この記事では、座椅子の処分方法と、おおよその費用、注意点を解説します。

家具として中途半端なサイズであるため、意外と処分方法に困りがちなのが座椅子です。

家庭ゴミとして捨てるべきか、粗大ゴミとして捨てるべきか迷う方もいらっしゃるでしょう。

実は、座椅子は7つの方法から生活スタイルや予算に合わせて捨て方を選べます

新たな座椅子を購入する方や、引っ越し準備などで座椅子を手放したい方はぜひご覧ください。

座椅子は何ゴミとして処分できる?

座椅子は何ゴミとして処分できる?

座椅子は基本的に粗大ゴミとして処分するのが一般的です。

多くの自治体も座椅子は粗大ゴミに定めているため、一般ゴミとして捨てた場合は回収を拒否されてしまいます。

しかし、夜にお仕事をして朝に帰宅される方や、とにかく急いで不用品を手放したい方は、自治体の粗大ゴミ回収日に座椅子を搬出できない場合もあるでしょう。

そのような場合は、次の項目で紹介する7つの捨て方を参考にしてみてください。

座椅子を処分する7つの方法を解説

座椅子を処分する7つの方法を解説

中途半端に大きいため処分に困る座椅子ですが、実は数多くの手放し方が存在します。

ここでは座椅子をできるだけ簡単に処分する7つの方法を紹介するので、生活スタイルや予算に合わせて最適な捨て方を選んでみてください。

捨て方1:自治体に粗大ゴミとして回収してもらう

事前に自治体の粗大ゴミ受付センターに連絡し、自宅近くの指定場所に搬出すれば指定日に自治体スタッフが粗大ゴミとして回収してくれます。

自治体によるサービスなので、トラブルを特に防止しやすい方法としておすすめです。

手数料の支払いはコンビニでシール型の手数料納付券を購入し、粗大ゴミに貼り付けたうえで指定場所に出しておくのが主流でしたが、最近ではオンライン決済に対応する自治体も増加しています。

回収申し込みも含めて、インターネット上で手続きを終えられるケースもあります。

捨て方2:地域のゴミ処理センターに持ち込んで捨てる

自治体が運営する地域のゴミ処理センターに自力搬入すれば、職員の回収を待たずに座椅子を手放せます。

施設ごとに事前予約が必要かどうか異なるため、必ずウェブサイトなどでルールを確認しておきましょう。

施設利用時に必要になる書類や、手数料なども一緒にチェックしておくと安心です。

ただし、この処分方法には車が必須となり、粗大ゴミの積み下ろしも自力で行う必要があることについては注意しておきましょう。

捨て方3:大手家具店の引き取りサービスを利用する

家具店では、新しい家具を購入する際に古い家具を引き取ってくれる場合があります。

基本的に引き取りは有料となりますが、新しい家具が届くタイミングで古い家具を手放せるため、家具がないことで生活が不便になることがありません

家具の購入と処分を同じタイミングで行いたい方におすすめのサービスです。

捨て方4:リサイクルショップ・フリマアプリで売却する

処分予定の座椅子が新品に近いか、機能が充実している物ならリサイクルショップやフリマアプリでの売却を検討するのもおすすめです。

特に人気メーカーの商品で、付属品が揃っている場合は意外な価格で買い取ってもらえる可能性があります。

手元にある座椅子の状態や中古市場での販売価格などをチェックし、価値がつきそうなら一度お店の査定に出してみると良いでしょう。

ただし、状態が悪いと出品しても売れる可能性は低く、お店への持ち運びなどが手間となりやすいため、売却する場合は座椅子の状態をしっかり見極めるようにしましょう。

捨て方5:解体して一般ゴミとして捨てる

座椅子のリーズナブルな処分方法として、小さく解体して一般ゴミとして捨てる方法が挙げられます。

解体道具や作業スペースが確保できる場合に限られますが、粗大ゴミとして処分するよりも手数料を抑えられ、受付センターに連絡する手間も省くことが可能です。

ただし、自治体によっては粗大ゴミは解体後も粗大ゴミとして扱うルールを設けています。

解体した座椅子を一般ゴミとして捨てるのはルール違反となりかねないので、自治体のルールを理解したうえで実施しましょう。

捨て方6:地域掲示板で譲り先を見つける

地域掲示板サイトで座椅子の譲り先を募ってみるのも良いでしょう。

特に「ジモティー」は全国169の自治体と協定を結んでおり、粗大ゴミを手軽にリユースする方法としておすすめです(2024年5月現在)。

無料で譲ることも可能ですし、少しでも収入を得たい場合は有料で譲ることも可能です。

少なくとも手放す際にお金を支払う必要はないうえに、貰い手が指定場所まで座椅子を取りに来てくれるため、自分で運搬する手間も省けるのが魅力と言えるでしょう。

ちなみに、サイト内では個人間取引となる点に注意が必要です。

嘘の情報を書いたり、マナーを守らない非常識なメッセージを送ったりすると相手とのトラブルや会員資格の剥奪などに繋がりかねません。

参考:自治体との連携|ジモティー

捨て方7:不用品回収業者に依頼して捨てる

搬出作業や解体などの負担を減らしつつ、1日・2日程度でスピーディーに座椅子を手放したい時は不用品回収業者への依頼がおすすめです。

多くの業者は依頼から回収までの時間が短く、予約状況によっては連絡当日や翌日に回収してくれることもあります。

また、座椅子以外にも手放したい不用品がある場合は、それらを一緒に回収してもらえる点も魅力です。

不用品をまとめて処分できることから、引っ越しや退去が迫っている方にとっても強い味方となるでしょう。

依頼者の希望に沿って柔軟に対応してくれる点や、運び出しを任せられる点、定額プランで多くの不用品を一気に手放せるのが不用品回収業者を利用する最大のメリットとなっています。

スケジュールなどに余裕がない時こそ、不用品回収業者の利用を検討してみてください。

▼引っ越しに伴う不用品処分にお困りの方には以下の記事もおすすめ!▼

引っ越しの粗大ゴミ処分が間に合わない!当日に処分する方法とは

座椅子処分に必要な費用はどのくらい?

座椅子処分に必要な費用はどのくらい?

座椅子処分にかかる費用は、どの方法で手放すかによって異なります。

ここでは、処分方法ごとの大まかな費用を解説するので、方法ごとのメリット・デメリットなども考慮しながら捨て方を選ぶ参考にしてみてください

粗大ゴミとして捨てる時の費用

粗大ゴミの費用は自治体、もしくは座椅子のサイズや種類によって異なります。

しかし、以下のように、座椅子くらいのサイズの粗大ゴミなら比較的安い費用で処分することが可能です。

【座椅子の処分費用例】
・大阪市:200円
・横浜市:200円
・岡山市:200円
・福岡市:300円
・仙台市:400円
・新宿区:400円

お住まいの地域での処分費用は各自治体サイトの「手数料一覧ページ」でチェックするか、受付センターで聞くことができます。

不用品回収業者に依頼した時の費用

不用品回収業者に座椅子の回収を依頼した場合は、約1,000円から3,000円程度の費用が発生します。

粗大ゴミとして捨てるより費用負担は増えますが、搬出をすべて任せられるうえに、電話一本で最短当日に回収が可能なのは不用品回収業者ならではの強みです。

追加料金などが発生しないことを確認したうえで、特にお急ぎの方は搬出が困難な方は依頼を検討してみてください。

ちなみに、座椅子以外にも手放したい不用品がある場合は業者の定額プランの利用がおすすめです。

規定量以内なら定額でいくらでも不用品を回収してもらえるため、使ってない物を一気に片付けることでお家のなかの雰囲気を一変させることもできますよ。

以下は、不用品回収業者が提供する「トラックのせ放題プラン」の費用相場です。

トラックのせ放題プラン 目安の間取り 料金相場
(平車、箱車などトラックによる)
軽トラックのせ放題プラン 1R~1K 15,000円〜20,000円
1.5tトラックのせ放題プラン 1DK~2DK 30,000円~40,000円
2tトラックのせ放題プラン 2DK~2LDK 50,000円~70,000円
4tトラックのせ放題プラン 3DK以上 80,000円~要見積もり

間取りが1Rから1Kのお家にお住まいの方や、回収希望の不用品が複数個あるものの大量という訳ではないという方には「軽トラックのせ放題プラン」がおすすめです。

家具店の引き取りサービスを利用した時の費用

家具店の引き取りサービスは基本的に有料で、他の処分方法より費用も少し高い傾向にあります。

以下に家具店4社の引き取りサービス料金を掲載するので、ぜひ参考としてご覧ください。

  • ニトリ:4,400円
  • カインズ:座椅子は対象外
  • 大塚家具:500円〜6,000円(座椅子は要問い合わせ)
  • 東京インテリア:2,000円〜3,000円

売却・譲渡する場合は基本的に無料

地域掲示板やリサイクルショップで売却・譲渡する際には基本的にお金は必要ないため、不用品をお得に手放す方法としては非常に魅力的です。

しかし、地域掲示板を利用した譲渡では個人間取引ならではのトラブルの可能性があり、リサイクルショップでの売却ではお店まで自力で搬入するという手間が発生します。

その点、不用品回収業者を利用すればスピーディーかつ、身体的な負担なく不用品を手放すことが可能です。

費用は発生しますが、お金を払うことで後のトラブル防止や負担軽減に繋がるため、状況に合わせてどの方法で処分するか考えることをおすすめします。

座椅子を捨てる時の注意点

座椅子を捨てる時の注意点

座椅子を捨てる時には、いくつかの注意点を意識することでその後のトラブルを防止しやすくなります

以下3つのポイントを知っておき、スムーズに座椅子を手放せるようにしましょう。

コイル・スプリング入り座椅子は粗大ゴミで捨てられない可能性あり

コイルやスプリングが入っている座椅子は、自治体によっては「特定処理困難物」に指定されている可能性があります。

特定処理困難物は粗大ゴミとして捨てられないアイテムなので、手放す際には不用品回収業者の利用がおすすめです。

マットレスやガスボンベ、消火器やオートバイといった物も特定処理困難物として扱っている自治体が多いため、コイル・スプリング入りの座椅子と同様に処分時は不用品回収業者への依頼を検討してみてください。

自治体ごとのルールを守る

粗大ゴミに関するルールは自治体ごとに定められています。

ルールに反した形でゴミを出すと回収してもらえないため、排出時間や場所、シールの貼り方などに特に注意して捨てるようにしましょう。

回収費用が無料の業者に注意する

稀に「無料での不用品回収」を謳う業者が営業をしてきたり、ポストにチラシを投函してきたりする場合があります。

無料という響きは魅力的ですが、本来粗大ゴミとして扱われる座椅子を無料で回収することは現実的ではありません。

回収作業自体は無料でも、トラックへの積み込み代金と称して高額な費用を請求する悪質業者である可能性が高いため、タダで利用できることを強くアピールしてくる業者は極力避けるのが吉です

悪質業者を避けて依頼したい場合には、不用品回収受付センターで掲載している実績豊富な業者に回収してもらうのが良いでしょう。

以下の記事でおすすめの業者の詳細を解説しているので、不用品の扱いにお困りの方はぜひご覧ください。

▼不用品回収業者の選び方はこちらの記事で紹介中▼

優良な不用品回収業者の選び方!選ぶと危険な業者の見分け方は?

座椅子の処分を安心して依頼できる「不用品回収受付センター」にご相談を

不用品回収受付センター」では、座椅子を含めて多くの費用品をスピーディーかつ安全に手放せる業者の紹介が可能です。

複数業者の一括見積もりが可能なため、少しでも早く座椅子を手放したい方や、できるだけお得に依頼できる業者を探したい方に特におすすめとなっています。

一般的な見積もりサイトでありがちな「仲介手数料」は一切発生せず、業者独自のクーポンやキャンペーンも利用しながら依頼できるのも強みです。

依頼先の候補をいくつかピックアップしたいという方は、サイト右上の「無料お見積りはこちら!」からお気軽にお問い合わせください。