ゴミ屋敷を片付ける際は、準備を整え順番に沿って段取りよく進めていくことがとても大切です。

本記事ではゴミ屋敷の順番やポイントについて解説します。

片付けに挫折せず、短期間で片付けが終えられるよう、ぜひ参考にしてください。

不用品回収受付センターでは、良心的な費用で適切に片付けを行ってくれる、おすすめのゴミ屋敷片付け業者も多数紹介しています。

おすすめのゴミ屋敷片付け業者ランキングはこちら

ゴミ屋敷を片付けるときは準備も大切

ゴミ屋敷を片付けるときは準備も大切

片付けにかかるコストを抑えるためにも、ゴミ屋敷の片づけを自分たちで行いたいというかたは少なくありません。一人で片付けを行うのは大変ですが、そこまで深刻な状況でなければ、時間をかけつつも片付けることは可能です。

ゴミ屋敷の片付けを行う際は、スムーズに作業が進められるよう準備を整えてから進めることが大切です。途中で手が止まうことにより、片付け終える前に挫折してしまうことを防ぐことが成功へのカギとなります。

必要な資材の用意や、状況確認をしっかりと行い、準備を整えてから片付け作業をはじめましょう。

  • ゴミの量の把握
  • かかる日数の想定とスケジュール調整
  • 地域のゴミ収集日の確認
  • 粗大ゴミ収集のスケジュールの確認
  • 片付けに必要な資材の用意
  • 掃除用具などの用意

まずはゴミ屋敷状態となっている部屋(家)の中に、どれくらいのものがあるのかを把握しましょう。ゴミ・不用品・どちらか判別がつかないもの・必要なものなど、大体でよいので状況を確認しておきます。

そのうえで作業に必要な人数や時間を予測し、スケジュールの確保や予定立てを行います。片付けまでの日数が限られている場合には、ゴミの量に応じて必要な人材を用意する必要もあるでしょう。

あわせて、自治体のゴミの日(曜日)や、分別内容、粗大ゴミを依頼する手順や収集までに要する日数なども確認しておきます。片付け後のゴミや不用品をため込まず、すぐに処分できる流れにするためです。
また片付けに必要な資材の用意も欠かせません。ゴミの分別種類に応じたゴミ袋や、ビニールひも、ガムテープや段ボールなど、ゴミの処分や必要品の保管に使うための資材をそろえておきましょう。

片付けに必要な資材が途中でなくなってしまうと、片付け作業もストップしてしまいます。思っている以上にたくさん消費するので、多いかな?と思う程度の量を用意しておくとよいでしょう。

そのほかにも、軍手や殺虫剤、マスクや掃除用具(ホウキやチリトリもあると便利です)など、必要に応じたものを用意しておきましょう。

ゴミ屋敷を片付ける順番

ゴミ屋敷を片付ける順番

片付けの準備が整ったら、いよいよ作業開始です。

ゴミ屋敷の片づけを成功させるためには、段取りよく順番に片付けていくことが大きなポイントとなります。

ゴミ屋敷片付けの全体の流れは、以下のとおりです。

  1. 虫が発生している場合は殺虫・駆除から
  2. 玄関を起点として導線を確保していく
  3. 大きなものを処分してしまう
  4. 明らかにゴミとわかるものから処分していく
  5. 必要なものはBOXを使ってざっくり仕分ける
  6. ゴミや不用品の処分
  7. 掃除や清掃を行う
  8. 物の収納や整理を行う

ゴミ屋敷を片付ける流れを、順番に解説していきます。

1.虫が発生している場合は殺虫・駆除から

ゴキブリやコバエなどが大量に発生している場合には、事前に殺虫剤などを使って駆除しておくとスムーズです。

片付け作業中、あちこち虫が動き回っては集中できませんし、換気もむずかしくなります。可能であれば燻蒸・燻煙式の殺虫剤などを使い、あらかじめ虫退治をしておくことをおすすめします。

玄関を起点として導線を確保

足の踏み場もなく、家の中での移動も困難な状況では、なかなかスムーズに片付けが進められません。まずは玄関や廊下、玄関から近い部屋の扉回りに堆積したゴミや不用品をどけて、玄関を起点とした導線づくりを行います。

これはプロのゴミ屋敷片付け業者も、必ず行う片付けのポイントです。部屋や玄関の出入りがしやすくなるだけでも、片付けの効率がぐんと上がります。部屋の中を片付ける際も、奥からではなく玄関側(出入り口側)から進めていくことが重要です。

大きなものが排出できるなら出してしまう

不要なテーブルや机、棚などがあれば、優先して排出すると片付けの効率もUPします。大きなものが視界からなくなるだけでも、一気に片付いた印象に近づきますし、達成感にもつながります。

なにより片付け作業を行うスペースができるため、よりスムーズに片付け作業が進められるようになるのです。粗大ゴミ収集のタイミングなどもありますので、日程を調整しながら優先的に排出してしまうようにするとよいでしょう。

ゴミとわかるものを優先的に処分

ゴミ屋敷の片付けを行う際は、明らかにゴミだとわかるものから処分していくとスムーズに手がすすめられます。たとえばからのペットボトルや、チラシなどの雑がみ類など。こうしたものは分別のさいに迷うことが一切ないため、一気に物の量を減らすことができるのです。

少しでもゴミの量が減ればモチベーションアップにもつながりますし、残った物の分別もしやすくなります。仕分けに悩むものはとにかく後回しにし、まずは迷わず捨てられるものを優先的に処分するようにしましょう。

迷うものはBOXに仕分ける

片付けを行う際は、仕分けにかける時間をできるだけ短くすることが、成功の大きなポイントとなります。物を残す場合にも、あまり悩まず手を動かせる状態にしておくことが大切です。

あらかじめいくつか段ボール箱を用意しておき、「いるもの」「保留(あとで考える)」「いらないもの」などで仕分けるようにするとスムーズです。

いるかどうか即断できないものは「保留」に分類し、片付けの最後や、数か月期間を開けてから決断します。この場合、「〇ヶ月使わなければ処分」など、ルールを決めておくと判断しやすくなるでしょう。

ゴミの排出や処分

片付けの際にまとめておいたゴミを、分別した種類に応じて排出していきます。可燃ゴミや不燃ゴミ、金属やプラスチックなど、自治体によって分別の種類や内容、収集曜日が異なるため注意が必要です。

大型ゴミなどは、事前に予約をしたうえで回収してもらう流れが一般的です。すぐに回収してもらえないことも多いので、前もって日程確認や予約を行い、最短で処分できるようにしておくとよいでしょう。1度に回収してもらえる点数にも限りがあるので、計画的に処分を進めることが大切です。

掃除・清掃

片付けが完了してゴミの排出も終わったら、床や水回りなどの清掃を行います。

片付け完了直後は、物が少なくさまざまな箇所の掃除も行いやすい状況にあります。できれば物を収納してしまう前に、各収納場所の吹き掃除なども済ませておくと、片付け後も気持ちよく過ごせるお部屋になるでしょう。

整理収納を行う

日常的に使うものは、使いやすい場所に導線に沿って収納するのがベストです。手元に物を残すときは、収納場所に収納できるだけの量と決めておくのがおすすめ。リバウンドしにくく、ゴミ屋敷化を防ぐ効果も期待できます。

上手に収納するだけでなく、片付け後に散らかりにくくするための整理収納テクニックなどもありますので、片付けの機会にマスターするのもありでしょう。

こんな時はゴミ屋敷片付け業者に相談を!

こんな時はゴミ屋敷片付け業者に相談を!

ゴミ屋敷の片付けは、決して自分たちではできないものではありません。ただし場合によっては、業者に任せてしまった方が良いというケースもあります。

もしも以下に当てはまるような場合には、ゴミ屋敷を専門とする片付け業者に相談することをおすすめします。

  • すぐにでも片付けが必要である
  • 水回りが使えない・詰まっている
  • ひざ丈以上にゴミが堆積している
  • 片付けの範囲が広範囲(間取りが広い、屋外に及ぶ)
  • 床が抜けたりしているなど危険が伴う環境だ

費用は掛かってしまいますが、プロのゴミ屋敷片付け業者にまかせると、短時間で片付けてもらえます。片付け後のゴミや不用品、大型ゴミの処分にも頭を悩ませる必要もありません。

深刻な状態のゴミ屋敷の場合は、衛生面でも不安が伴いますし、ケガなどのリスクもあります。片付けのプロはそういった危険においても熟知しているので、安全に作業を進めてくれるのです。

ゴミ屋敷の片付け業者をお探しなら

ゴミ屋敷片付け業者を利用される方の多くは、「もっと早く相談していればよかった」といわれるかたがほとんどです。

ゴミ屋敷の片付けにお悩みのかたは、ぜひ一度相談だけでも依頼してみてはいかがでしょうか。

不用品回収受付センターでは、良心的な費用で適切に片付けを行ってくれる、ゴミ屋敷片付け業者も多数紹介しています。

おすすめのゴミ屋敷片付け業者も、ランキング形式にて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのゴミ屋敷片付け業者ランキングはこちら