大ゴミはどんなもの?

横浜市緑区では、以下に当てはまる物を粗大ゴミとして回収してもらうことはできません。

・金属製品:一辺が30cm未満のゴミ
・プラスチック製品,木製品など:一辺が50cm未満のゴミ

上記サイズに当てはまる場合は、原則「燃やすゴミ」「燃やせるゴミ」など家庭ゴミとして捨てなければなりません。

他にも粗大ゴミと間違いやすいゴミが多数あるので、詳しく解説します。

粗大ゴミとして出せない身近な品目

横浜市緑区で粗大ゴミとして出せない主な品目には以下が挙げられます。

・カセットコンロ(30cm未満)
・カーナビ
・クーラーボックス(50cm未満)
・血圧計
・ビデオカメラ

一見粗大ゴミのようにも思える品々ですが、これらのように家庭ゴミとして捨てる必要があるゴミも多く存在します。

家庭ゴミとして捨てられる物を粗大ゴミとして出すと手数料分の損をするうえに、正しく回収してもらえません。

また、粗大ゴミとしてだけではなく、家庭ゴミとしても回収されない物を捨てると不法投棄になる可能性もあるので要注意です。

家電4品目

横浜市緑区では、「家電リサイクル法」に基づいて「家電4品目」という特定の家電製品の回収をしていません。

主な家電4品目

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫,冷凍庫
  • 洗濯機,衣類乾燥機など

これらの家電は一般的な粗大ゴミより処理が難しいうえに、内部にたくさんの資源を含んでいます。

適切に処理し、リユースするためにも販売店や製造メーカーのルートを通して手放さなければなりません。

自身で販売店に持ち込んで手放す方法もありますが、重い物は搬出が難しいケースも多いため、回収を依頼できる業者を頼るのがおすすめです。

粗大ゴミ回収業者なら日時指定ができたり、他の粗大ゴミもまとめて処分できたりと、都合に合わせて安全に利用できます。

横浜市でおすすめの粗大ゴミ回収業者はこちら!

横浜市のおすすめ粗大ゴミ回収業者6社!特徴・料金目安を紹介

処理困難物

横浜市緑区では、「処理困難物」に分類されるゴミを通常の方法では捨てることができません。

市の処理施設では安全かつ適切に処理できない物品であり、専門業者などによる対応が必要となるためです。

横浜市緑区の主な処理困難物

  • 事業活動に伴って排出されるもの
  • AED(本体)
  • オートバイ
  • バッテリー(防災用・車など)
  • タイヤ
  • 日本刀
  • ヨット

消火器は、「株式会社消火器リサイクル推進センター」が対応窓口となっていますが、そのほかの処理困難物に関しては、購入した販売店に引き取ってもらう、横浜市資源循環局の各事務所に相談する、または粗大ゴミ回収業者に依頼するといった方法があります。

自治体では引き取りができないものだからこそ、適切なルートで処分を進めることが大切です。

大量の粗大ゴミ

横浜市緑区では、一度に大量の粗大ゴミを出すことはできません

引っ越しや退去などに伴って発生する大量のゴミは、「一時多量ゴミ」に分類され、通常の家庭ゴミや粗大ゴミとは扱いが異なります。

たとえ中身が家庭ゴミや粗大ゴミの対象でも、量が多いと市の収集体制では対応が難しくなるため、基本的には排出者自身で処理する必要があります。

大量のゴミを処分する場合は、横浜市内に設置されている4つの「自己搬入ヤード」へ持ち込むか、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼する方法が現実的です。

状況に応じて無理のない手段を選び、スムーズに処分を進めましょう。

横浜市緑区での粗大ゴミ出し方

横浜市緑区での粗大ゴミ出し方

横浜市緑区では、以下の方法で粗大ゴミを処分することができます。

・不燃ゴミ回収
・戸別収集
・処理施設への持ち込み

それぞれの手順に関して説明いたします。

不燃ゴミ回収

横浜市緑区では、以下のような品は燃えないゴミや小型家電として自治体に回収してもらえます。

【燃えないゴミ】

・体重計(ガラス製のデジタル式以外のもの)

・バッテリーを外した卓上掃除機

【小さな金属類】

・30cm以下の体重計(金属製のデジタル式以外のもの)

・ダンベル

横浜市緑区では、「燃えないゴミ」として体重計などは指定の収集日に出すことができます。

なお、バッテリーが取り外せないタイプの小型家電は、発火のリスクを防ぐために「燃やすゴミとは別の袋」に入れたうえで、燃やすゴミの日に出す必要があります

さまざまな種類に対応したダンベルの捨て方はこちら

ダンベルは何ゴミ?捨て方や費用&不用品回収業者への依頼方法を解説

戸別収集

横浜市緑区で粗大ゴミの戸別収集を依頼するには、以下の手順に沿って申し込み・準備を進める必要があります。

  1. 任意の方法で事前申し込みを行う(申し込み方法は下部参照)
  2. 正しい処分手数料と収集日をオペレーターかネットを介して確認する
  3. 「粗大ゴミ処理券」を購入するかキャッシュレスで手数料を支払う
  4. 粗大ゴミに処理券シールか「受付番号」を記載したメモを貼り付ける
  5. 収集日の朝8時までに指定場所に出す

処分手数料はインターネット上で確認できますが、申し込み時に再確認しておくことで間違いを防げます

なお、「粗大ゴミ処理券」は、市内の金融機関・郵便局、または横浜市の処理券取扱店にて購入可能です。

【事前申し込みの方法】

申し込み方法 受付時間 備考
電話 月〜土
午前8時30分〜午後17時
一般加入電話から:
0570-200-530
携帯電話,IP電話などから:045-330-3953
FAX 045-550-3599
聴覚・言語に障害のある方専用
インターネット
チャット
LINE
24時間受付可能 一部申し込めない品目あり

インターネットやLINEを利用すれば、時間を気にせず手軽に申し込みができるため便利です。

一方で、粗大ゴミに関して不明な点や不安がある場合には、電話申し込みを選ぶことでオペレーターから直接説明を受けることができ安心です。

【粗大ゴミの運び出し支援制度について】

横浜市緑区では、一人暮らしの高齢者、障害のある方、要介護認定を受けている方などを対象に、粗大ゴミを自宅から指定場所まで運び出すための支援制度を設けています。

「粗大ゴミを外まで運ぶのが難しい」とお困りの方におすすめです。

処理施設への持ち込み

横浜市緑区にお住まいの方は、市内に4ヶ所ある「自己搬入ヤード」に粗大ゴミを持ち込んで処分することも可能です。

戸別収集と同様に予約が必要ですが、急ぎで処分したい場合には、LINEやインターネットを使って当日の午後15時までに予約を済ませれば当日持ち込みもできます。

横浜市の自己搬入ヤード一覧
施設 所在地
長坂谷ストックヤード 緑区寺山町745-45
神明台ストックヤード 泉区池の谷3949-1
鶴見資源化センター 鶴見区末広町1-15-1
栄ストックヤード(予約必要なし) 栄区上郷町1570-1

※受付時間:午前9時〜午前12時,午後13時〜午後16時
※休日:日曜日,年末年始

自身のスケジュールや状況に応じて、戸別収集と自己搬入を使い分けると便利です。

粗大ゴミを自己搬入するメリット

  • 月曜日から土曜日まで好きなタイミングで粗大ゴミを捨てられる
  • 急いで粗大ゴミを捨てたい時も安心
  • 申し込み方法が戸別収集と同じ

 

粗大ゴミを自己搬入するデメリット

  • 持ち込める粗大ゴミは1回あたり20個まで
  • 車での搬入のみ対応
  • 事前予約が必要

横浜市緑区での粗大ゴミを出す際の手数料

横浜市緑区での粗大ゴミを出す際の手数料

横浜市緑区で粗大ゴミを処分する際、代表的な粗大ゴミの処理手数料は、以下のようになります。

・IHヒーター(1口タイプ):200円
・アウトドア用コンテナボックス:200 円
・食器洗い乾燥機:1,000円
・ベッド:金属製(枠のみ):1,000 円
・食器棚(長辺1m以上):1,500円
・ベッドマットレス(スプリング付き):2,200円

その他の粗大ゴミ処分手数料に関しては、横浜市緑区のページでご確認ください。

粗大ゴミ処理料金表:

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushu/sodaigomi/dashikata-shousai/das3-1.html

横浜市緑区独自のゴミ事情

横浜市緑区独自のゴミ事情

横浜市緑区は丘陵地を切り開いて開発した町なので、他の区よりも坂道が多いことで有名です。

急な坂も多く、緑被率は40.6%と緑が多いのも特徴となっています。

ゆえに、住まいによっては重い粗大ゴミなどの運び出しに苦労するケースも少なくありません。

市の運び出し制度はあるものの、利用者が限られることや時間を要する可能性があることから、急ぎの場合は粗大ゴミ回収業者を利用するのが得策といえます。

横浜市緑区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

横浜市緑区 自治体以外での粗大ゴミ処分方法

横浜市緑区では、自治体の粗大ゴミ回収制度を利用すれば、安全かつ費用を抑えて処分することが可能です。

しかし、自宅からの運び出しには原則非対応で、申し込みが集中する時期には回収までに日数がかかることもあります。

そこで、スムーズに片付けや引っ越しを進めたい方に向けて、自治体以外の方法で粗大ゴミを回収してもらう選択肢をご紹介します。

・買い替えでの引き取り依頼
・リユースショップでの売却・処分
・不用品回収業者に依頼

買い替えでの引き取り依頼

多くの家電量販店や家具店では、新しい家具や家電を購入する際に、古い家具・家電の引き取りサービスを実施しています。

ただし、こうしたサービスには一般的なルールがあり、「購入商品と同じ数量・同程度のサイズの品物のみ」が回収対象となるのが基本です。

たとえば、ダイニングテーブルを1台購入した場合、回収してもらえるのは原則として同程度のサイズのダイニングテーブル1台のみです。

1台しか購入していないのに、2台引き取ってもらうといった対応はできません。

また、大型の家具・家電の引き取り依頼をすると、料金が4,000円前後かかることもある点に注意が必要です。

メリット

  • 自宅までの回収を依頼できる
  • 家具・家電が届くのと同時に手放せる
  • ほとんどの家具・家電量販店が対応している

 

デメリット

  • 回収費用が高めに設定されている
  • 大量の粗大ゴミを手放すのに向いていない
  • 自宅前まで粗大ゴミを運び出す必要がある

リユースショップでの売却・処分

まだ使える状態の家具や家電を処分したい場合は、リユースショップでの売却を検討するのも一つの方法です。

特に、人気メーカーの製品や状態の良い製品なら中古品として買い取ってもらえる可能性があります。

店頭まで持ち込む必要はありますが、買取が成立すれば、不用品を手放しながらちょっとした収入につなげることも可能です。

また、オークションサイトやフリマアプリを活用するのもおすすめです。

最近のリユースショップは比較的新しい家電を中心に取り扱う傾向がある一方、フリマアプリなどでは年式が多少古くても売れるケースがあります。

手間を減らしつつ粗大ゴミを手放す方法として便利です。

メリット

  • 臨時収入をゲットできる
  • リユース・リサイクルにつながる

 

デメリット

  • 年式が古いと売れない可能性がある
  • 店頭への持ち運びや発送の手間がかかる

粗大ゴミ回収業者に依頼

粗大ゴミ回収業者に依頼

大量の粗大ゴミを素早く捨てたい時は「粗大ゴミ回収業者」への依頼がおすすめです。

戸別収集は申し込みから収集までに時間を要するうえに、収集場所までの運び出しという大きな手間がかかります。

一方、粗大ゴミ回収業者はトラックに載せられる量の粗大ゴミなら問題なく回収できるうえに、自宅内からの運び出しにも対応可能です。

予約に空きがあれば依頼して数時間後には作業を終えられるケースもあるため、早めに粗大ゴミを捨てたい方にも便利なサービスとなっています。

メリット

  • 重くて大きな粗大ゴミを運んでもらえる
  • 最短で即日に作業してもらえる
  • 豊富な支払い方法に対応している

 

デメリット

  • 無料回収を謳う業者は危険
  • 自宅内に作業スタッフを上げる必要がある

横浜市緑区の粗大ゴミ処分は不用品回収受付センターへ!

横浜市緑区で粗大ゴミの処分に困ったら「不用品回収受付センター」にご相談ください。

不用品回収受付センターでは、全国の粗大ゴミや不用品回収に対応した900以上の業者情報を詳しく掲載しています。

過去の利用者の口コミから業者の信頼度を測れるので、民間業者に不安を抱えている方でも安全な業者探しが行えます。

「無料一括お見積もり」なら希望に沿った5社をピックアップでき、おおよその費用を見積もることも可能です。