本記事では、不用品回収業者へ依頼する際のポイントやNG行動を紹介します。

不用品回収業者は、粗大ゴミや不用品を一気に片付けてくれる心強い味方ですが、依頼に不安を抱える方も多いはずです。

そこで今回は、安心して依頼するために気を付けたいポイントや避けるべき行動をまとめました。

この記事を最後まで読めば、自分が信頼できる業者を選定することができ、安心して不用品の処分を依頼できます。

ぜひ、参考にしてください。

不用品回収業者へ依頼するときのNG行動5選

不用品回収業者へ依頼するときのNG行動5選

不用品回収を業者に依頼する際、いくつかの行動はトラブルの原因となる可能性があります。

ここでは、不用品回収業者へ依頼するときのNG行動を5つ紹介します。

見積もりなしで即決する

不用品回収を依頼する際に、見積もりをきちんと取らずに即決するのは非常に危険です。

口頭での説明だけで契約を進めてしまうと、後から予期せぬ追加料金を請求されたり、不当に高い金額を提示されたりするケースがあります。

トラブルを避けるためにも必ず書面で見積もりを出してもらい、内容を詳細に確認するようにしましょう。

また、不明点があればその場で質問して確認してください。

契約書を交わさない

不用品回収業者との間で契約書を交わさないまま作業を進めるのは、大きなリスクを伴います。

口約束だけでは、万が一トラブルが発生した際に内容を証明するのが非常に困難です。

契約書には、作業内容・料金・作業日時など、重要な事項はすべて明記されている必要があります。

契約書がない場合、回収後に「この品目は含まれていない」と言われたり、追加料金を請求されたりしても、反論する根拠がありません。

法的なトラブルを避けるためにも、必ず書面での契約を交わし、控えを保管しておくことが大切です。

契約書の内容を十分に理解し、納得した上で署名するようにしましょう。

作業に立ち会わない

不用品回収の作業に立ち会わないことは、後々のトラブルにつながる可能性がゼロではありません。

作業中はできる限り立ち会い、指示通りの作業が行われているか、追加料金が発生するような状況がないかなどを確認することが重要です。

ただし、遠方やゴミ屋敷の片付けなど、中には立ち合いが難しいケースもあるでしょう。

そのような場合は、実績豊富で口コミが良いなど、立ち合いなしでも安心して任せられる業者を選ぶのがおすすめです。

立ち会いなしで回収してくれる業者も多数あるので、事前の問い合わせや相談を綿密に行い、プロのスタッフに任せましょう。

無料回収を謳う業者を利用する

「無料回収」を謳う不用品回収業者には、特に注意が必要です。

一見するとお得に思えますが、実際には不法投棄や後から高額な運搬費や作業費を請求されるといった悪質なケースが後を絶ちません。

無料回収を謳う業者の多くは、回収した不用品を不適切に処理したり、リサイクルできないものを廃棄物として捨てたりしています。

粗大ゴミの処分には必ず費用がかかるので、原則として無料回収は行いません。

無料という言葉に惑わされず、業者の信頼性をしっかりとしてから依頼を検討するようにしましょう。

作業開始後に無理な追加を依頼する

不用品回収の作業が開始された後に、当初の見積もりにはなかった無理な追加を依頼することは避けましょう。

急な追加依頼は業者の作業スケジュールを乱すだけでなく、追加料金の発生につながり、場合によっては高額な費用を請求される原因となります。

もし追加で回収してほしいものがある場合は、作業開始前に必ず業者に相談し、納得できる金額で対応してもらえる場合にのみ依頼するようにしましょう。

不用品回収業者の依頼トラブルを避けるためのポイント

不用品回収業者の依頼トラブルを避けるためのポイント

不用品回収業者選びを誤ると、さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。

高額請求やずさんな作業を避けるためには、事前に費用相場を把握するなど、いくつかのポイントを押さえましょう。

事前に費用相場を把握する

不用品回収を依頼する前に、必ず費用相場を把握しておくことが重要です。

不用品回収の料金は、回収する不用品の種類や量・作業員の人数・作業にかかる時間などによって大きく異なります。

事前に相場を知っておくと、提示された見積もりが適正な価格かどうかを判断することが可能です。

依頼する前に、インターネットで複数の業者の料金プランを比較したり、不用品の量に応じたおおよその費用を調べたりして、相場を把握しておきましょう。

相場からかけ離れた高額な見積もりや、不自然に安い見積もりには注意が必要です。

>>費用相場はこちら!

見積もりが明瞭な業者を選ぶ

優良な不用品回収業者を見極める上で、見積もりの明瞭さは重要なポイントです。

曖昧な見積もりや、内訳が不明瞭な見積もりを提示する業者は避けてください。

信頼できる業者は、基本料金や回収する品目ごとの料金など、全ての費用項目を詳細に記載した見積書を提示してくれます。

後から追加料金が発生しないよう、事前に全ての費用について合意しておくことがトラブルを防ぐ上で不可欠です。

また、見積もりは必ず書面で受け取り、控えを保管しておきましょう。

実績が豊富かどうか確認する

不用品回収業者を選ぶ際には、その業者の実績が豊富かどうかを確認することも重要なポイントです。

実績が豊富な業者は、さまざまな種類の不用品回収に対応してきた経験があり、効率的かつ安全に作業を進めるノウハウを持っています。

業者のウェブサイトなどで、回収事例や作業実績などを確認してください。

特に、自身が処分したいと考えている不用品と同じような回収実績があるかを確認すると良いでしょう。

許可の有無を確認する

不用品回収業者に依頼する上で、適切な許可を得ているかどうかを確認するのも重要です。

家庭から出る不用品を回収するには、市区町村から「一般廃棄物収集運搬業許可」を取得している必要があります。

業者のウェブサイトや問い合わせ時に、必ず許可証の有無を確認しましょう。

口コミ・評判をチェックする

不用品回収業者を選ぶ際には、実際にその業者を利用したことのある人々の口コミや評判をチェックしましょう。

評価されている点や、不満が出ている点などを把握することが大切です。

特に、料金の明瞭・スタッフの対応・作業の丁寧さなどについて注目して確認しましょう。

ただし、全ての口コミが真実とは限らないため、複数の情報源から総合的に判断することが重要です。

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

優良な不用品回収業者に依頼するための流れ

優良な不用品回収業者に依頼するための流れ

不用品回収は自宅の整理や引っ越しなど、さまざまなタイミングで必要となるサービスですが、数ある業者の中から本当に信頼できる優良な業者を見つけ出すのは容易ではありません。

ここでは、優良な不用品回収業者に依頼するための流れについて詳しく解説します。

①複数の業者から見積もりを取る

優良な不用品回収業者に依頼するための最初のステップは、複数の業者から見積もりを取ることです。

1つの業者に限定して依頼してしまうと、その料金が適正であるかどうかの判断が難しくなるため、最低でも3社以上から見積もりを取るようにしましょう。

また、見積もりを依頼する際は、金額以外にもスタッフの対応も細かく確認することが重要です。

質問に対する明確な回答や、見積もり内容の説明の分かりやすさなどを確認して、安心して任せられると感じる業者を見極めるための判断材料としましょう。

②信頼できる業者を選んで依頼する

複数の業者から見積もりを取ったら、次に信頼できる業者を選んで依頼しましょう。

契約を交わす際には、見積もり内容がすべて書面に明記されているか、追加料金の有無などの重要な事項を再度確認し、納得した上で契約書に署名してください。

必ず書面で全ての合意事項を残すことで、後々のトラブルを防げます。

③立ち合いの上で回収をしてもらう

不用品回収の作業当日は、原則として依頼者自身が立ち会いの上で回収をしてもらいます。

立ち会いをすれば、業者が指示通りの不用品を回収しているか、誤って必要なものを持ち出していないかなどを直接確認できます。

特に、貴重品などは事前に別の場所に移動させておき、紛失や誤廃棄を防ぐための対策をしておきましょう。

④費用を支払う

不用品回収作業がすべて完了し、回収品の確認と作業内容に問題がないことを確認したら、最後に費用の支払いを行います。

支払いの際には、事前に提示された見積もり通りの金額であるか、追加料金の内訳などを事前に確認しましょう。

領収書を必ず発行してもらい、金額や内訳などが正しく記載されているかを確認してください。

支払いが終わったら、不用品回収の一連の流れは終了です。

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

不用品回収業者に依頼する際の費用相場

不用品回収業者に依頼する際の費用相場

不用品回収業者に依頼する際の費用相場は、地域によっても異なります。

ここでは、首都圏の相場を例に挙げて、不用品回収とゴミ屋敷片付けの費用相場を解説します。

不用品回収の費用相場

不用品回収の費用相場は、以下の通りです。

トラック積載プラン 目安の間取りとトラック 料金相場
(平車、箱車などトラックによる)
Sプラン 1R~1K・軽トラック 15,000円〜20,000円
Mプラン 1DK~2DK・1.5tトラック 30,000円~40,000円
Lプラン 2DK~2LDK・2tトラック 50,000円~70,000円
LLプラン 3DK以上・4tトラック 80,000円~要見積もり

トラック積載プランは、各種サイズのトラックに粗大ゴミや不用品を載せ、回収してくれるプランです。

粗大ゴミや不用品の量、サイズに合わせてトラックを選び、利用します。

例えば、小ぶりの家具・家電を2~3点回収するならSプラン、引っ越しや断捨離に伴う大量の不用品ならLプランなど、用途に応じて選び分けられるのが大きな魅力です。

その他、1点ずつの単品回収を行う業者もいるので、好みに合わせて選びましょう。

不用品の数が多いときは、トラック積載プランを利用する方がお得です。

不用品回収の見積もりについてはこちら!

不用品回収の見積もりのコツは?廃品処分で損をしないための方法

ゴミ屋敷片付けの費用相場

ゴミ屋敷片付けの費用相場は、以下の通りです。

間取り 料金目安
1K・1R 30,000円〜50,000円
1DK 50,000円〜80,000円
1LDK 80,000円〜
2LDK 100,000円〜
3LDK 150,000円〜
4LDK〜 要相談

ゴミ屋敷の片付けは部屋の広さごとに費用が異なるケースが多く、広い部屋ほど高額です。

ただし、狭い部屋でもゴミや不用品の数が多い場合には、相場以上の費用がかかることも少なくありません。

見積もりを取る際は、費用の内訳も確認して依頼するかどうかを検討しましょう。

優良業者をお探しなら「不用品回収受付センター」へ!

優良な不用品回収業者に依頼したい方は、ぜひ「不用品回収受付センター」に掲載されている業者をチェックしてみてください。

不用品回収をはじめ、ゴミ屋敷片付けやハウスクリーニングなど、さまざまな内容に対応している業者が多数掲載されています。

いずれも優良で安心して依頼できるだけでなく、公式サイト限定のクーポンやキャンペーンも適用可能です。

仲介手数料などは一切かからず、サイト内では料金や口コミなどを確認しながら、複数の業者を比較検討することができます。

どこに依頼したら良いか分からないと悩んでいる方は、一度サイトを覗いてみてください。

立ち合いなしでも安心して任せられる優良業者も多く掲載しております。