家具の引き取りを依頼できるサービスの一覧を紹介します。
家具の引き取りサービスはさまざまなところで提供されており、タイミングごとにサービスを使い分けると、利便性の高い家具引き取りを行えます。
まずは、どういったタイミングで家具処分を行いたいのか明確にし、自分に適したサービスを選んでください。
また、こちらでは家具の引き取りににも対応してくれる不用品回収業者をご紹介しています。すぐに安心して依頼できる不用品回収業者を見つけたい方は参考にしてみてください。
記事の内容
家具の引き取りを依頼できるサービス一覧
家具の引き取り依頼が可能なサービスの一覧は、以下の通りです。
サービス | 費用 | メリット |
自治体 | 数百円程度~ | 安く家具を引き取ってもらえる |
家具量販店 | 2,000円~ | 買い替えのタイミングで引き取りできる |
引っ越し業者 | 無料・または3,000円~ | 引っ越しのタイミングで引き取りできる |
リサイクルショップ | 家具の現金化が可能 | 現金化できるケースがありお得 |
不用品回収業者 | 3,000円~+基本料金(3,000円~5,000円) | 家具をまとめて引き取ってもらえる |
それぞれの家具引き取りサービスについて、以下で詳しく解説します。
自治体の家具引き取りサービス
自治体の家具引き取りサービスの費用目安は、以下の通りです。
品目 | 家具引き取りの費用目安 |
テーブル | 300~1,000円程度 |
椅子 | 300~600円程度 |
ベッド | 1,000~2,000円程度 |
ソファ | 600~1,000円程度 |
食器棚 | 300~2,000円程度 |
タンス | 300~2,000円程度 |
マットレス | 300~1,000円程度 |
自治体の多くでは、1辺が30cm以上の家具を粗大ゴミとして引取サービスを行っています。
大抵の家具を1,000~2,000円程度で引き取ってもらえるので、少量の家具で時間的に余裕があるならば、自治体の家具引取サービスを利用するのがリーズナブルです。
自治体の家具引き取りサービスの申込み方法
自治体の家具引き取りサービスの申込みは、概ね電話・インターネットから行うことができます。
自治体によって若干異なるものの、一般的には以下の流れで家具引き取りサービスに申し込みます。
- 「粗大ゴミ受付センター」へ家具引き取りを申し込む
- 引取料金・回収日の決定
- 伝えられた家具引取料金分の「粗大ゴミ処理券」を取り扱い店で購入
- 引き取ってもらう家具に「粗大ゴミ処理券」を貼り付け
- 伝えられた回収日に指定場所へ自己搬出
一度に申込み可能な家具の量は制限がある
基本的に自治体の家具引き取りサービスは、1週間前の申込みで利用できます。しかし、引っ越しシーズンなどの繁忙期には、引き取りまで1ヶ月以上かかることも珍しくありません。
また、自治体では一度に申し込みできる家具の量を制限しているので、まとまった家具を引き取ってもらいたいケースでは、やや不向きのサービスとなっています。
家具買い替え時の引き取りサービス
家具の買い替え時に利用できる引き取りサービスの一覧は、以下の通りです。
店舗名 | 引取料金 |
ベルメゾンネット | 48,950円(送料含む)以上の家具購入で無料 |
ACTUS | 4000円~ |
NOYES | 4,400円~11,000円 |
MEGAMAX | 3000円 |
ナフコ | ソファの購入代金のみ |
IKEA | 新しい家具の購入代金と配送料 |
ニトリ | 3,000円 |
無印良品 | 3,000円 |
東京インテリア | 2,000円~5000円 |
大塚家具 | 引き取り料は要問合せ |
家具を買い替える際の家具引き取りサービスは、基本的に商品の購入者が対象で、購入した家具同数・同量の家具を引き取ってもらえます。(例:タンス1棹購入でタンス1棹引き取り)
また、店舗によっては家具の下取り(主にブランド家具)に対応しているところもあります。その場合は新しい家具の購入金額分を差し引いてくれ、お得に買い替えることが可能です。
搬出・搬入の手間がいらない
家具買い替え時における家具引き取りサービスのメリットは、買い替えのタイミングまで古い家具を利用できることです。
また、商品の配送時に新しい家具の搬入から、古い家具の搬出まで行ってくれるので、一人では持てない家具でも手間をかけずに引き取ってもらえます。
家具引き取りサービス単体での利用は不可
家具買い替え時での家具引き取りサービスは、商品の購入者が対象となっているので、家具引き取りサービス単体で利用することはできません。
また、家具によっては引き取りに対応していないことがあったり、引き取りサービスに対応していないエリアもあったりするので、サービスの利用前に調べておく必要があります。
引っ越し業者の家具引き取りサービス
引っ越し業者における家具引き取りサービスの一覧は、以下の通りです。
引っ越し業者名 | 家具の引き取り料金 | 買取サービス |
アリさんマークの引越社 | テーブル:3,500~4,500円 椅子:1,500円/脚~ ベッド:3,000円~ ソファ:2,500円~ など |
なし |
日本通運 | 要問合せ | なし |
アップル引越しセンター | 無料もしくは有料 | あり |
ハート引越センター | ダイニングテーブル(4人掛け):6,000円程度 椅子:1,500円/脚程度 ベッド(シングル):6,000円程度 ソファ(二人掛け):6,000円程度 ※テーブル、椅子、ベッド、ソファなどの家具のみ対応 |
なし |
引っ越し業者が家具の引き取りサービスを行ってくれるので、引っ越し時にまとめて家具を処分することが可能です。
また、必要に応じて養生なども行ってくれるので、管理の厳しい賃貸物件でも安心して利用できる点はメリットといえます。
引っ越し直前まで家具を使える
引っ越し業者における家具引き取りサービスのメリットは、引っ越し直前まで家具を使える点です。
引っ越しと家具引き取りの併用を行えば、手間やコストも抑えられるので、面倒さを感じずにサービスを利用できます。
引き取り可能な家具の品目は多くない
引っ越し業者における家具引き取りサービスでは、引き取り可能な家具の品目は多くありません。
テーブルや椅子、ソファーやベッドは引き取り可能ですが、タンスなどの大型家具は引き取りの対象になっていないことがあるので、事前に確認しておく必要があります。
リサイクルショップの家具引き取りサービス
リサイクルショップの家具引き取りサービスの一覧は、以下の通りです。
店舗名 | メリット |
トレジャーファクトリー | 購入から15年以内の家具も買取対象 |
出張買取24時 | ジャンク品が無料引き取りになるケースも |
HARD・OFF | 出張買取の対応エリアが広い |
セカンドストリート | 家具だけではなく洋服などの買取も可能 |
家具を引き取ってもらえ、現金化できる点が大きなメリットで、出張・無料宅配による買取サービスに対応しているリサイクルショップも多くなっています。
また、家具に限らず家電や洋服なども買取の対象となっているので、不用品をお得に処分できるのは利便性が高いといえるでしょう。
ブランド家具なら高額買取を期待
家具の中でもブランド家具の引き取りなら、高額買取を期待できます。
査定額は購入価格の高いケースだと40%程度の値が付くので、ブランド家具を引き取ってもらいたいのであれば、積極的にリサイクルショップを利用しましょう。
中古市場でも
- カッシーナ
- B&Bイタリア
- ACTUS
- カリモク家具
- アルフレックス
は高額買取が期待できます。ブランド家具の引き取りなら、リサイクルショップの検討がおすすめです。
価格が付かない家具もある
ブランド家具が高額買取を期待できる一方で、ノーブランドの家具は中古市場でも需要が少ないので、現金化が望めないケースもあります。
買取相場は購入価格の0%~20%となっており、買取対象となるケースでも、新品や購入から5年以内など条件が厳しいのが現状です。
特に、量産品の家具の引き取りは価格が付かないことも珍しくないので、その他の方法も検討しておきましょう。
不用品回収業者の家具引き取りサービス
不用品回収業者の家具引き取りサービスの費用目安は、以下の通りです。
品目 | 費用 |
ベッド | 5,000円~10,000円程度 |
マットレス | 3,000円~5,000円程度 |
ソファ | 5,000円~8,000円程度 |
テーブル | 2,000円~5,000円程度 |
椅子 | 1,500円~3,000円程度 |
軽トラック載せ放題プラン | 18,000円~25,000円程度 |
2tトラック載せ放題プラン | 35,000円~60,000円程度 |
家具ごとの引き取りの場合、別途基本料金として3,000円~5,000円が請求されます。
一方、トラック載せ放題プランの場合、トラックの積載量いっぱいに家具の引き取りが可能です。積載量内であれば定額で利用できるので、家具をまとめて引き取ってもらいたい場合にはお得に利用できます。
不用品回収業者を利用する際の注意点
不用品回収業者の中には、高額な料金を請求する悪質な業者もいるので、利用時には優良業者かの見極めが重要です。
そのため、不用品回収業者は、以下の注意点を抑えて利用しましょう。
- 必要な業務許可を得て営業を行っている(一般廃棄物処理業許可など)
- 分かりやすい料金体系である
- 会社所在地や連絡先が明記されている
- 口コミでの評価が高い
- 申込み時の接客が丁寧
家具引き取りの見積もり時のポイント
不用品回収には明確な定価がないので、家具引き取りの際の見積もり時には以下のポイントを抑えておきましょう。
- 複数業者で相見積もりを行う
- 見積もりの内訳が詳細に記載され、分かりやすいか
- 見積もりが無料の業者か
以上のポイントを抑えて家具引き取りサービスを利用すれば、不当に高い料金で契約することを防ぐことができます。
タイミングごとに家具引き取りサービスを選ぼう
家具の引き取り依頼ができるサービスを紹介しました。
引っ越しや家具の買い替えなど、タイミングごとにサービスを使い分けると、賢く家具引き取りが行えます。
また、買取対象とならない家具も多いので、まとめて家具引き取りが行える不用品回収業者も検討しておきましょう。
『不用品回収受付センター』では、幅広い家具引き取ってくれる、優良業者を多数紹介しています。家具の状態・量問わず引き取りに対応してくれるので、ぜひ検討してみてください。