突然「不用品を無料で回収します」という電話勧誘に不安を感じたことはありませんか?

本記事では、不用品回収の電話勧誘に潜むリスクと安全に回収を依頼する方法を解説します。

この記事でわかること

  • 不用品回収の電話勧誘の仕組みとリスク
  • 押し買いや高額請求などのトラブル事例
  • 信頼できる不用品回収業者を見極めるポイント
  • トラブルに遭った際の相談先と対処法
  • 不用品回収を安心して依頼するための方法

当サイトで人気の業者

ワンナップLIFE

総合評価

4.8

口コミ・詳細を見る

年間15,000件以上の作業実績!不用品・粗大ゴミを格安回収!!                        

Sパック

価格9800円~

050-7562-3050

受付時間 8:00~24:00 年中無休

粗大ゴミ回収サービス

総合評価

4.8

口コミ・詳細を見る

地域No.1の優良不用品回収業者!最もお得なプランをご提案!!

軽トラック通常14,800が9,800円!

価格9800円~

050-7562-3049

受付時間 8:00〜24:00 年中無休

粗大ゴミ回収隊

総合評価

4.8

口コミ・詳細を見る

大人気の安心パックプランがオススメ!最短30分で即日回収!

Sパック

価格9800円~

050-7562-1414

受付時間 8:00-24:00 年中無休

粗大ゴミ回収本舗

総合評価

4.7

口コミ・詳細を見る

不用品・粗大ゴミ回収はプロに任せてすっきり快適!

安心パック

価格9800円~

050-7562-1410

受付時間 8:00-24:00 年中無休

クリーンR

総合評価

4.7

口コミ・詳細を見る

高い顧客満足度98.4%の信頼と実績!

軽トラック載せ放題

価格9800円~

050-7562-1894

受付時間 24時間受付 年中無休

粗大ゴミ回収隊・名古屋支店

総合評価

4.7

口コミ・詳細を見る

粗大ゴミなんでも格安回収!お得な定額安心パックがオススメ!!

軽トラックのせ放題

価格9800円~

050-7562-1416

受付時間 8:00-24:00 年中無休

粗大ゴミ回収本舗・九州

総合評価

4.7

口コミ・詳細を見る

九州エリアNo1の実績!業界最安の軽トラック載せ放題!!

軽トラック載せ放題プラン

価格9800円~

050-7562-1415

受付時間 8:00-24:00 年中無休

不用品回収の電話勧誘とは?

不用品回収の電話勧誘とは?

まずは不用品回収の電話勧誘がどのようなものなのか、説明します。

電話勧誘の手法について

不用品回収業者の電話営業では自宅や会社などの電話番号に対し、不用品回収や買取などの電話をかけてきます。

日中の在宅率が高く電話に出ることの多い、高齢者宅などを狙って以下のような電話をかけてくるケースが多いです。

「ご自宅の不用品を無料で回収します。」
「ご不用品の買取にお伺いをしております。」
「1点からでもお安く回収します。」
「靴一足でもいいですよ。」
「いらない本や辞書はありませんか」

不審に思って断ると、さらに畳みかけるように言葉巧みに勧誘してきます。

「どんなものでも買い取れます」
「ゴミ同然のものでも構いません」
「お見積りや査定だけでもいかがですか?」
「辞書くらいありますよね?雑誌でも何でもいらないもので良いんです」

こうした電話営業を行う不用品回収業者のなかには、詐欺まがいな行為を行う業者も紛れているので危険です。

実際に来た電話のやりとりをご紹介

ここでは実際にかかってきた電話の内容をご紹介します。

①すぐ近くに来ています

自宅の固定電話に電話がかかって来ました。相手は名前も業者名も名乗らずこう言いました。

業者A

業者A

すぐ近くで回収があったのですぐに行けますが、不用品はありませんか?

一般人A

一般人A

ありません。

業者A

業者A

今本当に近くの駅前のコンビニにいるのですぐに行けますがいかがでしょうか?

一般人A

一般人A

近くのコンビニってどこのコンビニですか?どの駅ですか?

この後業者Aは何も答えられず、電話を切りました。

「近くのコンビニ」や「駅前のコンビニ」と言われてもどの地域にもありますので、断れない場合は電話を切りましょう。

また、電話に出る際は名前を言わずに出ることも大切です。

 

②いらない本や辞書はありませんか

自宅の固定電話に電話がかかって来ました。相手は名前も業者名も名乗りましたが、聞き取れないくらい早口です。

業者B

業者B

○○社の▽と言います。いらない本や辞書はありませんか?

一般人A

一般人A

ありません。

業者B

業者B

辞書くらいありますよね?雑誌でも何でもいらないもので良いんです。

一般人A

一般人A

本当に本はありません。

業者B

業者B

いいや、絶対にあるはずです!!無いなんておかしいでしょ!!お伺いしますので住所など教えてください!!

一般人A

一般人A

必要ありません!(電話を切る)

一度断ったあとは厳しめの口調になり、押しが強く威圧感があったため電話を切りました。

万が一こうした威圧的な態度を取られても絶対に住所や名前は明かさないで電話を切ってください

押し買いとは

押し買いとは、消費者の自宅に業者が訪れ、強引に物品を買い取ることです。

業者が一方的に買い取れる物がないか尋ねてくるのが押し買いであり、「押し売り」の逆と言えます。不用品回収業者のなかに存在するのも事実です。

訪問買い取りと呼ばれる場合もあり、中には家の中に勝手に入って売れそうな物を勝手に持ち去る悪徳業者も存在します。

電話勧誘の目的は?

電話勧誘を行う不用品回収業者は、不用品回収サービスを受けてもらうのが目的ではありません。

買取や回収を口実として自宅へ上がり込み、貴金属やブランド品などお金になりそうなものを回収(買取)するのが目的です。

さらに、これらの訪問が強盗事件の下見として利用されるケースも報告されています。

例えば、犯行グループが不用品回収業者を装って自宅を訪問し、家の中の状況や住人の在宅時間、貴重品の有無などを調査した後、後日強盗に及ぶという手口です。

このような事例は、実際のニュースでも取り上げられています。

※出典:テレ朝NEWS「【独自】犯罪組織が利用「闇名簿」の実態 個人情報を名寄せし作成“若年層に拡大”か」

消費者と業者が納得したうえでの買取であればなにも問題はありません。

しかし実際には、強引な買取行為を行う業者も多く、「押し買い」などの悪徳商法につながるケースもあるので注意が必要です。

すべてがそういう業者であるとは限りませんが、不用品回収業者から電話勧誘があった場合は、警戒心を持って対応してください。

ただし、自分で予約した業者や、信頼できる業者からの連絡であれば安心して対応して問題ありません。

電話番号はどうやって調べているの?

ある日突然電話がかかってくると、どうしても不信感を持ってしまいます。

どのようにして自宅の電話番号を知ったのか、不思議に思う方も多いでしょう。

多くの場合、ランダムに電話番号を選出して、手当たり次第架電をおこなっています。

ごくまれなケースではありますが、何らかのサービスを受けた際のリストなどを購入して利用しているケースもあるので用心したいです。

過去に別の業者とやり取りをした数日後に、異なる不用品回収業者から同様の連絡がきたという例もあります。

電話番号しか知られていない場合もありますが、氏名や住所などを把握されているケースもあるため、対応時は注意が必要です。

 

さらに、知らない番号からの着信に応じる際には、こちらから名前を名乗らないことも重要です。

相手が信用できる業者であるかを見極めるまで、個人情報を伝えないように気をつけましょう。

 

不用品回収の電話勧誘の危険性とトラブルについて

不用品回収の電話勧誘の危険性とトラブルについて

不用品回収の電話勧誘には、さまざまなトラブルが報告されているため、利用時は注意が必要です。

どのような危険が隠れているのか、トラブルの内容をいくつかご紹介します。

押し買いなどの悪徳商法を行うケース

「どんなものでも買い取ります」という言葉を信じて査定を依頼したところ、本来売るつもりがなかったものまで強引に買い取られる形になったというトラブルが多数報告されています。

適正金額での買取ならまだよいものの、このようなケースでは売却価格が何十万もするような品でも、二束三文で買い取ろうとするのが現状です。

どんなに売るものがないといっても、「ノルマがあるので」など、消費者には関係のない言い訳を挙げて粘ってきます。

場合によっては恫喝を行うなど、悪質なケースもあるため注意しましょう。

着物の買取のはずが貴金属ばかり狙う

「着物の買取」などといって訪問しそれらしく査定を行った後に、「良ければ貴金属なども鑑定します」と切り出してくるケースもあります。

いくら貴金属やブランド品はないと断ってもしつこく迫られ、あちこち引き出しなどを勝手に物色し始めたといったトラブルも報告されています。

当初買取を予定していたものなどは、あれこれ理由をつけて結局買い取ってもらえず、代わりにお金になりそうなものを狙って無理矢理にでも買い取ろうとするのがこのパターンの手口です。

買取だけでなく、不用品回収においても同様の手口で訪問し、「これは買い取れませんね」と断ったのちに貴金属はないかと切り出すといった共通点があります。

無料のはずが高額請求に

不用品の無料回収に関する電話勧誘で多いのが、高額請求に関するトラブルです。

無料ならお得だと回収依頼をしたはずが、トラックに積み込んだ後で「品物の回収費は無料ですが、出張費や基本料金がかかったので」と、高額な料金を請求されるトラブルが報告されています。

すべて積み込んだ後で請求金額が告げられるため、利用者としては対応のしようがありません。

玄関先に不用品を下ろされても困るため、仕方なく言われた金額を支払ってしまったという被害事例も多く、問題は非常に深刻です。

不用品回収トラブル時は消費者生活センターへ相談

不用品回収トラブル時は消費者生活センターへ相談

押し買いや不用品回収でトラブルにあってしまった場合は、お住まいの自治体の消費生活センターなどへ相談しましょう。

相談を行う際は、不用品回収業者の所在地や連絡先などが必要になります。

必ず領収書や名刺などを受け取り、連絡先を確認しておきましょう。

最寄りの消費生活センターへ直接足を運んで相談できますが、直接電話での相談も可能です。

また消費者ホットライン「188」番(全国共通)でも、同様のトラブルの相談ができます。

早めの相談が大切なので、トラブルにあった際はすぐにでも問い合わせてみましょう。

電話勧誘による不用品回収は利用しないのが安心

電話勧誘を行うような不用品回収業者の多くは、トラブルへと発展するケースが多いので、お得に思えても利用しないのが一番です。

近年では高齢者宅などへの押し込み強盗などの犯罪被害も増えています。電話勧誘の相手が、不用品回収業者を装った犯罪集団である可能性も否定できません。

電話勧誘の不用品回収業者=素性のわからない人物であると考え、安易に利用しないようにしましょう。

もし電話を切った後で不安を感じた場合は、ためらわずに最寄りの警察に相談してください。

自宅や家族の安全を守るためにも、早めの対応が重要です。

信頼できる不用品回収業者の見極め方は?

信頼できる不用品回収業者の見極め方は?

押し買いや高額請求の話を聞くと、不用品回収業者自体、利用するのが不安に感じてしまいます。

すべての不用品回収業者が悪質なわけではないため、適切に業者選びを行なうと安心して不用品回収をしてもらえます。

信頼できる業者を見極めるポイントをいくつか紹介しましょう。

「無料」をうたう不用品回収業者は利用しない

リサイクルやリユースでまだまだ使えるものを除くと、無料で不用品を回収しても業者になんらメリットはありません。

なんでも無料で回収できるような口ぶりで、巧みに訪問回収しようとする不用品回収業者は、訪問後に高額請求や押し買いを行うケースが非常に多いです。

無料であることをやたらと強調するような業者は、利用しないようにしましょう。

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

素性のはっきりしない業者は要注意

消費生活センターや弁護士などに被害相談をする際は、相手の連絡先や所在地などの情報が必要です。会社の所在地が不明、連絡先も携帯番号しかわからないような業者は、トラブルへと発展した際訴えることができません。

適切に回収処分を行っている業者は、会社所在地や連絡先などを公表しています。不用品回収業者を利用する際は、素性がはっきりしている業者を選びましょう。

特に、「流し」と呼ばれるスピーカーで無料回収を謳いながら住宅街をまわっている業者は利用しないでください。

業者名や担当者名も明らかではないうえ、毎回その地域にいるわけではなく、なかなか捕まらないのが実情です。被害に合っても泣き寝入りする可能性が高いでしょう。

さらには、インターホンを押して尋ねてくる業者も、業者名・担当者名を言いません。

名前も名乗らない人を家に入れないでください。

ホームページや名刺があっても安心とは限らない

立派なホームページもあり全国展開をしているような買取・不用品回収業者でも、電話勧誘を行い押し買いのような行為をするところがあります。

こうした業者から電話勧誘を受けた場合は、他の口コミサイトなどで実際に利用した人の声を確認することがとても重要になります。

一括見積もりサイトは使わない

一括見積もりサイトを利用して不用品回収業者を選ぶのも避けましょう。

こうしたサイトは中間マージンが発生するため、正確に業者の情報を掲載していない場合があります。

さらには、「簡単だから」と気軽に見積もりを依頼してしまい、業者選定をしっかり行わなかったばかりに悪徳業者に依頼してしまうケースも考えられます。

その点、不用品回収受付センターは中間マージンが発生せず、優良業者のみを紹介しているので安心です。

不用品回収業者の選び方についてはこちら!

不用品回収業者の選び方。安心して依頼したいすべての方に。

選ばれているのはこんな業者!

選ばれているのはこんな業者!

優良不用品回収業者の見極め方などをご紹介しましたが、多くの人に選ばれているのはこんな業者です。

業者選びをする際に、以下のポイントにも注目しながらチェックしてみると良いでしょう。

出張見積もりやキャンセル無料・相見積もりもOK

出張見積もりに対応していたりキャンセル無料、相見積もりもOKな不用品回収業者は、利用者も多いです。

無料で出張見積もりやキャンセルが可能である点から、安心して相談できます。高額な料金を請求される心配がなく、複数社で料金の比較ができるためより納得のいく1社に絞れるのがポイントです。

※相見積もりとは、複数の業者に見積もりを依頼し、価格競争を起こさせることで価格を下げる手法です。一番低い値段を他の業者に知らせることでより価格を下げさせます。

さらに、相見積もりの良いところは、出張見積もりにすることでスタッフの対応も確認できることです。価格よりもスタッフの質で選ぶことも、業者選びのひとつの方法です。

また、出張見積もりは、電話やLINEなどでの見積もりよりも正確な金額が出せます。

なぜなら、その家のゴミ出しの導線状況やゴミの量、質を正確に把握できるからです。できるだけ出張見積もりを依頼してください。

スタッフの教育を徹底

在籍するスタッフの教育を徹底している不用品回収業者も、たくさんの人に支持されています。

細かい部分にまで目を向け、丁寧な接客を心がけている業者は、利用者の満足度も高いです。プライバシーの保護や物の取り扱い、周りへの配慮などに対して、確実・丁寧に動いてくれます。

信頼できる不用品回収業者を見つけたい場合は、スタッフの教育にも力を入れているところに注目してみましょう。

安さに理由がある

不用品回収受付センターに掲載されている業者の中にも、安い業者がたくさんあります。

「安かろう悪かろう」という言葉もありますが、「安くできる理由」がある業者なら、安くても優良です。

例えば、リサイクル・リユースを徹底して、高額な処分費用を減らすことで価格に還元していたり、公式サイト以外の広告媒体を持たないこと、地域密着型の営業をして効率的な回収をすることなどが挙げられます。こうした業者ならば、安心して依頼できます。

口コミが良く数も多い業者

口コミの評価が高く、なおかつ口コミ数が多い業者は、多くの人に選ばれ続けている証拠です。

実際の利用者の声を確認することで、業者の信頼度やサービスの質を見極めることができます。

口コミサイトや比較サイトで高評価を得ている業者は、安心して依頼できる候補といえます。

実績が多い業者

これまでに多くの回収実績を持つ業者は、作業ノウハウが蓄積され、効率的かつ丁寧な対応が期待できます。

実績が豊富な業者は大型案件や特殊な回収にも柔軟に対応できるため、初めての利用でも安心です。

公式サイトで実績紹介や事例写真を掲載している業者も多いので、確認してみましょう。

信頼できる不用品回収業者は不用品回収受付センターで!

信頼できる不用品回収業者は不用品回収受付センターで!

不用品回収受付センターに掲載している業者では、回収物の分別からリユース・リサイクルなどを徹底すること、地域密着型の営業をして効率的な回収をすることを中心に力を注ぎ、安い料金でサービスを提供することを実現しています。

掲載されているどの業者も口コミの内容が良く、見積もりに納得されてからの作業を徹底しています。

さらには、相見積もりにも対応することでより格安で利用できるのが魅力です。

信頼できる業者の中から、ニーズに合ったサービスや対応ができる業者を選ぶことができますので、参考にしてください。