不用品1点・少量回収
不用品回収とひとくちに言っても、業者によって色々なサービス内容があります。利用者の支持を得ているのが、1点からでも回収することができる少量回収です。
大量の不用品を回収してほしいというわけではない方であれば、どう依頼していいかわからないというケースも珍しくありません。
今回は、1点での回収をはじめとする少量回収について解説していきます。
少量回収の内容
ひとりでは対応しきれないほど大量な不用品に対応してくれるというイメージが強い、不用品回収業者。少量回収は、どんな内容のサービスなのでしょうか。詳細を見ていきましょう。
誰でも利用できるお気軽サービス
少量回収は、読んで字のごとく少ない量の不用品を回収業者に引き取ってもらうことです。業者によってサービス内容は少しずつ異なりますが、家電や生活用品、スポーツ用品など、ごみ袋では捨てることのできないものが主な対象です。
法人としても、長机や金庫、複合機といったオフィス用品の回収を依頼することができます。
最近では、1点からでも回収ができるという旨をアピールし、集客を図っている業者もあるので、簡単に少量回収に対応しているかどうかを知ることができます。
粗大ごみでの処分よりもメリットがある
少量回収は、基本的には業者への費用を支払う必要があります。多くの自治体で粗大ごみの回収も行われているため、粗大ごみとして処理してしまう方が早いのではと思う方もいることでしょう。
しかし、粗大ごみは自治体によって回収できない種類の不用品もあるため、自治体ごとに確認しておく必要があります。
不用品回収業者を利用すれば、不用品を託すだけで良く、あとは業者側の専門知識により適切な処理をしてもらうことができます。
粗大ごみとして出したが、回収して貰えずにいつまでも困ってしまうという問題にとらわれる心配がないため、手っ取り早さなどの面で不用品回収業者が秀でているのです。
回収した不用品のリサイクルに力を入れている業者を選べば、環境にやさしい不用品処理をすることもできるため、自他ともにメリットがあります。
少量回収の料金
不用品の回収は、基本的に量の多さに比例して料金が高くなります。少量回収はもちろん大量の回収よりも安いですが、その不用品の種類や大きさによっても料金がことなります。
大まかな料金の相場など、詳細を見ていきましょう。
基本料金+回収費+オプションの組み合わせ
少量回収にかかる料金は、基本料金と回収費、オプション費の3つを合わせた金額です。
それぞれの料金は、業者によって異なるため、確認をしておく必要があります。最小限の人数で良いなど、オプションを必要としない方は、基本料金と回収費の2つを考慮するようにしましょう。
基本料金が無料の場合
業者の中には、基本料金が一切かからないというところがあります。オプションを付けない場合、回収してほしい不用品にかかる回収費のみとなります。
家庭で多いテレビの回収であれば、インチによって料金が異なります。20~30インチの間で線引きをしている場合が多く、その線引きより小さければ1,000円台、大きければ2,000円以上が相場です。
細かく線引きをし、料金が細分化している業者もあるので、回収の前に確認をしておきましょう。
なお、冷蔵庫や洗濯機もサイズや重さで料金が決まっており、大型であれば5,000円ほど用意しておくことが望ましいです。
回収費が無料の場合
あまり一般的ではありませんが、不用品の回収費が無料という業者もあります。この場合、オプションを利用しなければ基本料金の支払いで済ませることができます。
作業費や出張費などが基本料金に含まれていない場合は、別途必要となるので注意しましょう。
少量回収の基本料金は、2,000円台から3,000円台が相場です。作業費などの雑費がある業者を利用する方は、見積もりなどで最終的にいくらかかるかを知っておくことが大切です。
また、平日に申し込むなど、一定条件を満たせば基本料金が安くなる業者もあります。少しでも費用を抑えたいという方は、見逃さないようにしましょう。
少量回収の注意点
少量の不用品回収でも、注意点がいくつかあります。失敗してしまわないよう、確認しておきましょう。
回収できないものもある
不用品の処理に精通していても、回収できないものがいくつかあります。
代表的なものは、食料品類や生ごみ、動物やその死骸、感染症の恐れがあるもの、薬品類、爆発物などの危険物です。これらは、どの業者でも回収できません。
自治体のゴミ回収や、その専門の業者にお願いする必要があります。
医療関係の方は、医薬品や医療器具の不用品ができないことを把握しておきましょう。
使えるものなら勿体ない場合も
不用品として処分したいものがまだまだ使える場合は、業者に引き取ってもらうのは金銭的に勿体ないです。
というのも、ネットオークションやリサイクルショップなどで売却すれば、現金を受け取ることができる可能性があるからです。
自分にとって無価値に見えるものでも、人によってはお金をかけてでも手にしたいものかもしれません。「勿体ないかもしれない」という点を考えつつ、不用品回収業者に引き取ってもらっても良いか吟味しましょう。
地方では少量回収に対応していないことも
不用品回収業者だけで言えば、全国どこにでもあります。しかし、すべてが少量回収にも対応しているわけではありません。
都市部から離れた地方では、従来の大量回収のみに対応している業者しか来てもらえない可能性が十分にあります。
無理に来てもらうことが出来たとしても、出張費などの雑費がかさんでしまうでしょう。
地方にお住いの方は、まずは依頼しようとしている業者が少量回収に対応しているかどうか、そして自身の地域も対応しているかを確認しましょう。
まとめ
不用品回収業者の少量回収サービスは、便利で比較的安価で済ませることができるというのが魅力です。
また、不用品をただ引き取って処分するのではなく、買取という形で引き取ってもらうことができる業者もあります。実質費用を安くしたいという方は忘れ無いようにしましょう。
不用品1点・少量回収なら不用品回収受付センターにお任せください。