不良品回収業者の失敗しない選び方について紹介します。
引っ越しや事務所移転などで不要品を処分したい…。
そんな時、どうやって回収業者を選んでいますか?
この記事では、不用品回収業者の失敗しない選び方とおすすめの業者についてご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
記事の内容
不用品回収業者とは?
不用品回収業社は、家庭や会社で不要になった机や椅子などの大型の粗大ゴミを回収してくれる業者です。
引っ越しや遺産整理などで大量の不用品がある場合に依頼することで、面倒な手続きや作業を丸投げすることができます。
不用品回収業者を利用するメリット
不用品回収業者を利用するメリットは次の通りです。
・可燃ゴミ、不燃ゴミなどの分別をしなくていい
・1人で運び出すのが面倒な大型粗大ゴミを回収してくれる
・ゴミを捨てる時の手続きから梱包、運び出しまで全てを任せられる
料金を支払うだけで、ほぼ全てを任せられるのが不用品回収業者を利用する最大のメリットになります。
こんな時は不用品回収業者を利用しよう!
では、一般的にはどんな時に不用品回収業者を利用するのか確認してみましょう。
①. 自分で仕分けるには面倒な量の不用品がある時
不用品回収業者を利用すべき1番のシチュエーションは、自分で仕分けるには面倒な不用品を処分する時です。
ご自身で不用品を廃棄する場合、可燃ゴミや粗大ゴミなど不用品ごとの分別が必要になりますが、回収業者に依頼すればういった仕分け作業も全て代行してもらえます。
また、デスクや大型の家電製品などを外へ運び出すことも不要のため「少しでも手間をかけたくない。」という人にはうってつけです。
②. 役所への依頼方法がわからない時や面倒な時
市区町村や自治体などに依頼すると、有料のシールが必要だったり細かいルールが多かったりという問題が出てきます。
また、不用品を指定の場所まで自分で運ばなければいけません。体力に自信がない人や女性の場合は迷わず回収業社を選びましょう。
③. 引っ越しや移転までに時間がない時
急な引っ越しや移転などの時にも回収業者の利用が便利です。
引っ越しや移転が決まった段階で回収業者を予約すれば、あとは必要なものの荷造りだけで済むので大幅に手間を減らすことができるでしょう。
ただし、あまりに期間が短いと予約できないこともあるので、引っ越しや移転が決まったらすぐに連絡することが大切です。
不用品回収業者を選ぶ3つのポイント
ここからは実際に不用品回収業者を選ぶ時に意識すべき3つのポイントをお伝えします。
- 地域密着型の業者を選ぶ
- 相見積もりで低価格な業者を選ぶ
- 実際の口コミ・評判を確認して選ぶ
それぞれ詳しく見てみましょう。
地域密着型の業者を選ぶ
まずは、地域密着して回収を行う業者を選びましょう。
不用品の廃棄にはその地域ごとの細かいルールを守らなければいけません。地域に密着している業者の方がそういったルールを熟知しているので、素早い対応をしてくれることが多いです。
また、遠方の業者の場合追加の料金が発生してしまうこともあります。少しでも費用を抑えたい時にも地元の回収業者を選ぶようにしましょう。
相見積もりで低価格な業者を選ぶ
少しでも費用を抑えるために相見積もりを出して業者を選ぶことも大切です。
不用品回収の相場がわからない状態にもかかわらず、最初から1社だけに絞って判断してしまうと必要以上に高額な費用がかかってしまう可能性があります。
また、不用品の量によっても料金は変動するので毎回相見積もりは必ず行うようにしましょう。
実際の口コミ・評判を確認して選ぶ
実際の口コミや評判なども確認しておいた方がいいでしょう。
中には、不用品の搬出の際に建物に傷をつけたり態度の悪い業者もいるようです。
その点、当サイトで紹介している回収業者はサービスの品質もよく信頼できる業者ばかりなので安心して利用ができるでしょう。各業者の口コミや評判を見ることもできるので最適なサービスを探してくださいね。
不用品回収業者に依頼する手順
最後に、利用したい不用品回収業者を見つけてから依頼するまでの手順についてお伝えします。
不用品回収業者の依頼から実際の回収まではたった3つの手順で完了するので簡単ですよ。
1.気に入った不用品回収業者に電話をする
引っ越しや移転が決まり気に入った業者を見つけた段階で、まずは回収業者に電話をしましょう。
夜の24時まで受付している不用品回収業者も多いので、仕事や家事などで忙しい人にも嬉しいですね。
2.見積もり
不用品が10点以内など少量であれば、電話の段階で見積もりを出してもらうことも可能です。それ以上の場合は基本的に現地で確認してからの見積もりになりますが、ほとんどの業者が無料で見積もりしてくれるので安心してください。
見積もりに納得できたら、あとは回収日を待つだけです。
3.不用品回収に立ち会う
見積もり時に決めた日時で回収の立会いをしましょう。不用品の回収が終われば確認をして全ての手順が終了です。
中には、回収後にお部屋のクリーニングをしてくれる業者もあるので必要であれば利用してもいいですね。
まとめ
今回は不用品回収業者の選び方から、実際の手順までをお伝えしました。当サイトの情報を参考にして、いい業者を選んでもらえれば幸いです。
不用品の回収は受付センターにお任せください!