不用品回収業者にライターの回収依頼ができるかどうかや、自治体での処分方法などについて解説します。

ライターは自治体のゴミに出せる品目ですが、排出時には安全のためにいくつかルールがあり面倒に感じてしまうこともあります。

手間や負担をかけずに処分するなら、不用品回収業者に依頼するのが便利です。

ライターの回収に対応している不用品回収業者も多数いますので、ご自宅の不用品とあわせて回収見積りを依頼してみてはいかがでしょうか。

おすすめ不用品回収業者ランキングを見てみる

ライターは不用品回収に出してもOK!

ライターは不用品回収に出してもOK!

結論からお伝えすると、ライターは不用品回収業者に不用品として出してもOKとなる品目です。

業者によっても対応は異なりますが、基本的にライターのガス抜きやオイル抜きなどの面倒な作業は行わず、そのままの状態で回収してもらえます。

不用品回収業者への依頼は有料となりますが、その分さまざまなメリットがあります。

  • 不用品回収業者にライターの回収を依頼するメリット
  • 自治体に出す際の分別や仕分け、準備の手間が省ける
  • 火災などのリスクを減らして安全に処分できる
  • 大量のライターをまとめて回収してもらえる
  • ZIPPOライターなど高値で買取してもらえるものもある
  • こまごまとしたものもまとめて一緒に処分できる
  • 他の不用品処分のついでに出せる

不用品回収業者なら、ライターを「安全」で「簡単」かつ「手軽」に処分できる点が大きなメリットとなります。

しかしこれだけでは、不用品回収業者にライターの回収を任せることが、以下に便利なことなのか理解しにくいかもしれません。

では自治体にゴミとして出す場合、どのような手間やリスクがあるのか、いま一度確認してみましょう。

自治体のゴミの日にライターを出す場合の手間とリスク

自治体のゴミの日にライターを出す場合の手間とリスク

多くの場合自治体にゴミとしてライターを出すことが可能です。

ただし仕分けのルールや排出時の決まり事などがあるため、注意が必要です。

不燃ゴミや有害ごみとして個別に分けて排出

お住まいの地域によってルールは異なりますが、基本的には「不燃ゴミ(燃やせないゴミ)」や「危険ゴミ」、「有害ゴミ」として分別するのが一般的です。

ライターは火災のリスクがあるため、燃えるゴミに混ぜて排出せず、かつ他の不燃ゴミなどとは分けて、ライターのみ小分けの袋などに入れて排出します。

回収処分にかかる費用は、基本的に無料です。

費用をかけずにライターを処分したいという場合には、多少手間がかかっても自治体のゴミ収集に出すのが確実です。

液体ガスライターはガス抜きをしてから出す

自治体にゴミとしてライターを排出する際は、ゴミ袋にそのまま入れてポイ…というわけにはいきません。

多くの自治体では「ライターの中に残っている液体ガスをすべて出し切って排出する」よう呼びかけています。

ガス抜きをしてから出すよう呼びかけている理由は、シンプルに火災のリスクをなくすためです。

処理場で可燃ゴミと一緒に処理をしてしまえば、当然火災や爆発の可能性があります。

また近くに火の気がなくとも、ゴミ収集車の中の圧力により、爆発引火してしまう危険性があります。

ごくまれに「ガスが残ったまま可燃ゴミとして出してもよい」という自治体もありますが、基本的には「ガスやオイルを抜いて」「他のゴミとは分けた状態で」「不燃ゴミや危険物」として出すのがルールとなっているのです。

ライターのガスやオイルの抜き方は?

ライターのガスやオイルの抜き方は?

ガス抜きの際は引火しないよう、火気に注意しながらガス抜きを行なわなくてはなりません。風通しのよい場所を選び、周囲に火の気がないことを確認してから作業を行いましょう。

一般的な液体ガスライターのガス抜き

いわゆる「100円ライター」や「使い捨てライター」と呼ばれている、透明なプラスチック製のライターのガス抜き方法です。

  1. ライターの安全装置を解除(安全装置=チャイルドロック)
  2. 操作レバーを押し下げ、 着火した場合にはすぐに火を吹き消す
  3. 輪ゴムや粘着力の強いテープで、操作レバーを押し下げたまま固定する
  4. 「シュー」とガスが抜けていく音を確認
  5. 風通しがよく火の気がない屋外に半日から1日放置してガスを抜く
  6. 確認のため着火操作をしてみて火がつかなければガス抜き完了

ガス抜き作業自体はとても簡単ですが、残っているガスが多い場合は、完全に抜けきるまでに時間がかかってしまうのがネックです。

注入式ガスライターのガス抜き

ターボライターのような注入式のガスライターも、使い捨てライターと同様、自治体で処分するにはガス抜きが必要です。

  1. 火の気がなく風通しのよい場所で行う
  2. 細いドライバーの先を使い、ライターの底にあるガス注入口を押す
  3. 「シュー」とガスが抜ける音を確認
  4. ガスが抜けきり音がしなくなるまでそのままの状態でまつ
  5. 確認のため着火操作をしてみて火がつかなければガス抜き完了

こちらも決して難しくはないのですが、使い捨てライターのようにゴムで固定して放置できないといった問題があります。

Zippoライターはヒンジや綿部分を分離してオイルを揮発させる

Zippoライターは液体のオイルを自身で注入して使用する、金属製のライターです。分別としては「不燃ゴミ」や「有害ゴミ」など他のライターと同様の分別方法でOKです。

処分する際はZippo本体から中身(着火部)を取り出し、オイルが染み込んでいるヒンジや綿(レーヨン)、フェルト・パッドの部分を分離してオイルを揮発させます。

Zippoライターのオイルは比較的短時間で揮発します。揮発後は素材ごとに分別(金属は不燃ゴミや危険物、ヒンジや綿、パッドは燃えるゴミ)して処分してください。

大量のライターは不用品回収にまとめて出すのがおすすめ!

大量のライターは不用品回収にまとめて出すのがおすすめ!

自治体にゴミとしてライターをだせば、無料でライターを処分することができます。

実際手のひらに収まってしまうような小さなサイズのライターを、お金をかけてまで処分したくないというのが本音という人もいるかもしれません。

しかし処分するライターの点数が多いほど、ガス抜きの手間がかかってしまうのがネックです。

日ごろ喫煙習慣のある人の場合、「処分方法がよくわからない」「ガス抜きが面倒」というような理由で、不要なライターをついついため込んでしまっているケースも少なくありません。

大掃除や片付けの際、禁煙を決意したときなどに、部屋のあちこちからごっそりと、不要なライターが発掘されるケースもあるでしょう。

すべてガス抜きをするのはとても大変なうえに、時間もかかります。

また一気にガス抜き作業をすれば、それだけ引火のリスクが高くなってしまいます。

このようにまとめてライターを処分する必要がある場合には、自治体よりも不用品回収業者に任せてしまうのがおすすめです。

不用品回収業者であれば、手間となるガス抜き作業がいらないだけでなく、素材や種類ごとの分別や分類もいりません。

ごっそりそのままライターだけをまとめて引き渡してしまえば、それでおしまいです。

ライターを不用品回収業者にオトクに回収してもらうには?

不用品回収業者にライターを回収してもらうと、手間なくまとめてライターを処分できます。しかしどんなに少量であっても、ライターだけを無料で回収してもらうことは難しいでしょう。

不用品回収業者を利用しつつ、オトクにライターを処分する方法はいくつかあります。

  • 他の不用品と一緒にライターも回収してもらう
  • 不用品買取可の業者に買取と合わせて依頼する

これらの方法であれば、ライターの処分にお金をかけることなく不用品回収業者に回収依頼が可能です。
ただし一部の不用品回収業者では、ライターの回収を断っている業者もいるため注意が必要です。

ライターを「危険物」と分類し、回収対象品目から除外していることなどが理由です。このような業者の場合は、ライターを回収してもらえないため注意が必要です。

回収依頼時や見積もり依頼時には、ライターの処分もあわせて希望していることを必ず伝えるようにしてください。

不用品回収業者にライターの回収を依頼するなら

不用品回収業者の中には、快くライターの回収処分を引き受けてくれる業者がたくさんいます。

ライターのみを依頼するのは現実的ではないので、この機会にご自宅などにある不用品もまとめて回収処分してもらうのがおすすめです。

高値が付くようなZippoなどを所有している場合には、買取対応している業者に相談することで、よりオトクにライターを処分できるかもしれません。

不用品回収受付センターではさまざまな不用品の回収や買取に特化した、おすすめの不用品回収業者を多数紹介しています。

ご自宅の不用品とあわせて、一度回収見積りを依頼してみてはいかがでしょうか。

おすすめ不用品回収業者ランキングを見てみる