PSPのバッテリーを安全に処分できるおすすめ業者はこちら!

粗大ゴミ回収本舗

不用品・粗大ゴミ回収はプロに任せてすっきり快適!


総合評価
4.6
口コミ件数 60件(口コミを見る)

この記事では、PSPのバッテリーを安全に捨てる方法を詳しく解説します。

膨張してしまったバッテリーへの対応方法や、各捨て方のメリット・デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

・PSPバッテリーの危険性
・不用品回収業者・リサイクル協力店・自治体など、状況に応じた捨て方の違い
・膨らんだPSPバッテリーを安全に処分する方法

PSPのバッテリーは普通に捨てられる?特性を解説

PSPのバッテリーは普通に捨てられる?特性を解説

PSPを長く使っていると、バッテリーが劣化したり膨張して交換が必要になることがあります。

そこで気になるのが「この電池パックは燃えないゴミに出せるのか?」という点です。

結論から言うと、多くの自治体ではPSPバッテリーを家庭ゴミとしてそのまま捨てることはできません。

バッテリーはリチウムイオン電池であるという特性上、処分方法を誤ると火災や事故の原因になるため、必ず正しい方法で処分する必要があります。

ここでは危険性と公式が推奨する捨て方を解説します。

リチウムイオン電池の危険性

PSPの電池パックは「リチウムイオン電池」に分類され、スマートフォンやノートPCにも使われる便利な電池です。

しかし衝撃や圧力に弱く、破損すると発火する危険性があります。

実際に、ゴミ収集車で回収作業中に圧縮機の中で電池が破裂し、車両火災が起きた事例も全国で報告されています。

リチウムイオン電池によるごみ収集車両の火災が発生しました!ごみの分別を徹底してください!(令和7年8月)

燃やすごみの収集作業中に車両火災事故が発生しました。車両火災が起こると、回収作業中の作業員に危険が及ぶだけでなく、事故現場周辺の建物や区民の皆様にも危険が及ぶ可能性があり、これ以降の資源回収・ごみ収集業務にも支障が生じます。

発生日時
日時
令和7年8月16日(土曜日)午前10時30分頃

火災発生状況と原因
状況
可燃ごみ収集作業中に清掃車両(塵芥車)後方から煙と焦げたような匂いが発生していることに気づき、収集作業を中断しました。

豊島清掃事務所内で当該車両後方にある荷箱内のごみに散水して消火し、約40分後に収集作業を再開いたしました。

原因
今回の火災は、燃やすごみとして収集したものの中に、加熱式タバコ本体が混入しており、本体に内蔵されているバッテリー(リチウムイオン電池)部分に車両内部の回転盤等による圧力がかかったことが原因とみられます。”

引用:豊島区「リチウムイオン電池によるごみ収集車両の火災が発生しました!ごみの分別を徹底してください!(令和7年8月)」
https://www.city.toshima.lg.jp/151/2508161412.html

こうした事故を防ぐため、自治体でも「燃えないゴミ」や「可燃ゴミ」と一緒に出すことを禁止しているところが多いのです。

ソニー公式が推奨する捨て方

PSPを製造したソニーでは、電池パックを含む充電式電池の処分方法について、リサイクル協力店に出すことを推奨しています。

処分前には、以下の点に注意しましょう。

  • 電池パックをPSP本体から丁寧に取り外す
  • 金属部分(端子)はショート防止のためにビニールテープなどで絶縁しておく

つまり、PSPバッテリーはリサイクルの仕組みに沿って安全に処分する必要があるのです。

参照:https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/recycling-lithium-ion-battery/

【おすすめ順】PSPバッテリーの正しい捨て方

PSPのバッテリーは誤った方法で出すと火災の危険があるため、必ず正しいルートで処分しましょう。

ここでは、「安全性」「手軽さ」「費用」の観点からおすすめ順に紹介します。

処分方法 手段 手軽さ 費用の目安
不用品回収業者に依頼する 依頼 ★★★ 1,000円~
他の製品とまとめて:15,000円~
リサイクル協力店に持ち込む 自力 無料
自治体のルールに従って出す 自力 ★★ 無料

不用品回収業者に依頼する

最もおすすめなのは、不用品回収業者に依頼する方法です。

PSPのバッテリー単体だけでなく、本体やコントローラー、PS3・PS4など周辺機器もまとめて処分できるため、引っ越しや大掃除のときに非常に便利です。

リチウムイオン電池の正しい処分方法も熟知しており、リサイクル協力店に出すのと同様に安全に引き取ってもらえる点でも安心できます

また、業者は自宅まで引き取りに来てくれるため、大量の機器や重い家電を持ち運んだり、バッテリーを慎重に運ぶ必要がありません。

トラックの大きさを指定して一定量までまとめてお得に処分できる「トラック積載プラン」を利用すれば、他の家電や家具とまとめてお得に処分できるのも大きな利点です。

トラック積載プランを利用する場合、相場は以下のようになりますが、おすすめの「粗大ゴミ回収本舗」ならSプラン9,800円~でご依頼頂けます。なぜなら、リサイクル・リユースを徹底して処分費用を浮かしているためです。

トラック積載プラン 目安の間取りとトラック 料金相場
(平車、箱車などトラックによる)
Sプラン 1R~1K・軽トラック 15,000円〜20,000円
Mプラン 1DK~2DK・1.5tトラック 30,000円~40,000円
Lプラン 2DK~2LDK・2tトラック 50,000円~70,000円
LLプラン 3DK以上・4tトラック 80,000円~要見積もり

メリット

  • 自宅まで引き取りに来てくれる
  • ゲーム機や家具・家電をまとめて処分可能
  • 量に応じてプランが選べる

デメリット

  • 店頭回収より費用がかかる

リサイクル協力店に持ち込む

次におすすめなのは、リサイクル協力店(ケーズデンキなどの家電量販店や役所)の店頭回収ボックスへ持ち込む方法です。

PSPの電池パックを取り外し、端子をテープで絶縁したうえで、リサイクル協力店の窓口または回収ボックスに投入します。

全国の「JBRC協力店」であれば無料で回収してもらえます。

ちょっとした買い物のついでに処分できるため、利用しやすいのも魅力です。

メリット

  • 無料で処分できる
  • 全国に回収ボックスがあり利用しやすい
  • ソニー公式も推奨している方法

デメリット

  • 膨張・破損したバッテリーは回収不可
  • 車や徒歩で持ち込みが必要

自治体の回収ルールに従って出す

最後の選択肢は、ご自身の自治体のルールを確認し、燃えないゴミや回収ボックスに出す方法です。

確実に正しいルートで処分でき、費用もかからない選択肢です。

【主な自治体の対応状況】

自治体 燃えないゴミ 回収ボックス 膨張・破損品対応
東京都文京区 不可
※リサイクル清掃課・播磨坂清掃事業所では回収可
可(JBRC協力店) リサイクル清掃課・播磨坂清掃事業所では回収可
さいたま市 不可 電池回収ボックス or 小型家電回収ボックス 熱を帯びていない:そのままボックスへ
熱を帯びている:市のごみ処理施設へ持ち込み
船橋市 「充電式電池」と貼り紙もしくは袋に書いて出せる 西浦資源リサイクル施設へ持ち込み
横浜市 不可 小型充電式電池リサイクルボックスへ 資源循環局事務所に相談が必要
大阪市 環境事業センターに申し込んで訪問回収 環境事業センターの窓口で直接渡す
千葉市 不可 可(市施設・JBRC) 膨張品もOK
静岡市 不可 可(JBRC協力店) 不可

このように、PSPバッテリーを出す際のルールは自治体ごとにかなり違っていることがわかります。

自治体で出す場合には、必ず事前にホームページや役所窓口でルールを確認してください。

また、この方法ではルールの確認や回収ボックス・リサイクル協力店を探して持ち込む手間が発生します。

手間をかけずに早急にバッテリーを処分したい場合は、やはり不用品回収業者がおすすめです。

メリット

  • 住んでいる地域の制度を利用できる
  • 費用がかからない場合が多い

デメリット

  • 自治体によってルールが大きく異なる
  • 誤って普通ゴミに出すと火災リスクがある

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

膨らんだPSPバッテリーの処分方法

膨らんだPSPバッテリーの処分方法

PSPの電池パックは経年劣化や過充電によって膨張することがあります。

膨らんだバッテリーは内部にガスがたまり、破裂や発火のリスクが非常に高い状態です。

通常のバッテリーよりも処分が難しく、店頭の回収ボックスには入れられません。

ここでは、安全に処分するための正しい流れを解説します。

膨張バッテリーの危険性

膨張したバッテリーを無理に使い続けたり、潰したりすると、内部で化学反応が起きて煙・発火・爆発につながる危険性があります。

特に以下のような行為は絶対に避けてください。

  • 針やハサミで穴を開ける×
  • 手で押しつぶしたり、折り曲げる×
  • 可燃ゴミ・燃えないゴミとして袋に入れる×

実際、膨張バッテリーが原因でゴミ収集車の圧縮機が発火した事例も報告されています。

安全に処分するには、必ず以下の手順を守る必要があります。

安全に処分するための流れ

1

絶縁処理をする

まず、バッテリーの金属端子部分にビニールテープをしっかり貼り、ショート(通電)を防ぐ処理を行います。膨張している場合はちょっとした接触でも発火の恐れがあるため、この絶縁処理が非常に重要です。

2

耐火性の袋や箱に入れる

絶縁したバッテリーは、金属製の缶や耐火性の袋に入れて保管します。段ボールや紙袋は燃えやすいため避けましょう。処分までの一時保管中も、衝撃や高温を避け、子どもやペットの手が届かない場所に置いてください。

3

メーカーや自治体に相談する

ソニー公式は、膨張や破損のある電池パックはリサイクル協力店の回収対象外としています。そのため、ソニーのカスタマーサポートに直接相談するか、自治体の「危険ごみ」窓口へ問い合わせましょう。自治体によっては専門の回収日や窓口を設けている場合があります。

4

不用品回収業者に依頼する

PSP本体やコントローラーなど、周辺機器とまとめて処分したい場合は、不用品回収業者を利用するのが安全で確実です。業者は膨張バッテリーを含む電子機器の処分経験があるため、自宅まで引き取りに来て安全に対応してくれます。費用はかかりますが、他の不用品もまとめて処分できる点は大きなメリットです。

PSPバッテリーを安全に捨てるなら不用品回収受付センターへ!

PSPバッテリーを安全に捨てるなら不用品回収受付センターへ!

本記事では、PSPバッテリーの正しい捨て方膨張時の対処方法について詳しく解説しました。

リチウムイオン電池であるPSPの電池パックは、処分方法を誤ると火災の危険があるため、不用品回収業者に依頼するのがもっとも安全で確実な方法です。

どの業者を選べばよいか迷ったときは、「不用品回収受付センター」を利用すると安心です。

対応エリアや料金プラン、サービス内容に加えて、利用者の口コミや評価も掲載されているため、信頼できる業者を簡単に比較・検討できます。

見積もり・出張費・キャンセル料が無料の業者も多数登録されており、仲介手数料も一切かかりません。

さらに、サイト限定の割引クーポンやキャンペーンを活用すれば、コストを抑えてPSPバッテリーやゲーム機を処分できます。

「PSPのバッテリーをどう処分したらいいかわからない」「今すぐ処分したい」「本体やコントローラー、PS3やPS4と一緒に片付けたい」──そんな方は、まずお気軽にご相談ください。

家具や家電もまとめて処分できるトラック積載プランを利用すれば、手間をかけずに一度にすっきり片付けられます。