ゴミ屋敷になる理由
ゴミ屋敷はテレビでも特集されることがあるので、その驚くべき光景をご覧になったことがある方は多いでしょう。道路までゴミがはみ出している、庭がゴミで埋まっている、悪臭がするなど、近所や自治体に実害が及んでいるゴミ屋敷は取材の対象になります。
しかし、そこまでいかなくても家の中がゴミで埋め尽くされている場合はあるのです。なぜゴミを処分できないのでしょうか。
ゴミ収集に出せずゴミ屋敷に
会社勤めをしている場合に多いパターンです。帰ってくるのが深夜、家を出るのが朝の場合、起床してゴミを出している時間がありません。
ゴミ箱からゴミが溢れてくるとゴミ袋に分別はしますが、決められた曜日に出すのを忘れるのを繰り返していくとゴミ袋が溜まっていき、しまいにはゴミが溢れていても気にならなくなります。
こちらはゴミ屋敷としての程度は軽く、マンションの一室など「隠れゴミ屋敷」と言われる状態のことが多いです。
ゴミの量が多く、気がついたらゴミ屋敷に
コンビニで食料を購入する人に多いパターンです。家の中が弁当の空き容器やペットボトル、ビニール袋などに溢れています。
なんとなくコンビニのビニール袋に空き容器を入れて、ためていくうちにゴミで溢れてしまったパターン。ゴミが増えるスピードがあっという間です。
高齢者の夫婦や一人暮らしでゴミ屋敷に
高齢者になると動きが不活発になり、これまでできていたゴミ出しや整理整頓ができなくなり、ゴミが溜まり始めます。
ゴミ屋敷になるケースだと、同時に認知症を発症していることも多いため、保管すべき物・捨てる物の区別が難しくなり、結果捨てられないということになるのです。
冷蔵庫にたくさん食材が入っているのに、次々買ってきて腐った食材で冷蔵庫がパンパンのケースもあります。
何かしらの精神・知的疾患でゴミ屋敷に
認知症もそうですが、当事者に何かしらの精神・知的疾患が発生しており、本人がゴミを処分するのが難しい場合もあります。
ゴミ屋敷を改善しなければならないという論理を理解してもらうのが難しい場合があるため、行政や親族等の協力が必要です。
大量ゴミを前に諦めてしまっている場合が多い
上記のような理由でそれほど意識せずにゴミが溜まっていき、ハッと気付いた時にはゴミに部屋を占拠されてしまっているケースが多いです。
「いつか片付けよう」と考えている間にどんどんゴミが増えていき、手のつけようがなくなってしまうのです。
ゴミ屋敷の片付けのための準備
しかし、ゴミ屋敷は片付ける以外の解決策はありません。片付けるに当たっていくつもの障害が出てくるので、あらかじめ準備と対策は必要です。
害虫の駆除を事前にしておく
ゴミ屋敷になってある程度の年月が経っている場合、確実にゴキブリやハエ、アリなど害虫の巣になっています。ゴミを片付ける前日くらいにバルサンなどを焚いて殺虫しておく必要があります。1つではなく数カ所設置して部屋全体を徹底殺虫しましょう。
ゴミ袋は100枚以上、固いもの尖ったものもいれれるように
ゴミ袋は足りなくなることがないような枚数を用意しておきましょう。足りなくなって別日に続行というのは失敗の原因です。100枚は欲しいところです。
また、ガラスやプラスチックなど尖ったゴミもあるはずなのでゴミ袋が破けないように新聞紙などの緩衝材も用意します。
最寄りのゴミ処理センターの営業時間を確認
「苦労してゴミ屋敷を片付けたけど、次のゴミ収集まであと3日ある」では片付けた意味がなくなってしまいます。自治体が運営する近くのゴミ処理センターに持ち込めば、ゴミ回収日まで待つ必要はありません。
ですので、必ずゴミ屋敷を片付ける日はゴミ処理センターの営業時間を確認しておく必要があります。営業時間までにゴミ屋敷を片付けるという目標を立てて片付けて下さい。
保管するものを入れる箱
部屋にあるもの全てがゴミではないでしょうから、保管するものを入れる箱も必要です。しかし、ゴミ屋敷である以上、悪臭や汚れなどが物品に染み込んでいる可能性が高いです。保管するものは最小限にし、基本的には全部処分すべきです。
この分別に時間をかけることがないように気をつけなければなりません。いちいち取り出して眺めていたのではいつまで経っても片付けは終わらないでしょう。基本的には処分というルールを自己に課す必要があります。
ゴミ屋敷を片付けた後は清掃
ゴミ屋敷の物品が片付いたら今度は清掃と脱臭が必要です。掃除機でホコリを吸い取り、水拭きをして汚れを落とします。
そのまま住み続けるにしても、退去するにしても清掃作業は必須です。
ゴミ屋敷を片付ける3つの方法
自分1人で片付ける
片付けられなかったからこうなったのに、本当に1人で最後まで片付けられますか? | |
メリット | ●自分の都合の良いときにいつでもできる ●特に料金が必要ない(お掃除グッズの購入などが必要になるが、少額で済む) ●他人にゴミ屋敷だとバレずに済む |
---|---|
デメリット | ●1人だとなかなか片付けが進まない ●大きな家具などの移動が困難 ●大量のゴミの分別や処分には、かなりの労力と精神力が必要 |
知人に片付けを手伝ってもらう
親しき仲にヒビが入るかも!? あとあとまで、何かと気をつかってしまいそう…。 | |
メリット | ●1人でやるよりは片付けがはかどる ●片付けながら会話ができるので、精神的な負担が軽くなる |
---|---|
デメリット | ●呆れられる、説教を受けるなどの覚悟が必要 ●気をつかう(片付けが済んだ後、「お礼」などの出費も必要) ●片付けが得意な人ばかりではないので、1人でやるより手間がかかることもある ●友情や家族関係にヒビ!? 他人にバラされてしまう可能性も。 |
ゴミ屋敷の片付け専門業者に依頼する
お金はかかるけど、割り切って頼める。プロだから作業は迅速&確実! | |
メリット | ●自分は片付けなくて良い(労力がいらない) ●料金を払うので、割り切って余計な気をつかわずに済む ●短時間で片付けられる ●プロの技で格段にキレイになる |
---|---|
デメリット | ●料金が必要 ●他人にゴミ屋敷の状況を見せなければいけない |
ゴミ屋敷を格安で片付けはるなら不用品回収業者がベター
このようにゴミ屋敷の片付けは素人ではかなりの労力と時間がかかります。不用品回収業者に依頼すれば、一般廃棄物処理や産業廃棄物処理の資格を持っているので、ゴミ処理センターに持ち込む手間もありませんし、仕分けも全部任せることができます。
手に余ると感じたらまずは相談してみるのがいいでしょう。
ゴミ屋敷を格安で片付けはるなら不用品回収受付センターにお任せください。