断捨離を行う際のコツについて解説します。

断捨離は物を捨てるのではなく、物に対する執着を捨て去る行為です。

そのため、断捨離の本来の意味を認識してコツを押さえると、大規模な断捨離もスムーズに行えるのです。

そこでここでは、断捨離を成功させる際のコツや手順について解説します。

また、こちらでは、幅広い不用品を回収してくれる優良な不用品回収業者をご紹介しています。すぐに安心して依頼できる不用品回収業者を見つけたい方は参考にしてみてください。

おすすめ不用品回収業者ランキングを見てみる

断捨離の意味とは?

ダンボール回収アイキャッチ

断捨離とはヨガの修行である、断行、捨行、離行の頭文字を取ったもので、それぞれに以下のような意味があります。

  • 断行:新たに入るものの内、不要なものを断つ
  • 捨行:今手にある不要なものを捨て去る
  • 離行:執着から離れる

断捨離というと物を捨てることだけがフューチャーされがちですが、執着など余計なものを削ぎ落とすという意味合いが強い言葉だと理解できるでしょう。

ものを溜め込んでしまいやすい人でも、断捨離本来の意味を知れば実行できるかもしれません。

断捨離を行うことのメリット

断捨離がものへの執着を捨て去ることであれば、実際に実行するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、断捨離を行った際のメリットについて解説していきます。

節約に繋がる

断捨離によって家の中を整理すると、無駄な物を購入しなくなり、結果として節約に繋がります。

洋服・日用品に限らず物の在庫を把握していけば、同じような物を購入することを防げます。今あるものを使い切ることができるので、無駄な買い足しを行わなくて済むようになるでしょう。

塵も積もれば山となるという言葉があるように、小さな出費も積み重ねれば大きな金額になります。節約に繋がる点は、断捨離の大きなメリットといえるでしょう。

掃除などの家事が楽になる

断捨離を行うと、物の総数を減らすことができるので、掃除などの家事が楽になります。

必要なものだけがある状態になるので、それぞれの物の定位置が決まり、無駄な動作をしなくて済むからです。

物の管理がしやすくなるのも、断捨離を行うメリットだといえます。

部屋だけでなく心もスッキリする

断捨離を行うと部屋だけでなく、心もスッキリとさせることができます。

部屋が物でごった返している状態だと、視覚情報が多くなりストレスを感じてしまいます。「部屋を片付ける」プレッシャーも感じてしまうので、ストレスを溜め込んでしまうことにも繋がりかねません。

断捨離で不要な物を捨て去ることができれば、生活の質も向上させることに繋がるでしょう。

身近なところから断捨離を行うコツ

くらしのマーケット特徴

いきなり大規模な断捨離を行うのは、あまり現実的ではありません。

まずは身近なところから断捨離を行ってみましょう。

カバンや財布などの断捨離から始める

カバンや財布など、比較的小さい物からまずは断捨離していきましょう。

いつも使うものの中には、入れっぱなしになっているもの、使用していないものが入っていることがままあります。

財布の中にあるレシートなどは代表例で、どうしても必要なものであれば、別の場所に保管していけば断捨離を成功させることができます。

その他にも

  • カバン:存在を忘れている物はないか?
  • 財布:使っていないカード類はないか?
  • 化粧ポーチ:使っていない・出が悪い化粧品がないか?

といったコツを押さえて断捨離を行えば、スッキリと片付けることができるでしょう。

引き出しの中を断捨離

カバンや財布などの小物の断捨離が上手くいったら、次は引き出しの中を片付けてみましょう。

冷蔵庫の中の食品類や書類などは、期限や日付が明記されているので、まずはそこから行うのがおすすめです。

またその他にも

  • 冷蔵庫:期限が過ぎたもの、腐っているものはないか?
  • タンス:くたびれたもの、着ていないものはないか?
  • 文具:インクが切れたものはないか?
  • 書類:契約書などを除き1年以上前のものはないか?

といったコツを押さえれば、より大規模な断捨離を実現させることも可能になるでしょう。

一部屋断捨離を行ってみる

引き出しの断捨離が成功したら、思い切って一部屋断捨離を行ってみることをおすすめします。

臆せず小さなことを積み重ねられれば、本格的な断捨離を成功させることができます。

いきなり全てを断捨離しなくても、小さな断捨離を継続的に行えば、日常的に断捨離を行うことが身につくでしょう。

本格的な断捨離を行う際のコツと手順

家具引き取り一覧

身の回りの断捨離が成功したら、本格的な断捨離にチャレンジしてみましょう。

一部屋片付けるような断捨離は一見難しそうですが、手順とコツを押さえて実行すれば成功させることが可能です。

ここでは、本格的な断捨離を行う際のコツと手順について解説していきます。

断捨離する場所を決めスペースを確保

断捨離を実行する時は、断捨離する場所を決め、片付けるスペースを確保するところから始めましょう。

どこの部屋から断捨離を始めても良いですが、よく使うエリアから始めるのがスムーズに行うコツとなります。

特にキッチンや洗面所は日常的に使いますし、断捨離するものが多いので、断捨離の判断がしやすく効果を実感しやすいでしょう。

断捨離する物の全体量を把握する

断捨離を行う際には、断捨離する物の全体量を把握するのが重要なコツとなります。

捨てられるものを探しながら断捨離を行っても作業は捗らないので、一旦荷物を広げて目視で確認することが大切です。

こうすることによって、一つ一つの物を確認することができ、必要・不必要の判断が行いやすくなります。

「必要」「不要」「保留」で分類

断捨離する荷物を一旦広げたら、「必要」「不要」「保留」で分類していきましょう。

必要・不必要は人によってそれぞれですが、以下のコツを押さえて断捨離を行うと、作業が捗りやすくなります。

分類 判断基準 分類後の取り扱い
必要 ・使用頻度が高いもの
・頻度は少ないが必ず使うもの
・思い入れがあるもの
・ジャンルごとに分類し収納
・使用頻度を加味し定位置に収納
不要 ・大事だが壊れて直せないもの
・使用したことがないもの
・過去1年間の使用がなく、すぐに入手できそうなもの
・捨てるなどして処分する
保留 ・すぐに不要と判断できないもの
・1分程度を制限時間にして判断すると捗る
・無理に断捨離を決断する必要はない
・半年~1年後再び判断する

断捨離の期限を決めておく

断捨離を行う際には、何時までに行うか期限を決めておくことも重要なコツとなります。

ダラダラと先延ばしにしたり、途中で断捨離を中断したりしていては、片付くものも片付きません。

部屋全体を一気に断捨離することが無理であれば、キッチンや洗面所などエリアごとに区切り、短期間で断捨離できるようにすると片付きやすくなります。

アイテム別の断捨離のコツ

断捨離アイテム

ここまで、断捨離のコツや手順に関して解説してきましたが、アイテム別にも断捨離を行う際のポイントがあります。

ここでは、断捨離の対象となりやすいものとして、「洋服」「本・雑誌」「食器などのキッチン用品」それぞれについて、断捨離する際のコツについて解説します。

洋服を断捨離する際のコツ

洋服の断捨離を行う際のコツは、一定期間着用していない洋服は処分することです。

いつか着ると思っていても、大抵は収納したままになってしまうので、1年以上着用していない洋服は断捨離するなどルールを決めておくと、実行しやすくなります。

また、流行に左右されないデザインの洋服は、数年経っても着用できることもあるので、迷った時は断捨離を保留するのも有効です。

本・雑誌を断捨離する際のコツ

本・雑誌を断捨離する際のコツは、読みかけでも読んでいないものは処分することです。

何年も読んでない本は結局読まずに終わってしまうことが多いので、勿体ないと考えず進んで処分すると良いでしょう。

また、雑誌などに関しては、1ヶ月で定期的に処分したり、必要な部分だけスクラップしたりしておくと片付けることができます。

キッチン用品を断捨離する際のコツ

食器などのキッチン用品を断捨離する際のコツは、使用頻度が少ないものを処分することです。

使用頻度が少ない場合は、使いづらかったりするなど何らかの理由があります。勿体ないと考えても使用頻度が増えるとは限りませんので、進んで断捨離することをおすすめします。

また、食器などのキッチン用品を断捨離すれば、収納にゆとりが出やすくなるので、料理を行いやすくなるでしょう。

断捨離後の部屋を維持するコツ

断捨離維持

せっかく部屋の断捨離が成功したとしても、その状態を維持しなければ、また元の生活に戻ってしまいます。

以下に挙げる、断捨離後の部屋を維持するコツを実践してみると良いでしょう。

1対1ルールで断捨離を継続

断捨離した部屋を維持するためのコツの一つは、1対1ルールで物の購入を決めることです。

新しいものを一つ購入したら、古いものを一つ処分するようにすれば、断捨離後も物を増やさずに済みます。

高かったものは勿体ないと感じるかもしれませんが、今一度自分にとって必要か考えると、断捨離を習慣化することができるでしょう。

定期的に断捨離を行う

断捨離した部屋を維持するためのもう一つのコツは、定期的に断捨離を行うことです。

1回だけの断捨離で不要な物を処分できるとは限りませんし、前回必要と思っても考え直すと不必要な物もあるでしょう。

何より、定期的に断捨離を行わないと、物が溜まっていく一方になるので、半年や1年に1回程度断捨離を行うことをおすすめします。

レンタルで代用できる物は買わない

断捨離した部屋を維持するコツの最後は、レンタルできるものは買わないことです。

昨今では、洋服や家電、家具といった品目もレンタルすることができるので、頻繁に使用しないものならレンタルで代用する方が合理的といえます。

返却すれば部屋に物が溜まっていきませんので、購入する前にレンタルで代用できないか検討するのもおすすめです。

断捨離したものの処分方法

大型家電処分アイキャッチ

断捨離によって排出された物を処分しなければ、部屋を片付けることはできません。

ここでは、断捨離時に排出された物の処分方法の内、代表的なものを紹介していきます。

自治体で処分

断捨離時に排出された物がそこまで多くないのであれば、自治体のゴミ回収で処分すると安上がりです。

一般ゴミに指定されている物であれば無料で処分できますし、粗大ゴミでも比較的安価に処分することができます。

ただし、ゴミの分別・指定場所への排出は自らで行う必要があり、粗大ゴミの場合は事前予約を行わなければなりません。

不用品回収業者で処分

断捨離時に排出された物が多い場合、不用品回収業者で処分するのがおすすめです。

ゴミの分別・搬出などの作業を代行してもらえますし、サービス内容によっては断捨離自体を代行してもらうこともできます。

ただし、処分費用は自治体よりも高く、不用品の処分量に比例して料金が高くなるのが一般的です。

回収プラン 料金
家具・家電などの単品回収 3,000円〜10,000円
軽トラック積み放題プラン 18,000円〜25,000円
2tトラック積み放題プラン 40,000円〜60,000円
ゴミ屋敷清掃(1K程度) 38,000円〜60,000円
遺品整理(1K程度) 30,000円〜80,000円

リサイクルショップで処分

断捨離したものの中にまだ使えそうな家電、ブランド品がある場合は、リサイクルショップで処分するのもおすすめです。

断捨離したものを現金化することもでき、リサイクルショップによっては家まで査定・回収に出向いてもらえるので、手間をかけずに処分することができます。

ただし、家電・ブランド品は発売から日が浅いほど買取対象になりやすいといえます。購入してからの年数が長いほど買取対象となりにくいので、注意が必要です。

特に家電の場合は製造から5年以内の物でないと買取対象となりにくいので、早めの断捨離を決断すると良いでしょう。

家にあるものを断捨離で見つめ直したい方は

家具引き取りタイミング

断捨離を行う際のコツについて解説してきました。

断捨離は捨てることばかりフューチャーされがちですが、本来は家にあるものを見つめ直すことです。

そのため、その物が自分にとってどういった存在なのか、考え直す機会として断捨離を行うとスムーズに行えます。

不用品回収受付センターでは、断捨離時の不用品も回収してくれる、優良な不用品回収業者を多数紹介しています。幅広い品目をまとめて処分することができるので、ぜひ検討してみてください。