本記事では、チャイルドシートの捨て方を詳しく紹介します。

チャイルドシートは基本的に粗大ゴミに該当しますが、自治体によって捨て方が異なるケースもあり、注意が必要です。

近年では、チャイルドシートの使い方も見直されてきているため、「何歳まで必要なのか」「いつ捨てるのか」など気になる内容もまとめました。

さらに、捨てる際の注意点も解説しています。

チャイルドシートの捨て方に悩む方は、ぜひ参考にしてください。

各自治体のチャイルドシートの捨て方

各自治体のチャイルドシートの捨て方

自治体でチャイルドシートを捨てる場合、原則として粗大ゴミとなりますが、不燃ゴミとして捨てられるところもあります。

主要な自治体のチャイルドシートの捨て方は、以下の通りです。

自治体名 ゴミの種類 注意点
世田谷区 ・粗大ゴミ ・戸別収集または持ち込み
※持ち込みは手数料が半額程度
横浜市 ・粗大ゴミ
・燃えるゴミ
・50cm以上は粗大ゴミ
・50cm以下は燃えるゴミ
川崎市 ・粗大ゴミ
・普通ゴミ
・小物金属
・金属を含まない:最長辺50cm未満は普通ゴミ、50cm以上は粗大ゴミ
・金属を含む:最長辺が30cm未満は小物金属、30cm以上は粗大ゴミ
千葉市 ・粗大ゴミ ・サイズ問わず原則として粗大ゴミ
さいたま市 ・不燃ゴミ ・90cm以上2m未満のもの
川口市 ・粗大ゴミ ・40cmを超えるものは原則粗大ゴミ

上記の表を見ると分かるように、チャイルドシートの捨て方は自治体によって大きく異なります。

サイズや金属部品の有無などによって捨て方が異なる自治体もあるため、まずはお住いの地域のルールを確認することが大切です。

ちなみに、世田谷区のように分解をして小さくしても、燃えるゴミや不燃ゴミとして捨てられない自治体もあります。

ルールを守らずに捨てると不法投棄とみなされるケースもあるため、必ず事前に確認してください。

その他のチャイルドシートの捨て方

その他のチャイルドシートの捨て方

自治体で捨てる以外のその他のチャイルドシートの捨て方には、以下のようなものがあります。

  • 処理センターに持ち込む
  • 他の人に譲る
  • リサイクルショップ・フリマアプリを利用する
  • 不用品回収業者へ依頼する

それぞれの内容を詳しく解説します。

処理センターに持ち込む

多くの自治体では、粗大ゴミの戸別収集を行っており、事前に申し込みをすると自宅の前まで引き取りに来てくれます。

収集を待たずに捨てたいときは、各自治体にある処理センターに直接持ち込みをしましょう。

処理センターの名前は、清掃センターや美化センターなど自治体によって異なりますが、地域に住んでいる方が持ち込んだゴミを受け入れています。

千葉県印旛郡栄町にある「印西クリーンセンター」など、持ち込みに制限を設けている施設もあるので、注意してください。

他の人に譲る

比較的、キレイで新しいチャイルドシートであれば、欲しがっている方に譲るのも1つの手です。

例えば、妊娠している兄弟や親族がいる方なら、これからチャイルドシートを使う方に譲ることができます。

しかし、チャイルドシートは性能やデザインがさまざまで、それぞれ好みも異なるでしょう。

これから必要だからといって、無理に中古品を押し付けるのは避けた方が無難です。

大切な我が子を守るアイテムだからこそ、新しいものを自分たちで選びたいと考える方も少なくありません。

誰かに譲るのは、本当に欲しがっている方がいる場合のみに留めましょう。

リサイクルショップ・フリマアプリを利用する

状態の良いもの、ブランド物のチャイルドシートであれば、リサイクルショップ・フリマアプリを利用するのも1つの手です。

ただし、チャイルドシートをはじめ、リサイクルショップには物が溢れています。

買取してもらえない可能性が高いだけでなく、持って行くのにも手間がかかるので、あまりおすすめできません。

フリマアプリについては、送料が高額になる傾向にあり、チャイルドシートの売買には向かないでしょう。

本当に価値のあるもの、需要のあるもの以外は売ることは考えず、他の方法で捨てるのがおすすめです。

不用品回収業者へ依頼する

チャイルドシートの捨て方で最もおすすめなのが、不用品回収業者への依頼です。

不用品回収業者に依頼すれば自宅まで引き取りに来てくれるだけでなく、他の不用品まで一気に回収してくれます。

最短即日で対応してもらえるため、急いでチャイルドシートを捨てたいときにも便利です。

さらに、トラック積載プランといったお得なパックプランを用意している業者も多く、リーズナブルな費用で依頼できます。

トラック積載プランは、軽トラックなどに積めるだけのゴミを定額で運んでくれるプランです。

1点から回収可能な単品プランを扱う業者もあるので、捨てたいものの品目や数にあわせて依頼しましょう。

チャイルドシートを捨てる際にかかる料金の目安

次に、チャイルドシートを捨てる際にかかる料金の目安を見ていきましょう。

捨て方 料金相場
自治体で捨てる 500円前後
持ち込みをする 200円~300円程度
譲る・売る 0円
※交通費がかかる
不用品回収業者に依頼する 1,000円~3,000円程度

自治体の戸別回収を利用する場合は500円前後、持ち込みをする場合は200円~300円程度の費用がかかります。

例えば、千葉市では戸別回収なら390円、持ち込みなら10kgまで270円で捨てることが可能です。

誰かに譲ったり、リサイクルショップで売ったりするときは原則として費用はかかりませんが、交通費や手間はかかります。

不用品回収業者の費用は割高に見えるものの、パックプランを利用すればリーズナブルな費用で依頼可能です。

業者ごとに料金体系などが異なるため、気になるときは無料で出張見積もりをしてくれる業者へ相談しましょう。

チャイルドシートを捨てる際の注意点

チャイルドシートを捨てる際の注意点

チャイルドシートを捨てる際の注意点は、以下の3つです。

  • 中古品は需要が低い
  • 自治体によって捨て方が異なる
  • 古いものは耐久性に劣る

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

中古品は需要が低い

中古品のチャイルドシートは、あまり需要がありません。

赤ちゃんや小さな子供の肌に触れるものだからこそ、新しいものを購入したいと考える方は多いはずです。

そのため、中古品のチャイルドシートは需要が低く、フリマアプリなどでも売れない可能性があります。

売れるまで時間がかかると、その間はずっと自宅に保管しておかなければなりません。

家に置いたままだと場所を取り、いつまでも片付かなくなってしまうので、売れないときは早めに別の方法を検討しましょう。

自治体によって捨て方が異なる

チャイルドシートは、自治体によって捨て方が異なります。

自治体ごとの捨て方を見ても分かるように、粗大ゴミ・不燃ゴミ・燃えるゴミと大きな差があり、正しい捨て方を事前に調べなければなりません。

適当に捨てると、大きなトラブルにつながるので十分な注意が必要です。

捨て方が分からず困っているときは、不用品回収業者など専門の業者へ相談して回収してもらいましょう。

古いものは耐久性に劣る

古いチャイルドシートは耐久性に劣り、安全に使用できない可能性があります。

部品が外れていたり、酷い劣化が見られたりするときは、買い替えや捨てることを検討しましょう。

誰かに譲ってしまうと、思わぬトラブルを引き起こすリスクがあります。

例えば、赤ちゃんのときから6歳程度まで長く使っていたような場合は、譲るのではなく捨てるのがおすすめです。

チャイルドシートを手放すタイミング

チャイルドシートを手放すタイミング

ここでは、チャイルドシートを手放すタイミングを紹介します。

チャイルドシートが何歳まで必要なのか、法規制や寿命についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

チャイルドシートは何歳まで必要?

チャイルドシートの利用は、道路交通法によって「6歳未満の子供」の着用が義務付けられています。

これは法律で決められていることであり、違反すると罰金などの処罰を受ける可能性があり、必ず守らなければなりません。

しかし、6歳以上であっても子供の体格や身長によっては、シートベルトだけでは不十分な可能性があります。

2024年9月には、JAFが「チャイルドシート(ジュニアシート)の使用目安を身長150cm未満に変更する」と発表しました。

このことから、チャイルドシートは身長150cm程度になるまで使った方が良いと考えられます。

小学生程度になると、ジュニアシートと呼ばれる簡易的なシートも利用できるため、その際にチャイルドシートを手放しましょう。

寿命はどれくらい?

チャイルドシートの寿命は、5~6年ほどが目安です。

道路交通法で考えると6歳未満の着用が義務付けられており、出生時から6歳ほどまで使うと、ちょうど寿命を迎えます。

その後、ジュニアシートへ買い替えることを考えると、やはり買い替えの目安は5~6年ほどだと考えられるでしょう。

寿命を迎えたチャイルドシートは安全性が確保できないため、早めに捨てることを検討してください。

また、チャイルドシートは新生児から使える後ろ向きタイプと、1歳頃から使える前向きタイプがあります。

寿命だけでなく、対象年齢などもしっかりチェックし、お子さんに合ったものを使うことが大切です。

チャイルドシートの捨て方に迷ったら「不用品回収受付センター」へ

チャイルドシートの捨て方に迷ったら「不用品回収受付センター」へ

今回は、チャイルドシートの捨て方を詳しく紹介しました。

チャイルドシートをゴミとして捨てる場合は自治体ごとにルールが異なり、捨てる際に手間と時間がかかるでしょう。

チャイルドシートの捨て方に迷った際は、「不用品回収受付センター」へご相談ください。

サイト内には信頼できる業者が多数掲載されており、実績豊富で安心して依頼できます。

また、お得なクーポンやキャンペーンの用意もあり、リーズナブルな費用で依頼できるのが嬉しいポイントです。

最短即日で対応できる業者も掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。