「ご自宅の不用品を買い取ります。」「いらないものを無料で回収します。」ある日突然、そんな電話がかかってきた経験はありませんか?
実は近年、こうした不用品回収や不用品買取などの電話勧誘に関するトラブルが、多数報告されているのです。
本記事では、不用品回収の電話勧誘に関するトラブルや注意点について解説します。
不用品回収の電話勧誘とは?
まずは不用品回収の電話勧誘がどのようなものなのか、説明します。
電話勧誘の手法について
不用品回収業者の電話営業では自宅や会社などの電話番号に対し、不用品回収や買取などの電話をかけてきます。
日中の在宅率が高く電話に出ることの多い、高齢者宅などを狙っているケースが多いようです。
その内容の多くは、以下のようなものです。
「ご自宅の不用品を無料で回収します。」
「ご不用品の買取にお伺いをしております。」
「1点からでもお安く回収します」
などなど。
一見するとお得なように思えるかもしれませんが、やはりちょっと怪しくも感じられるのも事実です。
不審に思って断ると、さらに畳みかけるように言葉巧みに勧誘してきます。
「どんなものでも買い取れます」
「ゴミ同然のものでも構いません」
「お見積りや査定だけでもいかがですか?」
あら、そう?それじゃぁお願いしようかしら…とつい言ってしまいそうになりますが、決して自宅へ招いてはいけません。
こうした電話営業を行う不用品回収業者のなかには、詐欺まがいな行為を行う危険な業者も紛れているのです。
電話勧誘の目的は?
このような電話勧誘を行う不用品回収業者の目的は、不用品回収サービスを受けてもらうことが目的ではありません。
買取や回収を口実として自宅へと上がり込み、貴金属やブランド品など、お金になりそうなものを回収(買取)することが目的です。
消費者と業者が納得したうえでの買取であればなにも問題はありません。しかしこのような業者の中には、強引な買取行為を行う業者も多く、「押し買い」などの悪徳商法につながるケースもあるのです。
もちろんすべてがそういう業者であるとは限りませんが、不用品回収業者から電話勧誘があった場合は、警戒心を持って対応することが大切でしょう。
電話番号はどうやって調べているの?
ある日突然電話がかかってくると、どうしても不信感を持つものです。
電話番号を公にしているご家庭がほとんどという時代に、どのようにして自宅の電話番号を知ったのか不思議に思うという方も多いでしょう。
実際多くのケースでは、ランダムに電話番号を選出して、手当たり次第架電をおこなっています。
またこれはごくまれなケースではありますが、何らかのサービスを受けた際のリストなどを購入して利用しているケースも含まれていると推察されます。
業者は決して「リストを購入した」とは言わないので確証が取れない部分ではありますが、過去に別の業者とやり取りをした数日後に、異なる不用品回収業者から同様の連絡がきたという例もあるのです。
電話番号しか知られていない場合もありますが、氏名や住所なども把握されているケースもあるため、対応時は注意が必要でしょう。
不用品回収の電話勧誘の危険性とトラブルについて
不用品回収の電話勧誘には、さまざまなトラブルが報告されているため、利用時は注意が必要です。どのような危険が隠れているのか、トラブルの内容をいくつか紹介しましょう。
押し買いなどの悪徳商法を行うケース
「どんなものでも買い取ります」という言葉を信じて査定を依頼したところ、本来売るつもりがなかったものまで強引に買い取られる形となってしまったというトラブルが多数報告されています。
適正金額での買取ならまだよいものの、このようなケースでは売却価格が何十万もするような品でも、二束三文で買い取ろうとするのです。
どんなに売るものがないといっても、「ノルマがあるので」とか「ここまでガソリン代をかけてきたので」など、消費者には関係のないことを言い訳にして粘るのもこうした業者の特徴です。場合によっては恫喝を行うなど、悪質なケースもあるため注意しましょう。
着物の買取のはずが貴金属ばかり狙う
「着物の買取」などといって訪問しそれらしく査定を行った後に、「良ければ貴金属なども鑑定します」と切り出してくるケースもあります。いくら貴金属やブランド品はないと断っても、一つくらいはあるでしょうとしつこく、あちこち引き出しなどを勝手に物色し始めたというようなトラブルも報告されています。
当初買取を予定していたものなどは、あれこれ理由をつけて結局買い取ってもらえず、代わりにお金になりそうなものを狙って無理矢理にでも買い取ろうとするのがこのパターンの手口です。買取だけでなく、不用品回収においても同様の手口で訪問し、「これは買い取れませんね」と断ったのちに貴金属はないかと切り出すといった共通点があります。
無料のはずが高額請求に
不用品の無料回収に関する電話勧誘で多いのが、高額請求に関するトラブルです。
無料ならお得だと回収依頼をしたはずが、トラックに積み込んだ後で「品物の回収費は無料ですが、出張費や基本料金がかかったので」と、相場からかけ離れた高額料金を請求されたというトラブルが報告されています。
積み込む前に見積もり金額を出すならまだしも、すべて積み込んだ後で請求金額が告げられるなど対応が悪質です。玄関先に不用品を下ろされても困るため、仕方なく言われた金額を支払ってしまったという被害事例も多く、問題は非常に深刻なのです。
不用品回収トラブル時は消費者生活センターへ相談
万がいち、押し買いや不用品回収でトラブルに在ってしまった場合は、お住まいの自治体の消費生活センターなどへ相談しましょう。
相談を行う際は、不用品回収業者の所在地や連絡先などが必要になります。必ず領収書や名刺などを受け取り、連絡先を確認しておくことが大切です。
最寄りの消費生活センターへ直接足を運んで相談することもできますが、直接電話で相談することも可能です。また消費者ホットライン「188」番(全国共通)でも、同様のトラブルの相談ができます。
できるだけ早めの相談が大切ですので、トラブルにあった際はすぐにでも相談するのがおすすめです。
電話勧誘による不用品回収は利用しないのが安心
電話勧誘を行うような不用品回収業者の多くは、トラブルへと発展するケースが非常に多いため、どんなにオトクに思えても利用しないのが一番です。
近年では高齢者宅などへの押し込み強盗などの犯罪被害も増えています。電話勧誘の相手が、不用品回収業者を装った犯罪集団である可能性も否定できません。
電話勧誘の不用品回収業者=素性のわからない人物であると考え、安易に利用しないことが安全安心につながるのです。
信頼できる不用品回収業者の見極め方は?
押し買いや高額請求の話を聞くと、電話勧誘に限らず不用品回収業者自体、利用するのが不安に感じてしまうという人もいるでしょう。
すべての不用品回収業者が悪質なわけではありませんので、適切に業者選びができれば安心して不用品回収をしてもらうことができます。
信頼できる業者をどのようにして見極めればよいか、ポイントをいくつか紹介しましょう。
「無料」をうたう不用品回収業者は利用しない
リサイクルやリユースでまだまだ使えるものを除くと、無料で不用品を回収しても業者になんらメリットはありません。
なんでも無料で回収できるような口ぶりで、巧みに訪問回収しようとする不用品回収業者は、訪問後に高額請求や押し買いを行うケースが非常に多いです。
無料であることをやたらと強調するような業者は、利用しないようにすることが大切です。
素性のはっきりしない業者は要注意
消費生活センターや弁護士などに被害相談をする際は、相手の連絡先や所在地などの情報が必要です。どこに会社があるのかわからない、連絡先も携帯番号しかわからないというような業者は、トラブルへと発展した際訴えることもできなくなってしまいます。
適切に回収処分を行っている業者は、会社所在地や連絡先などを隠す必要がありません。不用品回収業者を利用する際は、素性がはっきりしている業者を選ぶようにしましょう。
ホームページや名刺があっても安心とは限らない
立派なホームページもあり全国展開をしているような買取・不用品回収業者でも、電話勧誘を行い押し買いのような行為をするところがあります。
ホームページや名刺などしっかりしたものがあるとどうしても信頼してしまいがちですが、だからといって安全とは限らないため注意が必要です。
こうした業者から電話勧誘を受けた場合は、他の口コミサイトなどで実際に利用した人の声を確認することがとても重要になります。
信頼できる不用品回収業者は不用品回収受付センターで!
不用品回収受付センターでは、格安かつ適正料金にてサービスを提供してくれる、信頼できる不用品回収業者を多数紹介しています。
信頼できる業者の中から、ニーズに合ったサービスや対応ができる業者を選ぶことができますので、参考にしてください。
おすすめの業者もランキング形式にてお伝えしていますので、あわせてご覧ください。